写カットライフ

写真を通して人生を楽しみたい。
道具に凝るのもよし、撮影技術を磨くもよし、写真をテーマに楽しみ方を綴ったブログです。

ぎっくり腰5日目 やっと仕事に行けそうだ

2013年06月25日 19時15分10秒 | 健康について

今朝は仕事に行こうと普通に起きた。しかし、起きた瞬間あきらめた。まだ無理であった。歩行がすり足でしかできないのだ。普通の歩幅でチャレンジするも体重移動で嫌な痛みがずきずきと来る。あきらめて今日も自宅で仕事だ。

電話とパソコンがあればとりあえずの仕事はできる。BCPを実践しているかのような状態が続いている。しかし、椅子にずっと座っていると腰に相当な負担がかかるようで、背骨の周りの筋肉が痛くなってくる。ベッドにしばらく横になりまた椅子に戻るといったパターンを繰り返してしのいだ。この経験で椅子の良し悪しがわかった。

自分が使っているパソコンデスクに向かうときの椅子は5脚でキャスター付きの通販など売っている安い椅子だ。クッション性やスタイルなどは、普段は問題ない。今回、腰を痛めて座ってみて思った。キャスターのせいなのか安さのせいなのかわからないが固定していないことがどれだけ腰に負担をかけているかわかった。ゆらゆらするとゆったり座れる感じで通常は快適だが、痛みを発症しているときにはかえって痛みを発生させる役割をしている。
背の部分に腰を支えるクッションがあるが、位置を変えることができたのでこれは助かった。
とにかく座った時、固定してくれる方が良いと感じた。

写真のような固い固定した椅子が良いような気がした。

しかし、痛みは着実になくなりつつある。様々な体の動きも痛みを発生させることは減って来た。背骨が正常な形である時は痛みがない。ずれると痛みが出る。いかに体を曲げたりねじったりした生活をしているのかということが良くわかる経験であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発症してからは遅いぎっくり腰

2013年06月24日 17時51分29秒 | 健康について

まだ痛みは取れず出社ができないので、仕事は自宅で休みながら行った。

夕方になり、なぜ今回ぎっくり腰になってしまったのだろうと考えた。普段、腰にだるさを感じていたのと、腹筋や背筋の筋力は低下していると考えていたので、重いものに限らず何かを持つときは腰の周りの筋肉に、今から持つぞとメッセージを伝えて注意を促していた。それであるのになぜ発症してしまったのだろうか。

<過ぎ去った時間は戻らない>

ぎっくり腰といっても急激な痛みが出る場合と、自分のように最初は軽く、次第に強くなってくる痛みがあるようだ。
ぎっくり腰は腰の筋肉のこむら返りのようなもので筋肉が急に収縮して起こり周りの組織へダメージを与える。その程度の差は筋肉繊維の損傷度合いによるようだ。

そして、炎症が治まってもぎっくり腰が治ったとは言えないそうだ。相変わらず腰の筋肉はいつこむら返りが起こってもおかしくない状態には変わりないからだ。
ではどうしたらよいか。ストレッチのようなもので筋肉を絶えずほぐしておくことが重要らしい。整体などに通わなくてはいけなくなるのだろうか。

自分は体か固いと自覚している。にもかかわらずたいしたストレッチや運動は行っていない。やはり起こるべくして起こった病なのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎっくり腰3日目

2013年06月23日 17時21分53秒 | 健康について

先週の木曜日に患ったから今日で3日目となる。相変わらず痛みが鋭い。しかし、様々な体勢の中で鋭い痛みが発生する範囲は少し狭くなったようだ。しかし、痛みのツボにはまると腰と背骨の付け根から突き上げるような痛みが走る。いや稲妻のように光るといったほうが正しい。

一番辛いのは椅子から立ち上がる時だ。次はベッドから起き上がる時。トイレも辛いが取っ手があるので体を支えやすい。歩く時も体重移動に注意しながらすり足で歩かないといけない。

明日から仕事だが会社に行けるだろうか。痛みの回復が遅いので本当にぎっくり腰だけなのだろうかと疑心暗鬼になってしまう。
整骨医ではなく整形外科のある病院に行った方が良かったのだろうか。
けれど、この状態で歩いて病院などとても行けない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎっくり腰のその後

2013年06月22日 18時06分50秒 | 健康について

痛みのピークは昨晩であった。夕食時などは椅子に座ったら前に後ろにももちろん横にも動けない状態になった。箸を持つため手を伸ばしても腰の付け根に痛みが走る。食事は途中であきらめた。

寝る時も大変だ。ベッドに寝ることができない。痛みがひどいので寝るためにベッドに体を持っていけないのだ。それでも何とか横たえた。しかし、それからの姿勢移動が大変だ。昨晩はほぼ同じ姿勢で寝た。

今朝になるとほんの少し痛みが減っていると感じることができた。しかし、ベッドから起きる時、寝る時はものすごく時間がかかる。
今日は一日コルセットの下にアイスノンを挟み横になっていた。これしかできない。
昨晩はPCのキーボードを叩くことはできなかったが、今日はなんとかできるようになった。
明日はもっとよくなっているだろうか。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのぎっくり腰

