10月1日土曜日 曇り
豊田市の三河湖・羽布ダムへ行ってきました。
153号線の先301号線から作手村(つくで村)へ向かう途中の473号線へ入るルートです。
行き301号の松平郷入口広場でトイレ休憩。
さっちゃんから、登坂が苦しそうだからこのルートは今回限りだねってダメ出し。
路肩に寄って譲る事は数回あったけど、車を後方に従えるなんてこと無かったし、、
もっと爽快に走りたかったのね。
三河湖観光センターをほんの少し過ぎた所の、うなぎの三河さんで昼食を頂きました。
完食できない私に有難い少量丼1070円。それでも残りは手伝ってもらいました。
鰻を食べたら、このコース気に入ったからまた来ようねだって。ふんっ
その後、三河湖に行って羽布ダムへ。
ダムは管理センターの目立たない片隅のフェンスに、立ち入り禁止区域の看板を見つけてしまい堪能できませんでした。
柵はなく「徐行」の道路標識まであるくらいなので、ダムを渡る車は珍しくないのでしょう。
13年くらい前に車で三河湖一周し、その時は台風の後のような道路で木々が散乱していましたが、今でも一周できるのでしょうか。
帰りもまた松平郷の入り口広場でトイレ休憩。
本線に出るのにヘアピンから下りてくる最後のバイクを待つと、原付カブでした。
もたもた出発すると、あれカブに追いつけない。
巴川への突き当りでカブをとらえました。結局、抜かしましたが下り坂の若いテクニックには脱帽です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます