![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/98/4c868ed85433407764436de087f3e92e.jpg)
Others 61/432
すっかり春めいてきて各地から桜便りが届くようになりました。
しかし、だからと言って、休みが取れない文吉は近場の桜で我慢するしかありません。
そこで、今回は仕事が終わってからでも行ける二か所の桜を見に行ってきました。
2016年3月30日(水)
徹夜明けの眠たい目をこすりつつやって来たのがふじみ野の「地蔵院の枝垂れ桜」です。
文吉の自宅から車で30分の距離なので、2年前からこの季節になると訪れています。
【01】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/0bef93848bddfabb6a3ac8b9a25b30bc.jpg)
【02】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/52/2bb8cbf5ab11733af7db2750838a6290.jpg)
近くの保育園の子供たちも来ていました。
【03】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/ea063bb9edd0133c23840ca31a26b6b9.jpg)
【04】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3c/dd220b068d321a0ee8c595296283a498.jpg)
【05】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/8d2adf75ce5b0013ae94225c4abd32e0.jpg)
【06】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/35/d4cbfc513e1a4ab82900398094d0f0ca.jpg)
【07】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/45/0c16fdce5f50bc0cbf0a7769e24c959f.jpg)
【08】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/19/1a90ee2618c82e5676daa42be681ece8.jpg)
【10】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/19706d3fd15a3e2bf0be981808d17a0d.jpg)
見に来るのが少し遅かったようです。
もっと早くに来ればよかったのかもしれませんが、仕方ないですね。
2016年04月01日(金)晴れ
今日も徹夜明けです。
本来ならばまっすぐに家に帰ってゴロ寝でもしたいのですが、今日は春の陽気に誘われて上野公園に来ています。
実は文吉の職場は上野公園から歩いて15分くらいの場所にあるので、来ようと思えばいつでも来れるんです。
昔から上野動物園は大好きな場所でもあるので、ここの年間パスポートをゲットしようと思っていました。
でも、わざわざそのためにだけここまで歩いてくるのはおっくうだったんです。
今回は「桜が満開」だということでやってきました。
10:30
不忍池から上野公園までの道すがらも桜がきれいです。
【11】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1f/0539160db7a31686e2f276181c4fd387.jpg)
【12】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/57/f1fda7c65c55b7077314df864f851bbe.jpg)
【13】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b3/ecadafeefba02a4e7f6f80afa2a8f7ae.jpg)
でも、桜の花より人の数のほうがはるかに多いのです。
いろんな国の人がきています。
特に中国人が多い。
どうしてわかるかと言うと、見た目は日本人と変わらないのですが、とにかくよくしゃべります。
甲高い声で男も女も年寄りも子供もまるで機関銃のようにしゃべります。
なかには意味不明な行動をする人もいます。
【14】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5f/37d30fc265b6963a98227b34cf823817.jpg)
そんな花見客にわき目もふらずに文吉は動物園のチケット売り場を目指します。
なんと、チケット売り場ははるか先なのにすでに行列ができています。
文吉が最後列に並んだ時には2時間待ちの状態でした。
今日は止めようかなとも思いましたが、妻はすでに家をでており、もはや後戻りはできません。
さいわい文吉の前には二組の家族がならんでおり、小さな女の子や赤ちゃんをなだめながら進んでいきます。
こんな小さい子でもちゃんと並んでいるのに、文吉が音を上げるわけにはいきません。
1時間ほど並んでいたら、妻が合流してきました。
一人で静かに並ぶより話をしながらのほうがぐっと楽ですね。
結局、1時間40分並んでやっとチケット売り場にたどりつきました。
年間パスポートは大人一人2400円。
一回の入場料が600円なので、4回行けば元が取れる計算になります。
入場してすぐのところにある事務所で、パスポートに写真を張り付けてくれるサービスをしていました。
購入した当日はそのまま入れるのですが、次回からはパスポートに写真を貼っていないと入ることができないのです。
免許証を提示したら、その写真をスキャンしてパスポートに貼付したものをラミネート加工してくれました。
では、動物園の探索です。
と、その前にさすがにお腹がすいたので、妻が持参してくれたお弁当を食べて腹ごしらえしました。
(写真はありません)
お腹がふくらんだところで、いざ出発。
まずは上野動物園のシンボルともいえる、「パンダ」からです。
今日はご機嫌が良いのか、こちらを向いて愛嬌を振りまいていました。
【15】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/38/db51bb71ec07cd4b57850e95d1b97e83.jpg)
【16】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/0d13a4ddde706ee291b6274277b0a3e4.jpg)