2013年06月21日 18時15分43秒 | 健康について

ぎっくり腰になってしまった。昨日のことだった。ちょっと重いものを持ったことはたしかだ。その時、あれ?ちょっと痛いかな?と思った。ギク!ではなかったのでぎっくり腰とは思わなかった。

そして今日、整骨医にいくと完全なぎっくり腰と言われた。電気マッサージなどの治療を受けコルセットをまいてもらった。
しかし、夕方になるにつれ痛みはひどくなってきた。立っているときは良い。座るとだめだ。

 

ガンガンに冷やせと言われた。コルセットの下にアイスノンを入れて冷やしている。
ベッドに寝る時が一苦労だ。起き上がるときはもっと大変だ。
こんなに辛いものとは知らなかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱は体力や気力を低下させる

2013年04月10日 19時22分48秒 | 健康について

人間、経験したことのない体の不調に見舞われると不安になるものだ。
今朝も37度9分の熱があった。従来の風邪の熱なら仕事も休んでいただろう。しかし、ちょっと違う。頓服を飲んで仕事に出かけ無事にこなして帰宅できた。しかし、帰宅後に測ってみると37度5分であった。困ったものだ。

幸いに食欲はあるので体力の低下はなさそうだが、腹全体が靄のような闇におおわれているような感覚になる。
改めて健康のありがたさを切望する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細菌性胃腸炎が治らない

2013年04月09日 21時24分03秒 | 健康について

今日の夕方も熱が出た。38度2分だ。風邪の熱のような苦しさはないが、体全体がこわばっている感じだ。午前中は腹のチクチクとした痛みはあったが平熱であった。

下痢は収まったが腹痛は時々やってくる。細菌が腸の神経を刺激しているのだろうか。いつになったら回復できるやら。大好きなビールやワインは当面飲めそうもない。
自分の体の免疫力を信じて自然の回復を待つしかないようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の午後から熱が出てきた

2013年04月05日 19時50分15秒 | 健康について

どうしたんだろうか。朝起きた時から腹が痛かった。腹を冷やした覚えはないが症状は下痢だ。しかし、食欲はないわけではない。昼頃、下痢は収まったが胃の周りが少し痛い。

そして、午後からは発熱の感覚が出てきた。インフルエンザなどで感じるぞくぞくとしたものではない。熱はあるとはっきりわかる感じだ。
喉や鼻の痛みがない。これは困った。喉や鼻であれば行く医者が決まっている。腹痛で発熱は初めてだ。
腸感冒だろうか。とりあえず早めに帰宅した。検温では38度2分であった。
家族に聞いてみると腹の痛みは全員あるようだ。しかし、熱まではないようだ。

中国では新型の鳥インフルエンザが流行りはじめている。人から人への感染は今のところないようだが、どうなるやらわからない。上海と日本は近い。鳥は自由に空を飛んでくる。
数年前のパンデミック一歩手前のことを思い出す。

還暦近くなって弱くなったものだ。今年になってもう2回も38度台の熱を出している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザからやっと回復

2013年01月25日 17時46分23秒 | 健康について

今日は熱が出なかった。夕方になって悪寒や関節の痛みを気にしたが、特にそのような感覚はなかった。処方された薬も今夕食後の摂取で終わりだ。
しかし、まだインフルエンザ菌を吐き出すかもしれないのでマスクはしばらく付けたほうが良いようだ。

しかし、なぜにインフルエンザに罹ってしまったのだろうか。それは「油断」である。一昨年、心臓を患ってから毎年受けていた予防接種を受けなかった。しかし、インフルエンザに罹らなかった。そして、今年。予防接種は受けなくても自分は大丈夫だろうと思っていた。
何の根拠もない思い込みが招いた自業自得の顛末であった。

そして、今日の写真はハワイ・ワイキキの青空だ。明日と明後日の週末の休みで体力を補い、来週からの活力を取り戻したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ4日目、やっと・・・

2013年01月24日 19時23分12秒 | 健康について

昨晩も早めに床に就きひたすら熱からの回復を期待させるピークを待つ。しばらくすると悪寒は止まり体が熱くなり汗も出てきた。明日の朝は平熱になっていることを願って睡眠。
今朝、体温を測ると37度7分であった。まだ無理か・・・。しかし、いつもより体調が良いような感じがした。朝食後、しばらく起きていても苦しくない。そして、昼頃の検温では36度3分であった。やっと平熱にたどり着けた。しかし、油断はできない。
そして、夕方の検温、37度3分。また出てきた。厳しい悪寒はなくなってきたが、こうした繰り返しはまだ続くのだろうか。風邪とは違うインフルエンザ特有の症状なのだろう。

体調の回復が実感できるようになったせいか、今日は新緑の写真が見たくなった。2009年6月に撮影した、信州バラクライングリッシュガーデンでの一枚だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする