□■□とあるインテリアショップの気づき・つぶやき□■□

インテリアショップのスタッフが”気づき(@o@)”をお届けします。

オリジナル鍋つかみっ!

2006年02月27日 20時04分21秒 | インテリア

いかがでしょうか?
カーテン生地で作った「鍋掴み
手作りのため、世界に一つしかない、セルビーオリジナルです

約20cm角サイズで、手を入れるポッケがついていたり、何もないノーマルタイプだったり。
こちらを、4月頃に開催予定の「寄植え鑑賞会」の粗品として出展頂いた方に差し上げます。
まだ、日にち等は未確定のため、確定次第こちらでも発表したいと思います。
ですので(←どういう意味ってただ強調してみたかっただけです・・・)、是非ご出展下さいませ。
お申し込みお待ちしております


毎回、手作りさせていただいております、この粗品たち。
作っているうちに愛着もわくものです。毎回、いいものができたな~と自画自賛しておりますが、お客様にお渡しした瞬間、安堵から悩みに変わります。「さて、次回は何にしよう・・・」と。
よろしければ、リクエストを是非お聞かせ下さい。
こちらもお待ちしております~


インテリア セルビー 
ぽちっとしていただけると管理人は感涙しますありがとうございます~

カーペットの掃除機のかけ方をご紹介っ!

2006年02月25日 17時50分38秒 | インテリア

カーペットって、ただ単に掃除機で吸えばいいんでしょうか?
掃除機のかけ方にもコツがあるんですよ。

・毛を起こすようにして
 ギュ!とばかりに、掃除機の吸い込み口を力いっぱいカーペットに押さえつけてはいませんかカーペットをこするのは逆効果×
毛を起こして、パイルの根元に空気を通すようにして、奥にひそんだホコリを吸い取ります。
カーペットには毛並みがありますから、まず始めに毛並み方向に、そして次に毛並みの逆方向に、二度がけするのが理想。時間に余裕のないときは、毛並みの逆方向にのみかけるだけでもOKです。
 

・毛並みの方向を知るには?
 ところで、カーペットの毛並み、どうやって方向を確かめますか?
一般的には手でなでてみてカーペットの色が薄くなるほうが毛並みの方向。
カーペットの色が濃くなる方向(毛並みの逆)に毛を逆立てるようにするとホコリが取れやすくなりますヨ

・掃除機をかけるスピードと注意点
 掃除機でサッサ・・・では、ゴミはしっかり吸い取れません。
理想的な速度は一分で一平方メートル。
既製サイズのラグ(一四〇センチ×二〇〇センチ)なら約三分かかります。
ずいぶん遅いと思われる方も多いでしょうが、ゆっくり、ゆっくり、奥の奥まで、ホコリを吸い取る感じで、気長~にかけてください。


インテリア セルビー 
ぽちっとしていただけると管理人は感涙しますありがとうございます~

荒川選手おめでとうございます~

2006年02月24日 19時04分38秒 | インテリア

トリノオリンピック、荒川選手やってくれましたね~
日本選手がメダルに届かない中での「
私たちの期待と日本の空気というか流れを背負って相当なプレッシャーがあったことと思いますが、それを見事はねのけてのメダル。
本当にすごいですね~。おめでとうございます~

安藤選手も、失敗こそしましたが、あの舞台で4回転に挑戦とは素晴らしい!
実は骨折も完治していないということですが、そんな状態でも何もない顔をして舞台に立つなんて、ますます今後が楽しみな選手ですね。

朝、少しテレビで見ただけですが、村主選手の滑りをまだ拝見できていないっ!
帰ったらテレビにかぶりつきですね。。。

トリノオリンピック、たくさんの選手が出場し、たくさんの感動をもらいました
選手のみなさんには、胸をはって帰ってきてもらいたいですね



先日、お客様から「いつもブログ見てます。頑張ってください」とのお声をいただきました。
いつも拝見頂きありがとうございます
ですが、その言葉をいただいたときの私はこんな状態→
恥ずかしくて絶句してしまいました
恥ずかしくならないようなブログにしていきたいと思いつつ今日は・・・単なる日記になってしまいました。
・・・たまにはお許しを。。。


