goo blog サービス終了のお知らせ 

写カットライフ

写真を通して人生を楽しみたい。
道具に凝るのもよし、撮影技術を磨くもよし、写真をテーマに楽しみ方を綴ったブログです。

Twelbe South HiRise for iPhone 5/iPad mini

2013年08月31日 18時46分51秒 | カメラやパソコンについて

昨年購入した第5世代のiPodtouchの充電はLightningケーブルで行う。そのLightningコネクターを搭載したスタンドはなかなか見つけることが出来なかった。それはありそうでなかったかもしれない。
今日、ネットを見ていたら 「Twelbe South HiRise for iPhone 5/iPad mini」というスタンドがフォーカルポイントから来月発売されるという。

写真はマイナビニュースから拝借した。なかなか良いのではないか。価格は4,480円だ。
今はiPodtouchだが、いずれスマートフォンをiPhoneにしようと思っている。
デジタルグッズは次から次と新しいものが発売されてくる。秋になると新しいiPhoneやiOs、Mavericks、Windows8.1などが登場してくる。 今年の秋は特別に面白い季節になりそうだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Macbook Airのバッテリー

2013年08月29日 15時22分00秒 | カメラやパソコンについて

Macbook Airを使っていて最近感じることは、バッテリーの減りが速いのではと感じるようになった。11インチのタイプなので9時間とあるが、感覚的に9時間も持つような気がしない。
朝持ち出して、帰宅して充電しているが、一日の終わりはバッテリー残量が20%くらいが 多い。最後まで使い終わったことが無いので正確な時間は分からない。

あくまでも9時間というバッテリー時間はある一定の状況で計測した値なのだろう。
会社では使うことはあまり無い。出かけていてもずっと使う訳でもないので問題は無いが、バッテリー残量の%が下がって行くところを見ていると何となく気ぜわしい。予備の電源アダプターでも用意しておいた方が良いだろうか。 しかし、価格は7800円と高い。迷うところだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XPS420の引退

2013年08月28日 20時07分08秒 | カメラやパソコンについて

DELL XPS420をいよいよ手放す時期が近づいた。最近は使うこともめっきり無くなった。というのは立ち上がりがものすごく遅くなったのだ。途中での5分以上のフリーズも度々起こる。
朝の忙しい時、食事の前に血圧の測定を行っているのだが、その記録をXPX420で行っていた。リビングの自席のそばに置いてあるので便利なのだ。


PCの中身をクリーンにするソフトも使いながら何とか使っていたが、朝の貴重な時間の中でサクサクと動かないと意味が無い。最近はMacbook Airを持って来て測定の記録に使っている。
そうすると、XPS420の存在が不要になるのだ。筐体的にには形が気に入っていたので残念だが近いうちに処分しなくてはいけないようだ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Adobe Photoshop Lightroom 5をセットアップ

2013年08月26日 21時45分50秒 | カメラやパソコンについて

本日Adobe Photoshop Lightroom 5が届いた。さっそく、Macbook AirのAdobe Photoshop Lightroom 5を立ち上げ、シリアル番号をインプット。アップグレード版なのでAdobe Photoshop Lightroom 4のシリアル番号を入れて無事にセットアップは完了。

Macbook Airは9インチの画面なので画像編集はやり辛いと思っていた。しかし、全くそうではなかった。確かに表示領域は狭いが、画質がきれいなので色味の調整などは非常にわかりやすい。
ノートではDynabookにもAdobe Photoshop Lightroomをインストールして使っていたが、こちらは色味が悪くて、旅行などで家を離れた時に必要最小限で使っていた。

今回の帰省でMacbook Airの使い勝手の良さが確認でき、Adobe Photoshop Lightroom 5の実装となったことは確かだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Adobe Photoshop Lightroom 5を注文

2013年08月25日 18時48分08秒 | カメラやパソコンについて

帰省の折にMacbook Airに入れていたPhotoshop Lightroom 5はずいぶん役に立った。お試し版の有効期限がもう少しで切れるという通知が来た。製品版ではLightroom 4を持っているがメディアがないのでMacbook Airにインストールできない。しかし、考えてみればLightroomは1からずっと購入してきた。約2年ごとに発売されるがそれなりに進歩はしている。よって、購入しておくことに決めた。

ダウンロード版では両方のOSにインストールできないのでメディ版を購入することにした。

写真関係で困っていることがいくつかある。一つはバックアップのHDDの空き容量がなくなってきた。写真のデータは基本的にPCの中には残さず、LANやUSBで接続された外付けHDDに保管している。LANDISKはまだ余裕があるがUSB接続のHDDは500GBであと30GB程しかない。
撮影したデータを吟味して不要なものは捨てれば良いだろうが、いまさら見返すことはとてもできない。今まで保管したものはそのままにしておき、追加でHDDを購入する方が良いかもしれない。しかし、どのタイプのHDDを買ったらよいのだろうか。バックアップ用と割り切っても良いがいつでも閲覧できる状態にできることも必要だ。
もう一つ困っていることは撮り貯めた写真の閲覧ソフトである。検索して必要な条件で選び出したい時がある。Adobeのソフトではカタログという機能があるが動作が重い。写真のインデックス付けも面倒だ。カタログという保管ついてもサムネイルなのかバックアップなのかわからない。パソコンを買い替えたりソフトを買い替えたりすると関連付けができなくなっていた。

クラウドがもっと安く使える環境になるとこのような問題は解決すると思うのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なじんできたMacbook Air