それから「鳥たち」を見ていきます。
【17】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ab/6fb4f282f7524f0ec0903f67bd4ed176.jpg)
【18】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/00/8e349b0b64ab9a119da832f62b1256d5.jpg)
動物園の中も桜がたくさん咲いています。
【19】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/98/4c868ed85433407764436de087f3e92e.jpg)
【20】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c7/0f6c98a117159f0339e2eb8f8ff0b56a.jpg)
文吉夫婦はこの動物園の中で一番好きなのが「ゴリラ」です。
コモモちゃんもずいぶんと大きくなりました。
【21】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/18/58b15fead38dccb0bc6754c9e4ea6d93.jpg)
【22】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e5/d97488579186331d832f35c52be265d8.jpg)
【23】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/104475d4a6ac56a427cf7180f4acad4d.jpg)
続いて「猿」たちです。
【24】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/61/7fea4da0053dc1890214cab6a98767cc.jpg)
【25】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/36/c8cde296b721e9ab1464633c88786dc4.jpg)
【26】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/b60dd61dafe2564f1ac72cc90a00ed33.jpg)
他にもたくさんの動物たちはいるのですが、今日はこのくらいにしておきます。
不忍池側の出口に向かっていると「ペリカン」と一緒に「川鵜」がいました。
【27】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/47/d29d79a6746a5e7c0683b03d4c06399c.jpg)
【28】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8d/b06c297b1ae1e170ac2cb678cf9f0313.jpg)
もう、これで十分です。
これから来年の3月31日までは、いくらでも観に来れるんですから。
最後に上野と言えばこの人を忘れるわけにはいけませんね。
【29】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8b/c09c3cb0d80099c1e1f8333efe18f555.jpg)
バイバイ
******************************************************
【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
文吉はいつも勝手に行きたいところへ行っております。
本当に自由にのびのびとやらせてもらっています。
でも、その陰には妻の献身的な努力と協力があるのです。
決してこの気持ちを忘れているわけではありませんよ。
*******************************************************
すっかり春めいてきて各地から桜便りが届くようになりました。
しかし、だからと言って、休みが取れない文吉は近場の桜で我慢するしかありません。
そこで、今回は仕事が終わってからでも行ける二か所の桜を見に行ってきました。
2016年3月30日(水)
徹夜明けの眠たい目をこすりつつやって来たのがふじみ野の「地蔵院の枝垂れ桜」です。
文吉の自宅から車で30分の距離なので、2年前からこの季節になると訪れています。
【01】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/0bef93848bddfabb6a3ac8b9a25b30bc.jpg)
【02】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/52/2bb8cbf5ab11733af7db2750838a6290.jpg)
近くの保育園の子供たちも来ていました。
【03】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/ea063bb9edd0133c23840ca31a26b6b9.jpg)
【04】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3c/dd220b068d321a0ee8c595296283a498.jpg)
【05】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/8d2adf75ce5b0013ae94225c4abd32e0.jpg)
【06】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/35/d4cbfc513e1a4ab82900398094d0f0ca.jpg)
【07】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/45/0c16fdce5f50bc0cbf0a7769e24c959f.jpg)
【08】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/19/1a90ee2618c82e5676daa42be681ece8.jpg)
【10】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/19706d3fd15a3e2bf0be981808d17a0d.jpg)
