![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/6a/4e/6d81d73d00504be3796655896ba2fbba.jpg)
auオークションのリールコーナーにて出品されていたオイルです。
出品者のコメントには、
「自動車のハブベアリングのグリスを抜き、このオイルにて数十キロテスト走行をしてもベアリングのボールに焼き付きや変形は見られず強力なコーティング皮膜を作ります。
リールのベアリングにも最適!!」
みたいな内容です。
勿論 質問しました。
「車のハブベアリングとリールのベアリングでは回転数が比べ物になりませんが本当に大丈夫ですか?」
「全く問題ありません!騙されたと思って一度使ってみて下さい。」
早速、ベアリングのアタリ出しに使ってみました。
アタリ出しが終わり脱脂洗浄後 乾燥させ回してみた所…
「ゴロゴロゴロゴロ…」
けたたましい爆音を響かせ新品だったベアリングが…(汗)
やられた…556と同じレベルか…(涙)
僕から皆さんにアドバイスですが、この大きさの工業機械用オイルでリールのベアリングに適した物は今まで見た事がありません。
精製回数による分子の大きさがリール用とは全く違うんでしょうね。
勿論、このオイルメーカーが悪い訳ではありません。
出品者の売り方が悪いんです。
皆さんも甘い言葉には気を付けましょうね(笑)
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
カノケンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
オズマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
カノケンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
サウザーです(笑)。
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事