![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/db7a56f9a52da343cec102bd8ae8e481.jpg)
春ですね~
今日もポカポカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
4月から新生活をスタートされるみなさんおめでとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
入居先にカーテンのご準備はおすみですか?
お~忘れていたっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
・・・という私も、今頃何言ってんだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
今後のためにもカーテンの採寸の仕方をご紹介します。
入居先にカーテンレールが付いている場合。
腰くらいまでの高さ(腰窓)の場合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/61/889c75243c2d9e38685c865d2ed97de3.png)
幅:カーテンレールの長さ
高さ:レールのランナー(カーテンフックを引っ掛けるところ)から窓枠の下+15~20cm
床までの窓(掃き出し窓)の場合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d1/ce95d8abd25e667906f832ce6f65fc7c.png)
幅:レールの長さ
高さ:レールのランナー(カーテンフックをひっかけるところ)から床まで
を計ってください。
この計り方で計っていただくときっちりとしたサイズのカーテンができあがります。
この先、お引越しなどをご計画されている方、見積もりを考えている方も是非参考にしてみてくださいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
インテリア セルビー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/db7a56f9a52da343cec102bd8ae8e481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます