ご訪問
ありがとうございます
東京在住の友人が泊まりがけで遊びにきました
さっそく富津市金谷に行き鋸山ロープウェーで山頂まで登りました
山頂駅から日本寺に進むと、有名な地獄のぞきがあります
断崖絶壁の最上部が突き出た岩の先端から
100m下の石切場を覗き込むことができ、スリル満点です
山頂付近には石切場跡に彫刻された百尺観音や、日本寺大仏があります
友人は大仏の大きさ(像高31,0m)に驚いていました
<座像および石仏としては鋸山の大仏が日本一>
のんびりと歩いて日本寺と境内にある江戸時代後期寺を復興した高雅愚伝
(当寺第九世)が発願した五百羅漢像(千五百羅漢)を見学しました
夕方に金谷町の回転寿司船主・フィッシュに寄りました
新鮮な地魚の寿司を食べ皆喜んでいました
特に黄金アジは初めて食べたので美味しかったようです
そしてフィッシュで土産にバウムクーヘンと黒糖まんじゅうを買いました
私の両親の葬祭返しも黒糖まんじゅうを加えました
甘さも控えめなので貰った皆さん「美味しい」と喜んでいました
さっそく東京の他の友人(仲間)にも送りました
帰りに日帰り温泉施設「かなや温泉・海辺の湯」に寄りました
施設に入ると驚きました
内湯と露天では若干お湯のイメージがちがいます。
内湯は透明度70cmくらいの紅茶色。味不明で有機肥料臭にややなまったような匂い
ヌルすべととろみがありますが、露天よりよわいもの
露天は透明度50cmくらいの黒湯で重曹味とかなり強い有機肥料臭
ヌル(ツル)すべととろみがあるものの、どこかひっかかるような独特な湯ざわりも加わります
のんびりと湯に浸かり歩き疲れを癒しました
長湯から出てさっぱりし海岸を散歩し帰路につきました
< つづく >
最後までお付き合いいただき有難うございます