「八王子城跡 → 北高尾縦走路」のルートで"堂所山"まで行き、そこから奥高尾縦走路に入って高尾山を目指して歩いて来ました(^ν^)
アップダウンが沢山あって、後半ヘロヘロに…(^◇^;)
リュックの中に、お酒や缶詰を沢山入れていましたが、ただの重りになっていました(^◇^;)
でも初めて歩いた「八王子城跡」は観光気分で、楽しく見て回り、北高尾山稜も、所々は歩いたことがありましたが、通して歩いたのは初めてだったので、色々思い出しながら、懐かしく歩くことが出来ました(^ν^)
紫陽花 ❶
八王子城跡バス停は土日のみ停車で、普段は霊園前バス停までとなります…知りませんでした(^◇^;)
その中間にある、「閑窓寺」(かんそうじ)からスタートです(^ν^)
ホットリップス シソ科
別名 チェリーセージ
タラコ唇💋みたいです(^ν^)
園芸品種です。
ヒルガオ 昼顔 ヒルガオ科
アサガオ同様、朝開花するが昼になっても花がしぼまない所から、名付けられているそうです(^ν^)
ハルシャギク 波斯菊 キク科 ハルシャギク属
雑草らしいです…
とても、雑草には見えません(^◇^;)
紫陽花 ❷
紫陽花、全部で2,000種類もあるそうです(^◇^;)
でも大きく分けると、「ガクアジサイ」と「アジサイ」(ホンアジサイ)の2つになります。
ヤマアジサイは「ガクアジサイ」、写真は「アジサイ」です。
ムラサキツユクサ 紫露草
ツユクサ科 ムラサキツユクサ属
ツユクサも種類が沢山あるそうです。
紫陽花 ❸
紫陽花、先に海外で人気が出て、逆輸入の形で日本に広まったそうです(^ν^)
ユキノシタ 雪の下
ユキノシタ科 ユキノシタ属
名前の割には、夏の花(^ν^)
モモイロヒルザキツキミソウ 桃色昼咲月見草
アカバナ科 マツヨイグサ属
よく見ると、受粉しています?(^ν^)
紫陽花 ❹
ガクアジサイ
由来は、額縁に入れたみたいだから…
何という品種かは、分かりません(^◇^;)
八王子城御主殿跡
城主北条氏照の居館があった、八王子城の中心ともいえる場所です。
当時の雰囲気を感じる事が出来ますよ〜〜(^ν^)
ここから八王子城跡を散策しました(^ν^)
ムラサキカタバミ 紫片喰、紫酢漿草
カタバミ科 カタバミ属
アザミ 薊 キク科 アザミ属 スコットランドの国花
先程から、色々な植物をよく見ると…
受粉していますよね〜〜(^ν^)
ヘビイチゴ 蛇苺 バラ科 キジムシロ属 別名 毒苺
ガクが内と外にあるのが特徴らしいです…
これ、あるのかな?(^◇^;)
眺望スポットから…
この近辺に、太鼓曲輪(たいこくるわ)の尾根道があるそうです。
一度歩いてみたいですね〜〜(^ν^)
小宮曲輪跡(こみやくるわあと)
三の丸とも一庵曲輪とも呼ばれていて、
狩野一庵が守備していたが、搦手の隠し通路である棚沢道を突き止めた上杉軍に背後から奇襲され、落とされたそうです。(wikiより)
八王子神社(はちおうじじんじゃ)
スサノオの八柱の御子神を祀る神社。
八王子宮、八柱神社(やはしらじんじゃ)などとも言い、日本全国にあるそうです。(wikiより)
松木曲輪跡(まつきくるわあと)
八王子神社の奧に位置し、中の丸とも二の丸とも呼ばれていました。
中山勘解由家範が守備し、前田利家軍を相手に奮闘したが、多勢に無勢で防ぎ切れなかったそうです。(wikiより)
本丸跡(城山山頂)
城の中心で最も重要な曲輪(くるわ)です。
高台にありました。
伝大天守跡です。
何故か焦げた大木が、横たわってありました(^◇^;)
本丸から、少し離れています。
富士見台に到着しました(^ν^)
富士山に、雲が…(^◇^;)
少し待ちましたが、意固地なのか退いてくれません。
根負けして、先に進みましたよ〜〜(^◇^;)
右のルートが、北高尾縦走路です。
