goo blog サービス終了のお知らせ 

清楚一輪 玉之浦

歌姫5028

藤見日和 第2部(^0^)V

2025年04月24日 | 日記

 

 

藤の花にうっとり

鳳凰堂の美しさに感動して

宇治を発った。

 

宇治線基点の中書島まで戻り

そして駅を出た。

 

さてここの地図を参考に

この地での作戦を練らねばいかん

 

 

歴史は苦手、

でも地理は大好きの身共

知らぬ土地でも眺めりゃ

何とかなる?

なるさ~!

(^0^;

 

 

券売機の側には

 

 

 

 

玉の光に月桂冠

 

 

招徳に京姫、富翁

松竹梅と黄桜 

これでもか~と並んでいる。。。(^0^)

 

ミニ菰かぶりの群が

この駅周囲情報を

表していた。

 

 

 

龍馬の大きなパネルも

展示してあった。

 

 

 

この堀川には10石船が通る

 

優雅~

乗客は殆どインバウンドの客さん

 

 

堀の近くで

竜馬の像。

 

 

 

 

ここは静かな通り

風情が有る。

 

 

寺田屋さんの前まで

歩いてきた

 

 

 

地図なしでここまで

歩いてこれるとは

たいしたもんだよ。

 

 

良い雰囲気だ

タイムスリップしたのかな

 

 

だんだん、街の様子が

あれ??、、 変わってきた。

 

 

 

遂に出てきた

この看板。

帰りの寄り道はココ

月桂冠 大倉記念館

伏見のお酒

さあ中で

お酒の勉強しましょう。

 

お酒が出来るまでの勉強会が終われば

場所を移動して

こちらで 試飲会。

3種塁飲めます。

 

 

 

 

これが12種類??の

お酌マシーン。

 

 

ここで暫くお酒を楽しんだ。

インバウンドのお客さんも

ご機嫌で 試飲を楽しんでいた。

 

 

 

お酒の土産売り場に・・・

寄ってみた

 

 

 

 

 

 

 

水が湧き出る

う、美味い~(^0^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土産の酒を買って

記念館を後にした。

 

 

 

 

 

ふらりふらり歩き

駅まで戻る・・・

 

ああ、気分~良三郎。

駅の連絡通路には

おやぁ~

舞子さんで満員の

電車のポスター。。。

 

気に入ったなぁ。

 

 

さて、帰るとしようか・・・。

 

 

よく考えると

昼は食べそこなって

米の汁を頂いていた

今日一日~(^0^;

 

 

 

 

 

お土産の2本。

 

 

ゆっくり

味わいませう!

 

 

宇治/伏見の

大人の遠足

これにて終了~。(^0^)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/21は良い天気でした 続き(^0^)V

2025年04月24日 | 日記

 

 

藤の花を観賞して

落ち着きモード(やれやれ)

 

 

 

歩を進めると

見えてきました。

 

 

 

 

 

 

鳳凰堂

中にはインバウンドの方々で

ひしめき合っていた。

 

 

10円玉に刻まれているが・・・

これは美しく立派な建物です!

 

鳳凰が春の日差しを浴びて

煌めいて

眩しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八重山吹の花

山吹色と称されるは・・・

??

「桐の箱」に入った山吹色の饅頭

ホントに越後屋さんは

御代官様の好物をよくご存じでした。

 

          「おい越後屋、ワシの袖の袂がすうすうして 困って居るワ」

          「はいはい、御代官様!些少では御座いますが 

                                    「心得ておりますとも」

          「越後屋~お主もワルよのお」

          「いえいえ、何を仰るやら 御代官様程でも・・・」

 

 

 

 

 

帰ろうとすると

 

雲はなし

青空に藤の花が

 

 

空に良く映えている。

 

 

昼下がり

人の群れは一段落

 

そうそう、伏見の地酒

あれ~っ・・・(^0^)

試飲が有るな

寄ってこう!!!!!!!

