糸と針を持つのが苦手な私
キルト!駄目気が遠くなる
でも見るのは好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/de/5388bfb4a4a5ba915e8fa6435bfb20d1.jpg?1717480151)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/74/a22820ed90e4346f2fe30a0670ca1a57.jpg?1717480151)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8a/771fb020bf35f076d13d3de5886e6b72.jpg?1717480151)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/af/6a6d4e9c2085653ae69009e46b73a0c4.jpg?1717480151)
今年は139作品の応募があり
このうち県外、国外からの応募が134作品でした。
つまりは新潟県ではキルトはそんなに盛んではないということで
それなのに何故
新潟県でしかも辺鄙な田舎でキルト展?
始めたきっかけは知らないのですが
東京国際キルトフェスティバルがコロナで中止になり
もう資金繰りが出来なく
2年間休んでいます。
発表するには資金、必要ですよね。
入場料だって無料が多いからスポンサーが付かないと出来ません。
そこへ行くと我が街は
発表の場所だけはあります。
着物の展示会に大地の芸術祭にと
何だか発表するのが好きな人種の街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8c/676a42ce67eb3e48e473c8e7262b3f9a.jpg?1717480900)
↑韓国の方の作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/48/0a1457c5136ae5cc5198d4291d851118.jpg?1717480900)
↑イタリアの方の作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b1/3a1e9402a417a0bf68a2cd457048eb2b.jpg?1717480900)
↑ドイツの方の作品
お国柄出てますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/dc833548125f2c8d8e1549621ef1953d.jpg?1717481024)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/93/67f43417dc0902f0362fe060848f932e.jpg?1717481024)
作品のサイズは2メートル真四角くらいでした。