バスはツァーの最後の観光ポイントであるジーゴ平和慰霊記念公園に着きました。ここから北東にかけては太平洋戦争時、日米の激戦地となったところです。
すぐに慰霊塔が目に入ってきました。
合掌をイメージした塔です。
この丘の下には竹藪のようなジャングルが広がり、無数の洞窟があります。日本兵の隠れ場所となっていたようです。
食料となったタロイモの大きな葉っぱがたくさん見られました。
慰霊塔のある広場にはバナナの木やスーターフルーツの木、ハイビスカス、プルメリアなどの花がさりげなく咲いていました。
バスはこの後、マイクロネシアモールまで戻りこのツァーは終わります。
コントラストのある南国の美しい透明な風景と同時に、楽園と戦争という地獄の2面を持ったグアムを知る、貴重なツァーでした。
グアムの写真はまだまだ続きます。
4月にグァムに行ってきました
2度目なんですけど・・・
この日本人慰霊塔には行けませんでした
グァムは日本と関わりが深く 私はあまり勉強不足で知らな事が多かった
マイクロネシアモールに 横井さんのコーナーがあったらしいのですが それも見逃してしまいました・・残念
突然 お邪魔しました・・・
ブログランキングから来ました