

でもこの頃のドラグワッシャーは紙みたいな材質で、新品であれど貼り付いて剥がせない物も多いです。
破れたらワッシャだけはオリジナルを忘れアブなどの水色の紙みたいなワッシャを大きさを合わせカットして組んだ方が無難です。

画像で写ってるでしょうか?
上部に一部繋ぎ目みたいな、埋めたみたいな痕跡があります。
当時のダイカスト技術が低く流れ込まなく一部穴があいてしまい補修したんでしょうね。
レベルワインド本体はダイカスト。
補修部は恐らく純アルミかなぁ~?
でも当時は高級品でした。
この後、いよいよ村田基氏の伝説が始まるんすよ。