2013年08月24日 17時12分15秒 | カメラやパソコンについて

Macbook Airを購入して1ヶ月とちょっと経過した。帰省に持って行ったり、仕事でも使ったりとすっかり操作には慣れてきた。ネットやオフィスの操作感はWindowsの時と全く変わらない。
文字入力もスペースキーの両サイドにある英数キーとかなキーを使い分ければ良いので入力がやりやすい。

今日は自宅でMacbook Airとマウスの写真を撮った。三脚を使ってしっかりと撮影した。 

レンズはEF35mm F2を使った。明かりは外から入る光のみだ。暗ければシャッタースピードを遅くすれば良い。

モバイルで仕事をするということは慣れると非常に便利だ。持ち運びも軽いし筐体もしっかりしている。一番気に入っているのはデザインだ。そして、キーボード入力も非常にうちやすい。
家でのPCの利用もMacbook Airを使っている時間が長い気がする。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sugersyncの不具合

2013年07月29日 17時22分37秒 | カメラやパソコンについて

Macbook AirにSugersyncのmac用をインストールしたのだが国の設定を間違えたのだろうか、立ち上がるアプリが中国語モードになってしまう。アンインストールしてやり直すのだが中国語バージョンとなって立ち上がる。中のデータは問題ないのだが気になって使えない。

ひょっとしてMacbook Airのアンインストールが正確に出来ていないのだろうか。MacのOSには確かにあまりなれていない。マニュアルなどをいっさい見なくても大体のことが出来てしまうMacbook Airだから気にはしなかった。しかし、基本的な学習はしておいた方が良いかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省時のネットワークとPCインフラ

2013年07月28日 18時51分19秒 | カメラやパソコンについて

来月の盆帰省は昨年同様車を使うことにした。行きも帰りも中間地点で一泊する。今年は大垣と八日市に宿を取った。盆の週が土日に挟まれるため高速道路はいつも以上の渋滞が予想される。よって、8/8-8/9金土と8/15-8/16木金に移動することにした。

今日はその帰省に備えたデータのシンクロ環境をチェックした。帰省の旅に持参するPCはMacBook Airだ。自宅のPCのデータとシンクロできるようにしておかなくてはいけない。利用するインフラはSkyDriveとGoogle Drive、それにSugersyncだ。用途は個人用や仕事の一部用などに分けている。SkyDriveとGoogle Driveのセットは完了した。Sugersyncはこれからだ。

本当はデータをPC上に残さないシンクライアント的な保存方法を探したのだが、適当なサービスが見つからなかった。自宅のNASを保存先とすることも検討したが、こちらは過去何度か接続に失敗したりして今一つ信頼性がない。

撮影した写真の現像を行うソフトもインストールした。Macでも使えるソフトはPhotoshop Lightroomである。メディアからのインストールはMac用のドライブがなかったので出来なかった。ダウンロード版を探したら今はLightroom 5が出ていた。とりあえずお試し版だが30日使えるので問題ない。インストールして使ってみたがVer.4との違いが分からなかった。これで、帰省中に撮影した写真もMacに取り込める。
写真をクラウド上にアップロードできればもっと便利だ。しかし、これをやるには有料の契約をしないといけない。5GBや7GBではすぐに一杯になる。いや、待てよ、CFの容量も今は4GBを使っている。一時的な保管の使い方であれば今の無料サービスで大丈夫かもしれない。

しかし、昨日の隅田川花火大会は残念であった。大雨で30分で中止となってしまった。機材を持ってどこかに出かけていたら大変な目に合っていたかもしれない。15000発の花火も打ち上げることもなく終わってしまった。花火のコンテストも行われずじまいであった。どこかで披露するのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MacBook Airの操作性

2013年07月24日 21時50分21秒 | カメラやパソコンについて

蒸し暑い一日であった。すっかりMacBook Airの操作にも慣れ、セキュリティポリシーのチェックを受け仕事でも使おうかと思い始めている。立ち上がりはiPadにかなわないが、立ち上がってしまうといろいろなソフトをマルチに使えるので作業効率は上がりそうだ。今はマウスを使わず、キーボード下のタッチパッドを使って操作している。タッチパッドは触るのは良いが、クリックに当たる押すと言う動作にやや難がある。意外に力が必要なのだ。そして、カチカチと音がする。今後、マウスを使うことも検討したい。

しかし、操作をしているとiPadの操作感があるのか、ついつい画面をタッチしてしまう。タッチしても何も起こらないので2回ほどタッチを繰り返すことがある。
カバンに入れての持ち歩き感はやや重さを感じる時がある。朝は良いが、日中疲れてきたときや帰宅の最中は特に重さを感じる。腕に筋力をつけて重さに慣れるしかないのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SkyDriveの使い心地

2013年07月23日 18時27分32秒 | カメラやパソコンについて

Skydriveのアプリをインストールするとmacの中にSkydriveのフォルダが出来る。そこにあるファイルはクラウド上にあるファイルと同期する。しかし、PC上にあるSkydriveフォルダは通常のフォルダと同じなので、データをPCの中に置いてしまうことになる。自分の保存ポリシーとはやや違う。

外付けのHDDのようにクラウド上の記憶領域にアクセスでき、本体にダウンロードすることなくデータの閲覧や更新が出来れば良いのだが。
バックアップや同期という概念からすると自分の目指している使い方は意味合いが違うような気がする。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする