朝明けに

聖書のことばから、うれしい一日一日の糧を!

私たちの実態の全部を知った上で、愛して下さっているのだそうですね。

2013-04-23 22:43:23 | 聖書から
低くされた私たちを、

御心に留めた方に

感謝せよ。



慈しみは

とこしえに。

詩篇136:23






今日

私たちが

取り調べを受けているのは、



病人に対する

善い行いと、



その人が

何によって

癒されたか

ということについてであるならば、



民全体も

知っていただきたい。



イエス・キリストの

名に

よるものです。

使徒4:9〜10
    



(ローズンゲン日々の聖句4/24;水)






私たちが

卑しめられたとき、

あの方も

私たちを卑しめても

当然なのに、



あの方は、

かえって、

私たちのことを

御心に留めて下さっているのですね。

大切なものとして。




それで、

御子である方をさえ

惜しまないで

十字架に付けて

処刑して、



私たちの

「はずれ」の

全部を

御子の上において

処分し、



御子である方を

死者の中からよみがえらせて、

私たちも

御子の中で

よみがえりの命に

新創造して

下さっているのだそうですね。




生まれつき

足が萎えて

立つことが出来ず、



神殿の門に置かれて

物乞いをするしかなかった、

この

40歳あまりの男性を、

卑しめるのではなく、

立ち上がれるようにして下さった。




それは、

十字架につけられ、

よみがえられた

ナザレ出身の

イエス・キリストの

御名の権威の働きなのだそうです。



私たちを

確実に救う

唯一の御名として

働いている。



今日も。










"にほんブログ村哲学・思想ブログ キリスト教へ"





[269RANKのランキングサイト]





哲学・思想 ブログランキングへ




素晴らしい救いの音信だそうですから。

2013-04-22 23:21:19 | 聖書から
御言葉が開かれると

光が射し出で、



無知な者にも

理解を

与えます。

詩篇119:130






だから、

私たちは

聞いたことに

いっそう注意を払わねばなりません。





そうでないと、

押し流されてしまいます。

ヘブル書2:1




(ローズンゲン日々の聖句4/23;火)






あの方が

聖書の言葉を開いて

理解させて下さるのですね。





それを

しっかりと

心に留めていくと

いいのだそうですね。





この素晴らしい救いの音信は、

最初

イエスによって語られ、



これを聞いた人たちが、

確かなものとして

示し、





あの方も、

しるしと不思議とさまざまの力ある業によって、



また、

聖霊と呼ばれる方が

 分け与えて下さる賜物によって

確かなものと

あかしされているのだそうです。




いよいよ、

この言葉に留まり、



あの方に

心を向けて行きたいものですね。



今日も。










[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]





[269RANKのランキングサイト]





"哲学・思想 ブログランキングへ"






手続きは全部あの方のほうで済ませて下さっているのだそうです。

2013-04-21 22:30:20 | 聖書から
わたしは

あなたたちのうちを

巡り歩き、



あなたたちの

神となり、



あなたたちは

わたしの民と

なる。

レビ記26:12






神は、

御心のままに、



満ち溢れるものを

余すところなく

御子の内に

宿らせました。

コロサイ書1:19
   



 (ローズンゲン日々の聖句4/22;月)






この

御子である方が

十字架刑で

処刑されて下さり、



復活されたことで、

あの方と私たちとの

和解の道が

完成し、



何の資格も功績もない

私たちが

あの方の民としていただけるように

なったのだそうですね。




そして、

あの方の御霊と呼ばれる方が、

いつも

私たちの内を

巡り歩いて下さるのだそうですね。



呼べば

すぐ

答えて下さる関係において。




全部が

御子である方に

よっているのですね。



だから、

ただ、

御子である方を

求めていけばいいのだそうです。



今日も。










[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]





[269RANKのランキングサイト]





"哲学・思想 ブログランキングへ"


あの栄華を極めたソロモン王よりも、よくして下さるのだそうですね。あの方は。

2013-04-20 21:54:19 | 聖書から
キリストと結ばれる人は

誰でも、

新しく創造された者です。

Ⅱコリント5:17

(今週の聖句)






主よ、

私たちを

御心に留め、

祝福して下さい。

詩篇115:12






今日は

野にあって、



明日は

炉に投げ込まれる草でさえ、

神は

このように装って下さる。



まして、

あなたがたには

なおさらのことである。

信仰の薄い者たちよ。

ルカ12:28




(ローズンゲン日々の聖句4/21;日曜日)






御子である方が

私の代わりに

十字架刑で

処刑されて下さいました。



でも、

あの方は、

御力をもって

御子を死人の内からよみがえらせ、



私たちへの刑罰が

全部

御子である方に移されたことを

証明して下さったのだそうです。





その後、

御子である方は、

40日にわたって

何度も弟子たちに現れて下さり、

御自分が

生きていることを

証明され、



弟子たちの見ている前で

天に帰られ、



あの方の右の座に

着かれたのだそうですね。





そして、

いつまでも

共にいるようにと、



御霊と呼ばれるお方を

私たちのところに

派遣して下さっているのだそうです。
.



この

御霊と呼ばれるお方に満たされ

(漬け込まれ、覆われ)

ることによって、



私たちは、

御子である方の

内に

存在する者と

なっているのだそうです。




この

御子の内に存在する私は、

今までの私とは

別に、



日々、

新しく

創造されていく

私なのだそうです。




あの方は、

新しく創造されていく私を

御心に留めて、

祝福して下さっているのだそうですね。




だから、

何を食べようかとか

、何を着ようかという心配は

全部

あの方に

お話しして、

受け取っていただいて、



私たちは、

あの方の御思いが成ることを

願っていけばいいのだそうです。



今日も。










[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]





[269RANKのランキングサイト]







"哲学・思想 ブログランキングへ"






大きな業が完成済みなのだそうです。

2013-04-19 22:43:36 | 聖書から
神は

私たちの知りえない、

大きな業を

成し遂げられる。

ヨブ記37:5




イエスの言葉:

盲人は

見え、



足の不自由な人は

歩き、



重い皮膚病を患っている人は

清くなり、



耳の聞こえない人は

聞こえ、



死者は

生き返り、



貧しい人は

福音を

告げ知らされている。





わたしに

つまづかない人は

幸いである。

ルカ7:22〜23
    



(ローズンゲン日々の聖句4/20;土)






あの方が為された

大きな業、



それは

いろいろあるのでしょうが、



その一つは、

あの方は、

この人間の歴史を

導いておられる方なのですね。





紀元前600年頃のこと、

バビロニア帝国の

ネブカデネザル王に、

夢で、

これから先の

バビロニア帝国の、



次の

メディアとペルシャ帝国の、



そして

ギリシャ、

さらに

ローマ帝国の

行く末を見せられたのだそうですね。



しかも、

この世界の歴史は

その夢のとおりに

進んで行った。



それを

前もって

告げることのできる方なのですね

(ダニエル書2:27~49)。



そして、

これから後の事も

なのだそうです。



あの方は。






また、

生まれたときからの盲人を

見えるようにされ、



足のなえた人が

躍り上がって立って

跳ね回り、



治療不能と思われていた

重い皮膚病や

ハンセン病を

たちどころに癒し、



耳の聞こえない人を

聞こえて

話せるように

され、





死んだ人を

生き返らせ、





心の貧しい人には

喜びの音信を

告げ知らせられるのだそうですね。






そして、

私たち、

やがては

この肉体を脱ぎますけれど、



天に

新しい身体

(建物にたとえていますけれど)



用意して下さっているのだそうです

(ヨハネ14:1~6)。






これらの御業は

もう完成していて、



私たちが

望みさえすれば

与えて下さるのだそうです。



今日も。








[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]







[269RANKのランキングサイト]





"哲学・思想 ブログランキングへ"