インテリア セルビー 
ぽちっとしていただけると管理人は感涙しますありがとうございます~

ハーブ<フェンネル>について

2006年02月23日 18時18分54秒 | インテリア

フェンネルは花、葉、種にほんのり甘い芳香があり、すべて食用にできます。

種は消化を助け胃腸機能を正常にする作用があります。香ばしく甘い風味で、パンやケーキに混ぜたり、粉末にしてカレーのスパイスとして使われたりもします。
葉と茎はヨーロッパで「魚のハーブ」といわれるだけあり、魚料理とよく合い、ほのかな甘い香りは様々な料理に使えます。
全草には浄化する作用があるため、ハーブバスにも向いています。

ハーブティーは消化を助けるため、便秘などにも向いています。
また、ハーブビネガーやハーブリキュールなど香りを移す方法もおすすめです。

では、フェンネルビネガーの作り方をご紹介します
●材料
 酢(ワインビネガー、りんご酢、米酢など) 500g、フェンネル 15cm位の枝6本
●作り方
 煮沸消毒した保存瓶に、洗って完全に水気をとったフェンネルを入れ、完全に浸るように酢を注ぎ1~2週間ほど熟成させる。香りが移ったらハーブを取り出してこす。
なるべく毎日振ると香りが移りやすくなります。
酢は金気のものを嫌う(錆びる)ので、栓にはコルクが最適です。

酢独特のツンとした感じを和らげる効果もありますので、酢が苦手な方は一度お試し下さい~

インテリア セルビー 
ぽちっとしていただけると管理人は感涙しますありがとうございます~

ハーブ<ジュニパー>について

2006年02月22日 17時55分23秒 | インテリア

ヒノキ科の低木で、針のような葉をし、最初は青い色、2年後黒い色に変わる液果を実らせます。
ハーブティでの飲用が可能ですが、液果から水蒸気蒸留で抽出した精油がよく使われるようです。

ジュニパー・ベリー精油の香りは、静かで深い森を思わせてくれるため、この香りをかぐと、心が深く静まり集中力がアップします。
そのため、仕事場や勉強部屋におすすめです。
また、入浴時、精油を数滴たらして香りで沐浴すると、心身のリフレッシュにもなります。

また、ジュニパー精油は、利尿作用に優れているため、足がだるいとき、むくみがあるときには、キャリアオイルで希釈してマッサージや足浴をするといいでしょう
手軽に取り入れる場合は、ジュニパー精油を数滴手のひらにたらし、手のひらや指をマッサージすると疲労がやわらぎ、再び集中力が高まります。

ジュニパーには、毒素を排出する効果もあり、食欲を正常化して、肥満防止にもなります。


ただし、腎臓を刺激しすぎる可能性があるので長期間の使用にはむいていません。
適度にハーブを取り入れたいものですね

インテリア セルビー 
ぽちっとしていただけると管理人は感涙しますありがとうございます~

ハーブ<シナモン>について

2006年02月20日 16時39分07秒 | インテリア

シナモンは、東南アジア原産でクスノキ科の木の樹皮を乾燥させた香辛料のこと。
独特の甘味と香りがあり、洋菓子やパンなどに使われることが多く、みなさんも一度は口にされたことがあるのではないかと思います。

シナモンは抗菌性物質としても有名。
効能としては、体を温める作用、解熱、鎮痛作用、消化器系の機能を活発にする作用などがあるので、風邪の諸症状や消化不良、下痢や吐き気などに効果があります。
また最近では、体内のインシュリンを活性化させ、糖を全身に運び血糖値を下げる効果が発見され、新たに注目を集めています。

中国では、生理痛やお腹が痛い時に、シナモン粥を1日2回、3~4日間続けて食べるそうです。
材料は、シナモン2~3g、米50~100g、黒砂糖をお好みでスプーン1杯程度。
まず、シナモンをよく煮て、上澄みを取ったら煮汁は残しておきます。
次に土鍋に米を入れ、適量の水と先ほどのシナモンの煮汁、黒砂糖を入れて煮ます。お湯が沸騰したら弱火にして、お米の形がくずれてきたらできあがりです。
薬に頼りたくない時や薬を飲めない時に試してみてもいいかもしれませんね

※シナモンは子宮への刺激作用があるため妊婦の方は使用を控える方がいいようです。

インテリア セルビー 
ぽちっとしていただけると管理人は感涙しますありがとうございます~

招き猫にも種類があるってご存知ですか?

2006年02月19日 16時48分18秒 | インテリア

時代劇や商店、またはご自宅に置かれている方もいらっしゃるのではないかというくらい身近な招き猫。
定番は三毛猫ですが、ほかにもいろんな招き猫があるってご存知でしたか

招き猫の発祥は、いくつかの説があるようですが、江戸時代がもっとも有力なようです。

一般的な招き猫は、耳の付け根辺りに手を当てていますが、招き猫のなかには耳より上の高さまで手を上げているものがあります。
これは「手長」と呼ばれ、福をよりたくさん集めてくると言われています。
昔は、手の長い物を作るのが技術的に難しく、運送中にも壊れ易かったため、貴重品とされていたそうです。

スタンダードな三毛猫は、広い意味での福を招くといわれています。
黒猫は、魔除けまたは商売繁盛のご利益があるそうです。
赤い猫は、病気除けをしてくれ、金色の猫は、文字通りお金を呼んでくれる招き猫です。

最近では風水グッズとしてカラフルな招き猫が登場していますが、輸出用に「ラッキーキャット」と呼ばれる招き猫も登場しているそうです。
目はブルーに塗られ、ドルマークの丸い小判を持ち、上げた手のひらは後ろを向いているのだとか。
「ラッキーキャット」って、見たことありますぅ?

元々、造形や彩色法など、地方によって多少の違いがあったようですが、時代が変われば品も変わるんですね。
これは、インテリア業界にあてはめてみてもそう言えます。
例えば、ブラインド一つをとっても、今では羽が広い物、装飾性のある物などたくさんの商品が登場しています。

「世の中は日々、動いている」と妙になんだか実感してしまいました

インテリア セルビー 
ぽちっとしていただけると管理人は感涙しますありがとうございます~

"頭が良くなる"子供部屋づくり~その2~

2006年02月18日 18時23分00秒 | インテリア

昨日に引き続き"頭がよくなる"子供部屋づくりパート2

今回は「聡明なお子さんで、受験と無縁なら机を壁に向けてもOK。
有名女子大の付属高校に通うお嬢さんのための部屋。造りつけのロフトベッドと豊富な収納スペースで、4畳半ながらスッキリ


直井さんの話。
「私が手掛けた中では唯一窓がない子供部屋で、デスクも壁を向いています。
リフォーム前は机が入口の方に向き、窓を背にしたレイアウトになっていました。
その時点で有名私立女子大学の付属高校に通っている高校生でしたから、受験時には私が語らずとも机の配置が受験用になっていたのです。
リフォームに際し、お父様から、すぐにリビングに出てきて家族のコミュニケーションをはかれるようにしたい、必ずビリングを通って子供部屋に入るようにしたいとの希望があり、エンジニアのお父様と化学者のお母様とともにまとめました。

子供部屋にはエアコンもありませんから、リビングとつながる半円の欄間から空気を流通させています。
必然的に、お嬢さんは息が詰まると外のリビングに出てきます。
受験用の機能やエッセンスは含む必要がないことから、睡眠や通常の勉強をする部屋として、色使いをブルーグレーにして異性への興味を押さえ、天井を星空模様にして想像力を高めさせ、レイアウトは家族を意識させるものにしています。
大学までの一貫教育での環境を考慮し、聡明な女性に育つ子供部屋としての自信作です。
すでに頭が良く、完成された学力のある人の場合は、机を壁に向けた配置をお勧めしています。」
ということです。

今回のポイントは・・・
● 子供とのコミュニケーションを確保するためにも、リビングを通って子供部屋に入る動線が良い。
● 机を壁に向けるのは、すでに頭が良い場合のみ。


