ネットワーク花ばたけブログ

活動報告とお知らせ または日々
ネットワーク花ばたけは清須市社会福祉協議会のボランティア団体に登録しています。

防災講演会の内容から

2019-05-19 21:13:06 | 報告
こんばんは管理人のseroriです。

管理人とは?(今さら)
たまたまネットワーク花ばたけの代表を
ぼちぼちやっている人です

本当はHPとか作って
いろんな方のボランティア活動とか
講演会や勉強会のお知らせとか
まとめて発信できたらいいなぁ〜と
思ったのです。


思ったのだけれど…


とりあえずブログから…


力不足でHP先送りになっています。

ごめんよ。



さて、昨日の

防災講演会

「東日本大震災における避難所運営の
実態と教訓〜3.11からの学び〜」

清須市地域防災リーダー養成講座を
受けていなくても講演会のみ一般の方も
参加できるもの
毎年行われています。

宮城県南三陸町で実際に津波の被害が
あった中学校の元校長先生のお話でした
たくさんの写真を見ながら
当時のニュース番組を編集した動画も
見せていただけました。


+私のメモから+

●トイレ:大きめのペットボトルを斜めに
切って、切り口を布テープで止めて使う
清潔、感染症を防ぐ
小さい子のトイレにも使える

●情報コーナー:避難者名簿は、避難者名
を本人に書いて貰い掲示する

●学校の生徒の引き渡しについて
間違いのないように複数名、二重三重に
確認する

●死亡の未確認情報が出回った。らしい
などの噂話をしない。

●学校の避難所では、サインペン、コピー用紙、模造紙がたくさんあり使用できた
情報の共有を目指した

●最初は学年主任など先生方が中心にな
り避難所の運営をした。
数日後、先生のボランティア団体の指導
により町内会単位で部屋を使うように
変えた。
避難者がリーダーになるように少しづつ
先生は手をひく。少しづつでないと運営
が上手くいかず長引く

●「あなたはノロウィルスが好きですか?」
手洗いの場所で、ダンボールに大きく
書いたメッセージ

●全国の商店が手を繋ぐ復興市が5月末
から開かれる

●高齢者が建物の外に出なくてもいいよ
うに、1人用のテントを建物の中のトイレ
に置く工夫をした

●一目でわかるように道具は整理してあ
って助かった

●「学校」「交通」「生活」情報を分け
て掲示
例えば、入試合格後に通える学校に変わ
れる情報など

●安全確認のための「夜の班長会」では
自衛隊の動きなどの情報を伝える

●NHK→図書館に入ってもらい発信

●食器など洗えず繰り返し使用していた
医療団体→使い捨て食器や割り箸の在庫
状況の確認をする。たくさんあったので
使い捨てにする

●中3の生徒への学習支援

●臨床心理士会による心のケア
(33名94日間)次の人への引継ぎをしっか
りする事で次の人も生徒や保護者の中に
入る事が出来た

●「夢を志にかえる」

●合唱2曲(自由曲+課題曲)、
全校合唱の第九はおかしい?
(喜びの歌だからね)
生徒が変わらず今までの曲をやりたい!

●赤十字→生徒の名札以外は支援で揃える事ができた(かばんなど)
赤十字←津波による災害があった所への
寄付をしている

●各部屋の入口に、
キャップ2杯のハイターが入ったペット
ボトルの水、新聞紙、ぞうきん、ジップ
ロックを菓子箱に入れて設置


<運営について スムーズに行くために>

●駐車場は一方通行 二次災害を防ぐため
スペースがあれば、中央をヘリポートと
して空けておく必要がある

●防災倉庫は3日間頑張れる量なのか
定期点検では水、食料を食べてみる

●家では分散備蓄(倉庫、台所、玄関)

●石油ストーブ(旧式)お湯が沸かせる
乳幼児のミルクに使うお湯に使う
ストーブの火の色が穏やかな気持ちになる
寒い地域なので学校には3台ストーブが
あり、灯油も備蓄されていたそうです


●太いロウソクがあるといい
ソーラー式の発電、ソーラー式の電灯
感染を防ぐために、土足厳禁なので
スリッパ1000足が無くなる

●防水シート式ポーチトイレ
ジップロックに吸水シートを入れる
長い厚紙をトイレに渡してそれを乗せて
使用する ジップロックの口を閉める


最後!

●在宅支援者
半壊や建物が大丈夫だった場合に家で
避難する人のこと
(学校の避難所の話だったのでここは詳し
い話題ではなかったです)



ペット→ペット対応出来る人
薬が必要な人→薬の事がわかる人

●個別の窓口を設ける事が大切

●HUGについて(避難所運営ゲーム)
ゆっくり
枚数を減らして
住んでいる場所の条件に合わせて

取り組んで欲しい
(いやにならず疲れずに)

●避難所で仕事、管理している人
考えておく事が大事

あと、


言葉・図

2つの指示がある方がいい

私もそう思う





「清須市すぐメール」って配信サービス
が出来たみたい
市役所HPに登録手順が書いてあります
よかったらチェック。


長々と書きました


読んでくれた方お付き合い

ありがとうございます


いい講演会でした



明日はおもちゃ図書館の移動の
ボランティアかあります
母子通園に久々に行くよ〜
よろしく!
















