「名城公園・大好き?」

「久屋大通公園」の考察

久屋大通公園は、最近、北半分がリメイクされましたが、最初、私は物足りなかったんですよ。それが、やっと今、緑が丁度よく生育して公園らしくなってきました。

ところで、その『久屋大通公園』ですが、なんとなくイマイチ、パッとしないのは、呼称の複雑さと乱れでしょう。呼称の不統一感が、ブランディング化を妨げているような気がします。

久屋大通公園、Hisaya odori park、北エリア、テレビ塔エリア、セントラルパーク、エンゼルパーク、エンゼル広場、久屋広場・・・などなど、様々な呼称が複雑に入り乱れています。これでは、どの名前で呼べばいいのか迷ってしまいます。

 

まず、あの南北に長い公園は、全体の総称が『久屋大通公園』なんですよね。たぶん、名古屋人もよく知らないのでは?

そして、その『久屋大通公園』のなかに、いろいろなパートというか、広場があるので複雑化しています。

 

その一つが、今回リメイクされた公園の北半分の「Hisaya odori park」と考えていいのでしょうか? これは私のイメージです。とにかく複雑で分かりにくいですね。プンプン

「Hisaya odori park」はオアシス21の交差点まで続きます。

 

オアシス21(私はゾウリムシと言っています)の交差点あたりが多分公園全体の中心部だと思うのですが、この噴水があるところです。

よくストリートミュージシャンが演奏しているこの広場は、名称が見当たりませんでしたので、とりあえず私が命名しておきます。(^-^)

噴水広場ではつまらないので・・・上の女性ブロンズが万歳していますから「ばんざい広場」。へへっ。

 

その南側の部分は、三越の対面ですね。

「ミツコシマエヒロバス」ですって。(^-^) 

どうして、ややこしくするんですかね。三越前広場で良さそうなもんですが、なんだか、バスロータリーを連想してしまいそう。

 

さて、更にその南側は・・・そこは「エンゼル広場」です。

間欠噴水(これも、私が勝手に呼んでいる名前ですが)も、エンゼル広場の中です。松坂屋の対面あたりですね。

エンゼル広場が『久屋大通公園』の一部であると分かる看板があります。

 

さて、その先には・・・「久屋広場」が続きます。

知っていましたか? 聞いたことありましたか?

 

いよいよ南端の、カゴ船(これも、私の勝手な名称です)あたりです。(^-^)

ここも『久屋大通公園』の一画であるという証明に、こんな銘板がありました。

 

そして、謎の「セントラルパーク」とは・・・

地下街ですねぇ~。名古屋人は大胆です、セントラルパークを地下にしてしまうんですから。(^-^)

 

さぁ、以上が『久屋大通公園』の説明ですが分かりましたか? 実にわかりにくいと思います!!

まずは呼称の統一感が必要でしょう。そして次には、公園の南側半分の活性化でしょうね。(^-^)


クリックしないで下さい。押すなよ!絶対に押すなよ!

コメント一覧

seniorlife
ひなの。さん、こんばんは

えーーっ、そうなんですか! 麻薬!
ニューヨークの名前を使うと、ニューヨークの実生活までマネする輩が出てしまったんですね。
たしかに公園は、いろいろと要注意ですね。(^-^)
ひなの。
セントラルパークは、元々テレビ塔付近の外公園🎄⛲️も含めていましたが、夜麻薬の取引場所になったりしたので、取り壊して今のようにリニューアルしました🎵

現在は高級店が多いので、私は昔のセントラルパークの方が緑が多くて好きです💕
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「②久屋大通公園の散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事