「頭をよくする部屋作り」は、それぞれの住宅事情とも絡み合っているようですね。

インテリア セルビー 
ぽちっとしていただけると管理人は感涙しますありがとうございます~

"頭が良くなる"子供部屋づくり

2006年02月17日 19時00分29秒 | インテリア

お子様をお持ちの方にはとても気になられるであろう今日のタイトル。

風水、気学、家相学などを科学的見地から検証し、「ユミリー・インテリアサイエンス」を提唱されている、直井由美里さんの実例を基にポイントを少しご紹介します。

直井さんのお話。
「中古住宅を購入されると同時に、子供部屋のレイアウトプランから施工までをお受けしました。お父様は子供に個室を与えない主義との事で、私の考え方とピッタリ一致しています。
当時3人のお子さんは中3の長男、長女12歳、次男10歳。思春期を迎える長男長女が、間仕切りカーテンをしたベッドルームで眠っています。他人ではないのですから、思春期になっても一緒に過ごすほうが、良い意味で異性を考えられるのです。

私の作品は“これでよく落ち着くね”とか“気が散ってしまうのではー”などと言われますが、この空間に実際に入ればその疑問は吹き飛びます。長男は受験生でしたので窓の光を左から受け、ドアが視界に入り、収納が背になる配置に。会ってみると、明るくて思いやりあり、好感の持てる男の子でした。スポーツと両立してみごとに志望する高校に入学できましたが、普通の受験生よりも勉強時間は少なかったはずです。この部屋から机の前に座っているだけで効率良く学ぶ事ができる力を得たのだと確信しています。」

では、実際にどうすればいいのでしょうか??
1. デスクの位置とベッドの位置を重要視すること。ドアの位置と窓の位置を考えて家具を配置すること。

2. 温度が高くなりすぎないようにすること。

3. 収納が少ない場合でも、吊り戸棚を掛けてはならない。

4. トイレが東北、および玄関から入ってつきあたりの位置にあってはいけない。

5. 空気に電磁波を吸収するマイナスイオンを送り、部屋を空気のビタミンで充たしておく事。

6. 石薬枕、石薬ブレスレットも、有効な集中力アップアイテム。遠赤外線効果で精神を安定させることができる。

7. テレビゲームやパソコンは、机に座ったとき正面にならない位置に置くこと。

8. 机の前には本立てなど視界を遮る高さのものを絶対に置かないこと。

と、8つのポイントを挙げられています。

ちなみに、直井さんいわく、
● 子供に個室を与える必要はない。勉強スペースを作れば良い
● 2段ベッドは良くないが、兄弟共有のベッドルームもOK。
との事。

いかがでしょうか?
あなたは何から始めますか?

インテリア セルビー 
ぽちっとしていただけると管理人は感涙しますありがとうございます~

ハーブ<シソ>について

2006年02月16日 18時22分22秒 | インテリア


シソの葉は蘇葉といって、漢方生薬のひとつです。シソ(蘇葉)の名は葉が紫色で、香気がさわやかで食欲がすすみ、人を蘇らせることからつけられました。

シソには防腐作用があります。さしみなど料理についているシソは、食中毒や魚毒を中和するのに有効です。
またシソの葉には気分を壮快にする働きがあり、ストレスや初期の風邪には、煎じて飲むと効果があります。
入浴剤として葉を袋に入れて湯船に入れる方法がありますが、体が暖まり、冷え性、肩こり、神経痛、リウマチによいとされています。

最近では、花粉症を防ぐハーブとしてよく利用されるようになってきました。
花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患は、リノール酸の過剰摂取により影響していることが多いのですが、シソに含まれるα-リノレン酸がリノール酸の作用を抑制してくれるのでアレルギー症状を緩和させる働きもあります。

これらの効果は、青ジソよりも赤ジソの方が、また葉よりも種子エキスの方が高い傾向にあります。

今年の花粉は少ないとは言われていますが、シソをたくさん摂取して憂鬱な季節を乗り越えませんか

インテリア セルビー 
ぽちっとしていただけると管理人は感涙しますありがとうございます~