藤の花にうっとり
鳳凰堂の美しさに感動して
宇治を発った。
宇治線基点の中書島まで戻り
そして駅を出た。
さてここの地図を参考に
この地での作戦を練らねばいかん
歴史は苦手、
でも地理は大好きの身共
知らぬ土地でも眺めりゃ
何とかなる?
なるさ~!
(^0^;
券売機の側には
玉の光に月桂冠
招徳に京姫、富翁
松竹梅と黄桜
これでもか~と並んでいる。。。(^0^)
ミニ菰かぶりの群が
この駅周囲情報を
表していた。
龍馬の大きなパネルも
展示してあった。
この堀川には10石船が通る
優雅~
乗客は殆どインバウンドの客さん
堀の近くで
竜馬の像。
ここは静かな通り
風情が有る。
寺田屋さんの前まで
歩いてきた
地図なしでここまで
歩いてこれるとは
たいしたもんだよ。
良い雰囲気だ
タイムスリップしたのかな
だんだん、街の様子が
あれ??、、 変わってきた。
遂に出てきた
この看板。
帰りの寄り道はココ
月桂冠 大倉記念館
伏見のお酒
さあ中で
お酒の勉強しましょう。
お酒が出来るまでの勉強会が終われば
場所を移動して
こちらで 試飲会。
3種塁飲めます。
これが12種類??の
お酌マシーン。
ここで暫くお酒を楽しんだ。
インバウンドのお客さんも
ご機嫌で 試飲を楽しんでいた。
お酒の土産売り場に・・・
寄ってみた
水が湧き出る
う、美味い~(^0^)
土産の酒を買って
記念館を後にした。
ふらりふらり歩き
駅まで戻る・・・
ああ、気分~良三郎。
駅の連絡通路には
おやぁ~
舞子さんで満員の
電車のポスター。。。
気に入ったなぁ。
さて、帰るとしようか・・・。
よく考えると
昼は食べそこなって
米の汁を頂いていた
今日一日~(^0^;
お土産の2本。
ゆっくり
味わいませう!
宇治/伏見の
大人の遠足
これにて終了~。(^0^)