朝明けに

聖書のことばから、うれしい一日一日の糧を!

約束のとおりに私たちに来て、解放してくださり

2020-12-14 22:34:58 | 聖書から
ソロモンの祈り:
あなたはそのしもべ、
私の父ダビデになさった約束のとおり、
御手をもって
成し遂げてくださった。列王記上8:24



ほめたたえよ。
イスラエルの神である主を。
主はその民を訪れて開放し、
我らのために救いの角を、
しもべダビデの家から起こされた。ルカ1:68~69



 マタイ3:7~12
 イザヤ書66:1~4(通読箇所)
(ローズンゲン日々の聖句12/15;火)




 天の神、【主】、
「『わたしはある(I am)』という者」と
名乗られる方(出エジプト3:14)は、
ダビデ王に約束されたのですね。



 「わたしはあなたを、羊の群れを追う牧場から取り、
わが民イスラエルの君主とした。
あなたの家とあなたの王国は、
あなたの前にとこしえまでも確かなものとなり、
あなたの王座はとこしえまでも堅く立つ」(Ⅱサムエル7:8、16)と。



 そして、【神の御子】である方がその約束のとおりに、
このダビデ王の子孫の一人、
ナザレに住む貧しい処女マリアの胎を通して、
とこしえの王であり、
すべての人間の救い主であるイエスとして、
人となられたのだそうです。



 この方がおよそ30歳の頃、
王であるキリスト、救い主としての活動に入られるとき、
イザヤの預言のとおりに(イザヤ40:3)、
「荒野に叫ぶ者の声」として、
祭司ザカリヤの子、ヨハネが荒野に現れ、
神に立ち返るようにと人々に語り、
悔い改めのバプテスマを授けたのだそうです。



 彼は言いました。
「私の後に来られる方は私より力のある方です。
私には、その方の
履物を脱がせて差し上げる資格もありません。
その方は聖霊と火で
あなたがたにバプテスマを授けられます」(マタイ3:11)と。





 神である主は言われます。
「わたしが呼んでも誰も答えず、
わたしが語りかけても聞かず、
私の目に悪であることを行い、私の喜ばないことを選ぶ。



 わたしが目を留める者、
それは、貧しい者、霊の砕かれた者、
わたしのことばにおののく者だ」(イザヤ66:2、4)と。




 この方は、私たちに来てくださって、
私たちを「的外れ」な生き方から解放し、
この方と思いを一つにして生きる者に、
この方がしようと思われることをしていく者に
してくださるのだそうです。
約束のことばのとおりに。

今日も。





聖書のことばへの疑問、
近くの教会を知りたい、
教会に行っていないけれど、
葬儀をキリスト教でしたい、
婚活で、広く出会いを求めたい、
等のお問い合わせは、
shkhknsyg4@yahoo.co.jpへどうぞ。



〈(株)プレス・ ユア・ ホーム https://christ-sougi.com/ 所属〉)
〈日本仲人協会 https://www.omiaink.com/ 認定〉

イメージ 1

[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]

[https://blog.with2.net/link/?1470390人気ブログランキングへ]

種を蒔く人に、蒔く種を与えてくださる方が

2020-12-14 00:00:29 | 聖書から
あなた(神である主)の裁きが
地に行われるとき、
世界に住む人々は
正しさを学ぶでしょう。イザヤ書26:9



種を蒔く人々に種を与え、
パンを糧としてお与えになる方は、
あなたがたに種を与えて、それを増やし、
あなたがたの慈しみが結ぶ実を
成長させてくださいます。Ⅱコリント9:10



 ホセア書14:2~10
 イザヤ書65:17~25(通読箇所)
   (ローズンゲン日々の聖句12/14;月)




 天の神、【主】、
「『わたしはある(I am)』という者」と
名乗られる方(出エジプト3:14)が、すべての人を、
その一人一人がしてきたことに応じて裁きを行われるときが
来るのだそうです。
そのとき、人々は
義とは何であるのかを知ることになるようです。



 この方は、私たちの義の実を
増やそうと思っていてくださるようです。



 この方が願っておられるとおりに、私たちが、
貧しい人、困っている人に
惜しみなく分け与えることができるよう、
その、分け与えるものも、
この方が私たちに与えていてくださり、
私たちの、互いに不足を補い合う慈しみ、義の実を
増し加えてくださるのだそうですから。



 また、唇の果実も。
「あなたがたはことばを用意し、主に立ち返れ。
主に言え。
『すべての不義を赦し、
良きものを受け入れてください。
私たちは唇の果実をささげます。


 アッシリア帝国は私たちを救えません。
私たちはもう馬に乗らず、
自分たちの造った物に「私の神」とは言いません。

みなしごがあわれまれるのは、
あなたによってだけです』」(ホセア14:2~3)と
記されているように。





 それで、この方、神である主は言われます。
「見よ、わたしは新しい天と新しい地を創造する。
先の事は思い出されず、心に昇ることもない。

だから、わたしが創造するものを、
いついつまでも楽しみ喜べ。



 見よ、わたしはエルサレムを創造して喜びとし、
その民を楽しみとする。
わたしはエルサレムを喜び、わたしの民を楽しむ。
そこではもう、数日しか生きない乳飲み子も、
寿命を全うしない老人もいない。
百歳で死ぬ者は若かったとされ、
百歳にならないで死ぬ者は、のろわれた者とされる。



 彼らは家を建てて住み、
ぶどう畑を作って、その実を食べる。
彼らが建てて他人が住むことはなく、
彼らが植えて他人が食べることはない。
わたしの民の寿命は、木の寿命に等しく、
わたしの選んだ者たちは、
自分の手で作った物を存分に用いることができるからだ。



 彼らは無駄に労することもなく、
子を産んで、突然その子が死ぬこともない。
彼らは主に祝福された者たちの末裔であり、
その子孫たちは彼らとともにいるからだ。


 彼らが呼ばないうちに、私は答え、
彼らがまだ語っているうちに、私は聞く。
狼と子羊はともに草をはみ、
獅子は牛のように草を食べ、
蛇はちりを食べ物とし、
わたしの聖なる山のどこにおいても、
これらは害を加えず、滅ぼすこともない」(イザヤ65:21~25)と。



 御子イエスによって、
この新しい世界を受け継ぐ者としていただいて。
今日も。





(聖書についての疑問、
近くの教会を知りたい等の方、
また、婚活で広く出会いを求めたい、

教会に行っていないけれど、
葬儀をキリスト教でしたい、等の方、
お問い合わせは、
shkhknsyg4@yahoo.co.jpへどうぞ。)



〈日本仲人協会 https://www.omiaink.com/ 認定〉
〈(復活社 http://www.sougi8849.jp/index.html 〉







イメージ 1

[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]

[https://blog.with2.net/link/?1470390人気ブログランキングへ]