(買い物は荷物になるので、、、今は試飲だけ)

 

 

 

小洒落た店も隙が出来ていた。

※お茶を買い忘れた~(^0^;

 

 

フラフラ来た道を帰る。

 

雲もなし

お山も霞むことなく

良く見える。

 

駅まで帰ってきた

ん、??

あっさりしたデザインの駅舎。

観光地の駅だからもう少し何か・・・

その、何か欲しいな

雰囲気も変わるだろうね。

 

 

その辺の店に入り

腹ごしらえしたいけれど

混んでるな

諦めた。

 

 

 

 

よし、次の予定は

電車で移動・・・
また続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/21は良い天気でした(^0^)V

2025年04月24日 | 日記

 

 

 

夜が明けたよ(^0^)

 

 

 

 

 

( 4/21号記事より・・・)

 

京都・宇治も3大銘茶ランクイン!

って事は

もうお気付きか?

これは何かのヒントと捉えよう。

そろそろ宇治、平等院の

藤の花を

楽しんでみては?!

のメッセージかも知れん。

 

 

 

そんな事を

思い立ったら即行動

と言う訳で

出向いた。

 

まずは京阪枚方駅に向かう

 

 

中書島駅到着

ここから宇治線に乗り換え

 

目的地の宇治駅到着

 

駅から出ると

ん、、、お茶の良い匂いが立ち込めていた。

案内板を見つけ

道の確認

橋をわ・た・る?

 

 

宇治川に架かる宇治橋

 

渡り終えると大きな立派な

鳥居が・・・

 

川原に降りてみた

嵐山の渡月橋にも似ている

 

 

 

ここに鎮座するは

言うまでもない

式部像

 

 

 

 

人の流れに乗って

鳥居横の道を進むと

 

観光客でごった返していた。

 

 

平等院の入り口まで

辿り着いた

 

 

 

白藤&紫の藤

 

 

藤の花

おお見事!

 

 

 

 

何分咲きか?

分からん。

 

 

 

 

 

隣の藤棚は

このように咲きっぷりが

いま一つ。

 

種類が違うのかも知れない。

知らんけど!

 

 

今年は見たいと思って居た

憧れの藤の花

来て良かった。

 

 

「藤」は「不死」の花といわれ縁起がよい花とされ、

「延命長寿」「家運繁盛」「子孫繁栄」の象徴といわれます。 

また、香り高い藤の花は奇跡や幸運を引き寄せるという言い伝えがあり、

人に害をあたえるものや、悪霊などを取り除く効果があるとも言われています。

 初代ミス日本の山本富士子さんから命名されたらしい。

 

 

 

何故か分からないが

無性に・・・

藤の花に引き付けられる。

 

 

 

 

 

まだ続く・・・

平等院/鳳凰堂

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025お彼岸週間

2025年03月22日 | 日記

 

<お墓参りの後の試し撮り>

 

まだ田圃は

休眠中・・・

 

 

 

 

やっと春らしい草を見つけ

 

 

桜の花芽も

やや膨らみかけていた

 

 

 

遠く六甲の山は

かすんでいた

 

何処見渡すも

何とまあ春霞・・・

 

 

実家の椿さんも

咲く準備を始めていた

静かに

春がやって来た

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 始動開始

2025年01月07日 | 日記

 

2025年

1月6日 月曜日

やっと世の中が動き始めた

気配を感じた。

 

撮影AM630過ぎ

 

 

 

 

 

 

2025年発 特急列車<新年号>年末行

 

この列車は年末・晦日行

 

元旦駅を出ますと

この列車 

途中、留まります停車駅は

2月2日・節分

3月3日物の節句

4月8日花まつり

から

夏越の祓へと続きます・・・

 

正月が過ぎ ぼ~っと過ごして居るうちに

アレレ?! 節分、 やれ桃の節句

月日が超特急の経過に驚く事ばかり。

やれやれ~ 

落ち着き払い

正気に戻れば

もう、季節は花見の頃(^0^;

 

こんな毎年なんだなぁ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする