「名城公園・大好き?」

「ラクウショウ」と判明

フラリエの紅葉は「ラクウショウ」で間違いはありません!

フラリエに着いて、まず落ち葉を見た瞬間にラクウショウだと確信しました。(^-^)

見て下さい! この鳥の羽が落ちているような光景!

これこそが「落羽松」の名前の由来です。

さらにアップ。

葉が交互に付いていますよね。これもラクウショウの特徴です。

ネットで、次のような写真を手に入れました。

これでメタセコイアではないことが分かりました。

そこで今一度、気根があるかどうか根性入れて探してみましたよ。(^-^)

フラリエの池の周りで、わずかに3か所、10センチほどの小さいものが見つかりました。

気根はこれしかないのですからザッと見では見つからなかったのですが、これで「ラクウショウ」だという決定打です。

 

ところで、新たな謎が一つ発生しました。

それは、紅葉しているラクウショウと、緑葉のままのラクウショウが共存していることです。

この2本は、ともに葉の形や実からラクウショウと思っているのですが・・・左は紅葉、右は緑葉です。

 

そして、その樹肌が双方でかなり異なります。

左の紅葉しているほうは・・・キメ細かいのです。

右の緑葉のは・・・ザラザラ肌ですね。

単に樹齢の違いではないと思われます。

この緑葉の方は、これから紅葉していくのでしょうか?

それとも・・・もしかして・・・?

しばらく経過観察が必要のようです。(^-^)


クリックしないで下さい。押すなよ!絶対に押すなよ!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「②久屋大通公園の散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事