左は、高ドッケ南尾根です(^ν^)
2019年3月13日、ここへ小下沢林道からカットインして登り、熊笹山方面へ下山しました(^ν^)
紫陽花 ❺ ヤマアジサイ
これがガクアジサイに、分別されるそうです。
中のツブツブも、全てガクだそうです。
不思議ですね〜〜(^ν^)
富士見台から、杉沢ノ頭 → 高ドッケ → 板当山 → 狐塚峠 → 杉の丸 → 黒ドッケまで段々アップダウンが激しくなってきたような…(^◇^;)
大嵐山に到着しました(^ν^)
ここに「スズメバチの巣があるので注意‼️」の看板がありました(^◇^;)
実際に、耳元に羽音がして、慌てて逃げました(^◇^;)
三本松山に到着しました(^ν^)
ここから堂所山までが、意外に長いっス(^◇^;)
北高尾縦走路も、あと少し〜‼️
何の樹木か分かりませんが…
木漏れ日が、良い感じでしたよ〜(^ν^)
ただただ暑い〜、リュックの中のお酒や缶詰が、ただのお荷物と化していますよ〜(^◇^;)
早く何処かで食べたい〜‼️
紫陽花 ❻ コアジサイ 小紫陽花
アジサイ科 アジサイ属
別名 シバアジサイ(柴紫陽花)
ギンリョウソウ ? 銀竜草
ツツジ科 ギンリョウソウ属
腐生植物 別名ユウレイタケ
そして、やっとこさ堂所山に到着しました(^ν^)
疲れましたよ〜〜(^◇^;)
今度は、ここから奥高尾縦走路で、高尾山を目指しますよ〜〜。しかし腹減った〜(^◇^;)
白昼堂々、カメムシが交尾していました❤️
てっきり尻相撲かなと…(^◇^;)
前回も蛭ヶ岳山頂で、ハエが交尾していました。
マムシグサ 蝮草 サトイモ科 テンナンショウ属
それとも、ミミガタテンナンショウかな?
ナンテンハギ 南天萩 マメ科 ソラマメ属
あちこちに、咲いていました(^ν^)
景信山に到着しました(^ν^)
ここで、ご飯にしようと思いましたが…
何故か城山まで我慢と思い…出発〜‼️
タイミングを逃しているような…(^◇^;)
サイハイラン 采配蘭 ラン科 サイハイラン属
和名の由来は、「花序の様子を、戦場で指揮官が兵を指揮する采配に見立てたもの」だそうです(^◇^;)
想像力が凄いっス(^◇^;)
タイリンキンシバイ 大輪金糸梅
オトギリソウ科 オトギリソウ属
城山に咲いていました(^ν^)
中々、立派な大きさでした(^ν^)
天狗さんもパシャリ‼️
そして、やっとありつけました〜‼️
カキ氷の冷たさが、火照った身体に、染み渡りますよ〜
ちなみに、ここでもリュックの中缶詰類には、手をつけていません(^◇^;)
サツキ 皐月 ツツジ科 ツツジ属
サツキツツジ(皐月躑躅)、映山紅(えいさんこう)
ヤマボウシ 山法師、山帽子
ミズキ科 ミズキ属 ヤマボウシ亜属の落葉高木
ここだけピンク色になっていました(^ν^)
このまま高尾山に到着するのが悔しいので、リュックの重しになっていた缶詰類を取り出して、強引にかっ込みました(^◇^;)
紫陽花 ❼
帰宅時間が迫ってきたので、1号路で下山しています。
涼みたい〜、サッパリしたい〜、高尾山口駅のお隣の温泉に入りますよ〜。
紫陽花 ❽
緑色のアジサイです。
こういう品種なのかな?
紫陽花 ❾
ガーン⁉️なんと温泉お休みでした(^◇^;)
ショック〜(^◇^;)
着替えだけしました。
恒例の家族へのお土産も、購入したので帰ります。
勿論、お土産は信玄餅です(^ν^)
何処でも売っているんですね〜〜(^ν^)
お土産を持って、帰宅すると…
嫁から「もう信玄餅買ってこないで〜、大好物だけど、こんなに短いスパンで買って来られると、有り難みが無くなるから」だそうです(^◇^;)
確かに…(^◇^;)
最新の画像もっと見る
最近の「登山・トレッキング」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事