ボランティア打合せでした

2019-03-07 21:36:38 | 報告
こんばんは管理人のseroriです。

日が沈むと寒い…
まるで花冷えのようですね。
こんな夜はビールやめておこう

冷える。

3/17(日)アルコ清洲で行われる
障がい者スポーツ交流会の打合せに
行ってきました


打合せにはボランティアで参加される
方々でいっぱいでした
予想よりキチンとした打合せで
緊張するわ。

よく見ると、
何人か知っている顔があり
ちょっとホッとしました


参加者40人程
プラス介助者(保護者など)20人以上
ボランティア40人程
事務局6人??

ま、100人以上がホールにいるって事ね。

賑わうな。

ひつじ大丈夫かなぁ〜

今日の打合せでは、
担当の競技ごとで実際に使用する
道具を試してみながら話しました




フライングディスクは3カ所から
同時にできますね〜



カローリングは1.2メートルくらいの
細い紙管も道具として用意があります
力が無くてもスル〜っと動きました

もちろん手で取っ手を掴んで
滑らせてもいいですね

ただ、

力があり過ぎると…
通り過ぎてしまうかも

その人ごとに投げる位置を工夫すれば
とか、

なるべくシンプルなルールがいいな
投げる位置
どっちかを選ぶって難しい。

時間かかりそうだなぁ〜


視覚に障がいのある人に
どう工夫すればいいんだろう?
鈴などの音を鳴らしては?
聴覚に障がいのある人には
どう伝えたらいいんだろう?
手話で伝えてもらう他に
ジェスチャーで的の前で手を振って伝え
たら?
など皆さんでアイデアを出し事務局と
相談していました

もう少し工夫が必要かもね。



ボッチャは丸い的です
違う方向からも転がせるので
立つ位置に印があるといいねと意見がで
ました


滑り台のように転がす事が出来る道具も
用意されていました
コレちょっと使ってみたいな。
どれくらい転がるんだろう?
試すの忘れてた…



土曜日のニコニコクラブでの色ぬりは
この的に


こんな風に色を塗る作業をします

にじみにくいポスターカラーを購入しま
した!
みんなで塗るとあっという間に出来るね

3つの競技が終わった後に
全員参加の軽運動をします

講師からのお話がありました

夏のおもちゃ図書館で体験した内容と
同じボール送りの自己紹介と
アブラハムの子
これも面白かったね〜やるそうです。
整理運動しておしまい。



よし。

流れは掴めた。

ボランティアさんとの交流も出来ると
いいね〜
地域の方々との繋がりができますね



来てくれてありがとうございます
競技場へは入口で靴を脱ぎます
100人の靴が入口に並ぶのは…
ちょっとかな?

そこも考えた方がいいかもね。
気づいた事がありましたら
お知らせ下さいね!







就業・生活支援センターについて勉強会

2019-02-01 21:20:08 | 報告
こんばんは管理人のseroriです。

今日の定例会は参加者26人でした〜
そのうち障がいをもつ子の親は15人で
支援者さん他が11人で

いつもよりだいぶ混み混みでした


参加してくれた方
ありがとうございました
初参加の方もみえて嬉しい

お使いして来てくれた会計さんと

お菓子足りる?

そこを心配しながら…予定通りに

弥富の里さんに全体のサポートをお願い
して、
障害者就業・生活支援センターの方に
業務や支援の内容についてお話して
頂きました

花ばたけのメンバーさんには馴染みの
弥富の里さんなので
安心してお任せです
(頼り切っています)

管理人もなかぽつさんの事について
謎な部分が多いので
話聞きたいしね〜

なかぽつさんのお話しは分かりやすく
突っ込んだ質問にも
気持ちよく答えてくれました
みんな今日の定例会でのお話しを
理解して持ち帰ってくれた様子でした


<お話しから抜粋>


●手帳を持っていなくても、本人が希望
すればセンターの登録ができて支援を
利用できる

●業務:ハローワークに付き添って行くこ
とや面接に一緒に行ってくれる

●職場定着支援:定期的に職場を訪問して
困り事がないか様子をみたり話を聞く
仕事の内容以外の部分で困りがある場合
職場に伝えてくれる

●原則は住んでいる地域のなかぽつでの
対応だが、他の地域でも🆗
(仕事先に近い方が利用しやすいなど)

●センターは予約が必要だが、割と早い
日程で対応できます

●他のセンターで軽作業を見る所もあり
ます(どのくらい出来るのかを見せてもら
い確実な就労先に繋げるため)

●職場が決まってから登録する人もいる

●愛知県の職業開拓校について
西区「則武家うどん」と豊川の2か所
2年後に就職、訓練手当がある

●就労移行支援事業所について
2年期間だがその前に辞めてもいい
パソコン業務、事務処理他
仕事先に出向き給料も出る

●就業生活支援センターについて
年齢が上の場合には訓練とかじゃないな
ぁ〜って人、引きこもりのある人
手帳が無くても相談できる

本人の目的によって就労につく方法が違うと考えればいいようです


あと、


精神の人の就労のことや

面接と見学なら、見学をしてから体験の
方が上手く就労に繋がる話や

企業側にその人の「とくいなこと」を
知ってもらい、変える努力をすることが
なかぽつの仕事(役割)と話されていまし


素晴らしい

支援学校では1年前から
なかぽつさんと繋がりをもつ方向に
なったそうです。

ひつじが卒業してから
アセスメントがあったり
新しい支援学校が出来て
就労移行支援とか
なかぽつさんとの繋がりもね

随分具体的に変わって来たなぁと思い
ます




追加情報:今日届いた清須市広報のP23
市民相談
障害者のための出張就業相談(月に2回)

なかぽつさん来てくれています
とても話しやすい方でしたよ〜
(予約が必要です)

そそ、

お伝えする事がたくさんありましたが
時間がなくてチラシを配布しただくに
なってしまった

障害者スポーツ交流会

の事ですが
申し込みよろしくお願いします!

また、後日ここでご紹介しますね




来てくれてありがとうございます
次の定例会は3/1(金)です
ボランティア団体の説明会と重なりまし
たが通常通り10:00〜12:00あります

管理人も定例会優先でおりますので
よろしくお願いします










行政出前講座「防災のお話」

2018-12-07 21:14:04 | 報告
こんばんは管理人のseroriです。

今日の定例会は20人の参加でしたー
その中で、
お母さんは17人!
いろんな年代で地区もさまざまな方に
参加してもらってよかったです

ありがとうございました

防災のお話をお願いしたので

<災害からの身の守り方と 災害時の地域内協力>
と、言うタイトルのお話で1時間半くらい
のお話と質疑の流れでした

ざっくり書いてみる

●備え
水は飲料水、生活水など最低3日分
出来れば1週間分

●炭水化物の備蓄品(乾パンなど)は栄養に
偏りがある

●普段から食べているものやドライの野
菜を3日分回して行く

●家具の転倒(部屋の入り口に背の高い物を置かない)重心を低くする、器具を使い
固定する

●水害についての情報(清須市発信)
①避難勧告アラート
外の防災無線で
②避難情報・高齢者等避難開始
※清須市HP、テレビ、ラジオ、インタ
ーネット
●清須市は避難指示は発信されない

●河川、気象、雨量の情報は、インター
ネット等で河川管理者や気象庁から発信
される

●あふれる水位になると排水ポンプは停
止する

●外の防災無線が聞き取れない時には
24時間以内音声自動サービスが利用でき

☎︎052-400-2913

●共助、自助の重要性について

●熊本は地域内で部屋の中のどこで寝ているのか把握していて
役に立った

●自主防災会への参加

●避難所の運営について考える
避難所の敷地内に喫煙所を設置するか?
避難所の中にペットを入れさせるか?

●避難所の開設時期(風水害)
暴風警報発表時:原則自主避難所の開設
・西枇杷島福祉センター
・にしび創造センター
・新川ふれあい防災センター
・新川小学校
・清洲保険センター
・清洲市民センター
・春日中学校
避難情報発令時:原則該当地区の指定避
難所全て開設

質疑はここから…

●地域福祉避難所(アルコ清洲)は大規模
な災害以外は開かない
対象者:要介護1〜3、身体障害者2〜6
ひつじとかは対象者じゃないね〜
知的障害者はまず何処へ行ったらいいの
かな?


●花ばたけ定例会がある、清洲総合福祉
センターはボランティアセンターとして
の本部になる
ここの職員さんが一番理解してくれていると思うし、子供たちはここの場所を安心できる場所だと思っている。のにな。

命の危機のある人、薬の必要な人は
清洲保健センターへ(旧清洲支所の所ね)

ヘルプカードの利用とか

清須市のHPから
<避難所運営マニュアルについて>
毎年更新されているそうです
障がい者は要配慮者に含まれるようです

詳しく知りたい方は
救護班の所を読んで見てね


今日参加された方々が
みなさん避難所には行けません

答えました。

自宅滞留者も避難所に向けて
ここにいると発信したい

ご近所とも協力したいし

迷惑は掛けたくない

仲間と支えあえたらいいな


今日の感想をまとめて持っていきます
ご意見があればメールください
ちっさい気づきでも
なんでもいいので


備蓄の見学会もやれるのか探っていこうっと!




来てくれてありがとうございます
炊き出しじゃないけど…
1/11(金)の新年会は鍋会です
ご新規さんも大歓迎!
調理実習やりましょう〜

だいせいこう

2018-05-13 22:36:45 | 報告
こんばんは管理人のseroriです。

写真の編集中なので手短

ちょっとだけ

雨だよ〜



でもって、傘の山


でもね、かわいいのもあって


小さくてかわいいのも



託児スペースにもありました



看板も設置


映画の終わる頃に



今日は何度もこの時計を見ました

きっちりに音がするやつですね

一日中カメラ班で歩き回って
足が痛いですが、

だいせいこう


めでたしめでたし。



来てくれてありがとうございます
晴れてたら…

雨で良かったかもよ。