今日は2月3日ということで、節分。豆まきの日ですね。
子ども達は鬼のお面を作り、それを被って豆まきをします。
自分の中の鬼を追い出し、無病息災をお願いします。
園庭で「鬼は外。鬼は外。」と声を出しながら、鬼に向かって豆をまき、教室の中で「福は内。福は内」と豆まきをします。
子ども達は鬼に扮するのですが、怖く「ガオー。」と声を出す子もいれば、「キャー、キャー」言いながら逃げまわる子もいて、面白いですね。
今日は2月3日ということで、節分。豆まきの日ですね。
子ども達は鬼のお面を作り、それを被って豆まきをします。
自分の中の鬼を追い出し、無病息災をお願いします。
園庭で「鬼は外。鬼は外。」と声を出しながら、鬼に向かって豆をまき、教室の中で「福は内。福は内」と豆まきをします。
子ども達は鬼に扮するのですが、怖く「ガオー。」と声を出す子もいれば、「キャー、キャー」言いながら逃げまわる子もいて、面白いですね。
2月には年長組のドッヂボール大会があります。体育の時間もドッヂボールが主になります。子ども達も楽しくやっているようです。上手に投げる子、どこに投げるのかなのような子いろいろいます。そんな中で行われるドッヂボール大会が楽しみです。
今日の朝の外遊びの様子です。
縄跳びをしているところを撮影しました。
どうやら二重跳びを練習しているようです。
年長組の子どもだけでなく、年中組の子も二重跳びをやっていたので驚きです。
今日は予定通りに指人形劇の2日目でした。
年長組のみんなが作った指人形はいろいろなキャラクターがいますが、それぞれ個性的で、そこに動きが加わってさらに愛らしいものになりました。
お家に持ち帰りになりますが、大事にして欲しいものですね。
↑ ひまわり組「金のガチョウ」
↑ さくら組「桃太郎」
↑ きく組「ブレーメンの音楽隊」
↑ ひまわり組「てぶくろ」