でブレーキ踏むように指導しているのか?
きのうに続いてトランスミッションにこだわります。
将来電気自動車や燃料電池車になってしまえば、ミッションは不要
になる事は確実。
でもあと10年や20年はガソリンエンジンなくならないでしょう。
日本のメーカーは将来なくなるからといってトランスミッションの
開発の手を抜きすぎているように思えてなりません。
欧州の高級車は8速ATが増えてます。韓国の現代は9速ATを開
発したそうです。
一方日本はコンパクトカーを中心になんでもかんでもCVT。
確かに燃費はいいしコンパクトでコストも安く正にコンパクトカー
にはうってつけなのですが、いかんせんドライバビリティが悪い。
うちのカミさんの車は3代続いてCVTですが、どれもこれも乗って
いて全然楽しくない!
今の日本の車作りは、燃費が良くて運転が楽で壊れなくて・・・
完全に白物家電と同じコンセプトで作ってる気がします。
単純に道具としてとらえるなら正常進化なのかもしれないが・・・
日本人はクルマをどう捉え、どういうクルマを求めているのか。
まあ、ただのおっさんがそんな事を心配してもしょうがないが、
少子化に車離れ、さらには世界市場で日本車が最近シェアを落とし
ていて、暗い話題ばかりの日本の自動車メーカー。
これまでは規模の拡大ばかり追い求めてきたが、ここらでちょっと
考え直す時が来たのかも。
自動車産業の端くれにいる者としてちょっとだけエラソーな事を
書いてみました。
最新の画像もっと見る
最近の「車」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事