ー冬の陽だまりー
冬の晴れた日
風が頬にキスする
ほほ笑む人に
陽だまりが生まれる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都にある伏見稲荷大社にお参りしてきました
ずらりと連なる美しい朱色の「千本鳥居」
稲荷山全体を神域とするのですね
頂上途中の四つ辻まで登ってきました
1月25日(金)賑わっています
海外の方が多いです
屋台が出てます
外国語が飛び交ってます
日本語が…少ない・・・?

さあ、鳥居の中へ行きましょう

写真撮ってます
セレナ↓


もう少し登ろう
陽だまりが。。

途中でお狐さんが見てくれてます


朱色の鳥居が続いています
ここを登れば四つ辻です


足が~疲れました・・・
登るのはここまでにしました。
「千本鳥居」から「三ツ辻」越えて道が二つに分かれてる「四ツ辻」に着きました。
眺める景色はとても気持ちがよかったです。
頂上まで登れなかったけど清々しい気分で帰れました( ^ω^)

冬の晴れた日
風が頬にキスする
ほほ笑む人に
陽だまりが生まれる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都にある伏見稲荷大社にお参りしてきました
ずらりと連なる美しい朱色の「千本鳥居」
稲荷山全体を神域とするのですね
頂上途中の四つ辻まで登ってきました
1月25日(金)賑わっています
海外の方が多いです

屋台が出てます
外国語が飛び交ってます
日本語が…少ない・・・?

さあ、鳥居の中へ行きましょう


写真撮ってます
セレナ↓


もう少し登ろう
陽だまりが。。

途中でお狐さんが見てくれてます


朱色の鳥居が続いています
ここを登れば四つ辻です


足が~疲れました・・・
登るのはここまでにしました。
「千本鳥居」から「三ツ辻」越えて道が二つに分かれてる「四ツ辻」に着きました。
眺める景色はとても気持ちがよかったです。
頂上まで登れなかったけど清々しい気分で帰れました( ^ω^)

お陰で一コメを入れれたかな ?
まずはやはり、想像通りの美しくてお洒落な後姿にウットリ~ しながらも伏見稲荷大社と言えば、
確か日本三大稲荷の一つだったか ? 多分岡山の最上稲荷もその中の一つでしたかね ?
お会い出来て、沢山の御蔭を頂き、大寒波の夜に陽だまりが生まれた気分です~
晴天で良かったですね。
上まで登と景色がいいでしょう♪
そこから向日市が良く見えます。
早速にコメントありがとう♪
そうそう、夜に書くことはなかったかも。。。
後姿は。。「振り向かないで~大阪の人~♪」って感じです^m^
伏見稲荷は全国のお稲荷さんのトップらしいですよ^^
いろいろパワ-スポットもあって楽しめます。
寒いからね~陽だまりが生まれて良かった!
コメントありがとう♪
そうなんです~娘とお参りしてきました。
だいぶん頑張って登ったんですけど、頂上までは行けませんでした。
(*´Д`)ハァハァでした~
次回は体力余裕をもって登りたいです。
向日市に向かって手を振ってきます^^
いつも、ご無沙汰ばかりで申し訳ないですね・・・
今回の記事の伏見稲荷大社は、本当に懐かしいところですわ
もう、家族でお参りしたのは、何年前だろうかなあ・・・10何年以上か?20年もお参りしてないかも・・・だから、もの凄く懐かしいです。
案内版を見ると、セレナさんたちは、四つ辻まで上られたようだから、まだ、これからが山も高く参道も険しくなるのかなあ・・・
やはり、頂上まで行って、お詣りしようと思うなら、体力がいりますね
セレナ↓・・・そうですか、貴女の後姿・・・若いなあ・・・ロングヘアーで、髪もいっぱい豊富なようで・・・若い女性そのものですね
セレナさーん…振り返って、こっち向いてよ
だいぶ雪は解けて流れましたが、でも寒さが半端ないです。
連日炬燵の中で過ごしています。雪かきも疲れました。
近くにこのような神社等があったらお参りにすぐにでも行きたいのですが、寒くて外に出ることが憚れます。
いつも素敵な写真有り難う御座います。
コメントありがとうございます♪
伏見稲荷は昔は初詣に行っていたのですが私も随分と久しぶりの拝観でした。
四ツ辻からまだ40分ほどかかりそうでした。
参道は石段ばかりですから息切れと足腰にきますよ^^
>若い女性そのものですね
ほんとにお上手で~^m^
振り向いてもいいけど怖いですよ~^^;
コメントありがとうございます♪
此方は冷え込んではいますが、今の所雪が舞うことも少ないです。
東北は大雪でさぞ寒かろうと思うばかりで。。
このお稲荷さんは電車で1時間ほどの所にあります。
娘の誘いに思い切って出かけて良かったです。
大雪に 寒さに 風邪に 負けないでくださいね^^
いつもありがとうございます。
私は伏見は伏見病院で生まれたのでとても懐かしいです。
でも頂上まで登った記憶がない?
鳥居沢山潜るとご利益増えそうな気がしてしまいます。
インフル猛威の用ご注意くださいね。
コメントありがとうございます♪
そうなんですか~伏見病院で。。^^
私が登ったところで下山されてる方が多かったです。
商売繁盛の神様なので2.30年前は毎年初詣してました。
久しぶりにお参りしてご利益あったかな。。。^^
ありがとうございます oyajisannさんもご自愛くださいね。