写カットライフ

写真を通して人生を楽しみたい。
道具に凝るのもよし、撮影技術を磨くもよし、写真をテーマに楽しみ方を綴ったブログです。

日野橋の向こうに架かる虹

2012年04月25日 21時45分03秒 | スナップ

この間の日曜日にちょっとした春の嵐をもたらした低気圧が東に去った夕方、西に傾く夕陽の光が日野川の向こうに鮮やかな虹を浮かび上がらせていた。
買い物帰りの車の運転中に見つけたのだが、ポケットにIXY420Fを忍ばせていたので車を土手に走らせた。

この土手からは大山をよく撮影しているが、虹を見るのは初めてだ。

虹のかかる時間は短い10分ほどで夕陽が雲に隠れると虹は消えてしまった。しかし、コンデジの画像の進歩には驚かされる。とっさの撮影に備えてポケットに入れていても全く違和感はない。シャッターチャンスを逃さないスナップにはもってこいのカメラだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米子~羽田の空路から

2012年04月23日 22時22分47秒 | スナップ

米子~羽田便から見た大山だ。米子鬼太郎空港から離陸しすぐに眼下に見えてきた。上空からの目線ということもあり形はだいぶ違う。
今日の山陰は昨日の荒れ模様と違い心地よい快晴の日であった。しかし、風がないせいか視界はやや悪い。

中部山岳でアルプスだろう。雪はまだたくさん残っている。上空は真っ青な宇宙であった。

航空機から撮る写真はドラマチックだ。非日常的な光景を目にすることは少ないので、どの光景もターゲットになる。
国内線なのでシャッターチャンスは短い。編集を終えた画像を見ることも楽しい。地上のパノラマと上空の宇宙に思いは飛んでいく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰を春の嵐が通過中

2012年04月22日 12時28分00秒 | スナップ

実家の庭にツツジを植えた時、付いてきた種子が地面に落ち毎年咲くようになったという。紫色で釣鐘型の花は何という名なのだろうか。
この花などは抜いたりせず枯れるまで自然に任せているという。すると、毎年春に咲いてくる。
自然の力のたくましさに改め感心する。

昨晩から吹き荒れていた強風も暴風警報から注意報に変わった。しかし、まだ時折ゴォーという低い風の音が聞こえてくる。
今年はこのような爆弾低気圧がやたら多く、強風にさらされる機会が多い。肝心なことはこのような自然現象で怪我をしないことだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川セントラルガーデン しだれ桜

2012年04月19日 23時11分10秒 | スナップ

品川セントラルガーデンにも枝垂れ桜があった。2003年にできたガーデンなので木もまだ若い。垂れ方もこれからだろう。

青空を映した窓ガラスに淡いピンクが映えていた。IXY420Fでの撮影だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川セントラルガーデン 御殿山の桜

2012年04月16日 22時31分24秒 | スナップ

今年も一般の桜が散り始めた頃から咲き始めた。品川セントラルガーデンにある桜の老樹。御殿山の桜だ。色の濃い、ぼってりと厚みのある花が特徴だ。

カメラを横にして、視界を拡げる。天気は花曇りだ。

青空であればピンクの花がもっと映えたかもしれない。しかし、これくらいがちょうど良いのかもしれない。

季節の移り変わりを自分なるに理解し、開花のタイミングをしっかり覚えている。この桜のどこに季節時計があるのだろう。
自分の時を刻む自然の営みには頭が下がるばかりである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜散る

2012年04月14日 22時34分47秒 | スナップ

今年の桜の散り際は速かった。天候の影響を受けてほぼ一週間の見頃で終わった。

みなとみらいの日本丸メモリアルパークの散り桜だ。落ちて間もない桜は日陰の中でもキラキラと輝いていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不忍池に咲く桜

2012年04月09日 19時44分52秒 | スナップ

上野公園の宴たけなわな桜も風情があるが、忍ばずの池の畔に咲く桜も風情がある。これはあくまでも自分の主観であるが、桜の写真を撮るというテーマでは池の方が被写体は見つけやすいかもしれない。

水面も写す角度によっては汚れなどがわからない。水面本来の反射も桜を引き立たせる光となる。

メジロではなく雀がたくさん居た。ここの雀もふっくらとしていた。

満開の桜は明日までのようだ。明後日はまた天気が崩れる。穏やかな日和の中で、少ない鑑賞期間を楽しみたいものだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Canon IXY 420Fで金月木をスナップ

2012年03月26日 21時57分44秒 | スナップ

帰宅途中、何気なく空を見上げると月の上下に明るい星が2個並んでいた。珍しい配置だなと印象深く感じ、自宅に到着するまでにスナップしておこうと思った。後で聞いたが、今夜は金星と月と木星が一直線に並ぶ日であったようだ。
幸い、先日手に入れたIXY 420Fを持っていたので、大した期待はせずスナップ撮影しておいた。ストロボがオフになっていることを確認し、全てオートで撮影した。

ISO:1600   f5.9   21.5mm   1/8sec

細かく言うと手ぶれしているが、ノイズのなさに驚いた。真っ暗な空が真っ黒に写っている。これは驚きに値する。三脚でも使ってもっとしっかり撮れば良かった。
夜でも昼でも、スナップマシンとしては結構使えるかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPad2でスナップ 大阪 桜ノ宮

2012年02月25日 21時23分19秒 | スナップ

めったに行かない大阪に行ってきた。帝国ホテル大阪で朝起きたら小雨であった。大川沿いにや中洲に桜並木が確認できた。桜ノ宮という地名は桜の由来なのだろう。

カメラなどは持参しなかったので初めてiPad2のカメラで撮影してみた。ホテルの窓越しで、天候も悪いのでどれだけ写るかわからなかった。
画像編集ソフトはSILKYPIX Developer Studio Pro 5を使ってぼんやりとした画像をややすっきりとしたものに仕上げた。

iPad2のディスプレイはきれいだが、カメラの画素はややお粗末な気がした。ブログなどで使うには良いが。印刷などには素は使いそうもない。写真を加工してスケッチ風とか、油絵風にして使うには使えるだろう。撮影道具がiPad2しかなくて、加工用の元画像を得るという目的で使うには良いかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日よりももっと暑かった東京

2010年08月05日 19時23分06秒 | スナップ

すごい暑さですね。東京でこんなにきれいな青空が続くのは五月晴れの時だけだと思っていました。これは南国の空です。仕事をしながら眺めているから暑さばかりが気になりうんざりするのでしょう。
ここは気分を変えて、南国のリゾートで楽しんでいると思うのはどうでしょうか。


昨日同様、仕事中でのワンカットですが見方によっては観光写真に見えませんか。



明日も同じように暑い一日となるのでしょう。しかし、この記録的な暑さを写真で残してみたいという前向きな気持ちになりつつある今日この頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする