![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/62195e1f427bfa27ae3e6e1090d1bf2f.jpg)
令和元年(2019年)産水稲の品種別作付割合(主食用米)より。コシヒカリの作付面積は日本の水稲作付面積全体の約34%になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9e/2c14dbe639931994b9c1e087a5b08f28.jpg)
※表は農業協同組合新聞社様より。
★本題はここから!★
上位20位までの銘柄米の中でコシヒカリと関係のある米は下記の通りです・・・わかりやすいように人間で例えてみました。
1位 コシヒカリ 本人
2位 ひとめぼれ 子
3位 ヒノヒカリ 子
4位 あきたこまち 子
5位 ななつぼし 孫
6位 はえぬき 孫
7位 まっしぐら ひ孫
8位 キヌヒカリ 孫
12位 こしいぶき 孫
13位 つや姫 ひ孫
14位 夢つくし 子
15位 ふさこがね ひ孫
16位 つがるロマン 孫
17位 あいちのかおり ひ孫
19位 天のつぶ ひ孫
20位 きらら397 ひ孫
20品種のうち15品種がコシヒカリ系のお米です。生産量は作付面積に比例しますので、日本で作られているお米は《コシヒカリ一族》と言っても良いかと思います。
【健康で楽しい家庭はごはんから】
山形県長井市【山形長井食彩館・須藤米店】でした。
![にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ](https://b.blogmura.com/localtokyo/88_31.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10042060.gif)