見に来るのが少し遅かったようです。
もっと早くに来ればよかったのかもしれませんが、仕方ないですね。
2016年04月01日(金)晴れ
今日も徹夜明けです。
本来ならばまっすぐに家に帰ってゴロ寝でもしたいのですが、今日は春の陽気に誘われて上野公園に来ています。
実は文吉の職場は上野公園から歩いて15分くらいの場所にあるので、来ようと思えばいつでも来れるんです。
昔から上野動物園は大好きな場所でもあるので、ここの年間パスポートをゲットしようと思っていました。
でも、わざわざそのためにだけここまで歩いてくるのはおっくうだったんです。
今回は「桜が満開」だということでやってきました。
10:30
不忍池から上野公園までの道すがらも桜がきれいです。
【11】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1f/0539160db7a31686e2f276181c4fd387.jpg)
【12】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/57/f1fda7c65c55b7077314df864f851bbe.jpg)
【13】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b3/ecadafeefba02a4e7f6f80afa2a8f7ae.jpg)
でも、桜の花より人の数のほうがはるかに多いのです。
いろんな国の人がきています。
特に中国人が多い。
どうしてわかるかと言うと、見た目は日本人と変わらないのですが、とにかくよくしゃべります。
甲高い声で男も女も年寄りも子供もまるで機関銃のようにしゃべります。
なかには意味不明な行動をする人もいます。
【14】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5f/37d30fc265b6963a98227b34cf823817.jpg)
そんな花見客にわき目もふらずに文吉は動物園のチケット売り場を目指します。
なんと、チケット売り場ははるか先なのにすでに行列ができています。
文吉が最後列に並んだ時には2時間待ちの状態でした。
今日は止めようかなとも思いましたが、妻はすでに家をでており、もはや後戻りはできません。
さいわい文吉の前には二組の家族がならんでおり、小さな女の子や赤ちゃんをなだめながら進んでいきます。
こんな小さい子でもちゃんと並んでいるのに、文吉が音を上げるわけにはいきません。
1時間ほど並んでいたら、妻が合流してきました。
一人で静かに並ぶより話をしながらのほうがぐっと楽ですね。
結局、1時間40分並んでやっとチケット売り場にたどりつきました。
年間パスポートは大人一人2400円。
一回の入場料が600円なので、4回行けば元が取れる計算になります。
入場してすぐのところにある事務所で、パスポートに写真を張り付けてくれるサービスをしていました。
購入した当日はそのまま入れるのですが、次回からはパスポートに写真を貼っていないと入ることができないのです。
免許証を提示したら、その写真をスキャンしてパスポートに貼付したものをラミネート加工してくれました。
では、動物園の探索です。
と、その前にさすがにお腹がすいたので、妻が持参してくれたお弁当を食べて腹ごしらえしました。
(写真はありません)
お腹がふくらんだところで、いざ出発。
まずは上野動物園のシンボルともいえる、「パンダ」からです。
今日はご機嫌が良いのか、こちらを向いて愛嬌を振りまいていました。
【15】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/38/db51bb71ec07cd4b57850e95d1b97e83.jpg)
【16】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/0d13a4ddde706ee291b6274277b0a3e4.jpg)
それから「鳥たち」を見ていきます。
【17】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ab/6fb4f282f7524f0ec0903f67bd4ed176.jpg)
【18】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/00/8e349b0b64ab9a119da832f62b1256d5.jpg)
動物園の中も桜がたくさん咲いています。
【19】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/98/4c868ed85433407764436de087f3e92e.jpg)
【20】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c7/0f6c98a117159f0339e2eb8f8ff0b56a.jpg)
文吉夫婦はこの動物園の中で一番好きなのが「ゴリラ」です。
コモモちゃんもずいぶんと大きくなりました。
【21】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/18/58b15fead38dccb0bc6754c9e4ea6d93.jpg)
【22】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e5/d97488579186331d832f35c52be265d8.jpg)
【23】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/104475d4a6ac56a427cf7180f4acad4d.jpg)
続いて「猿」たちです。
【24】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/61/7fea4da0053dc1890214cab6a98767cc.jpg)
【25】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/36/c8cde296b721e9ab1464633c88786dc4.jpg)
【26】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/b60dd61dafe2564f1ac72cc90a00ed33.jpg)
他にもたくさんの動物たちはいるのですが、今日はこのくらいにしておきます。
不忍池側の出口に向かっていると「ペリカン」と一緒に「川鵜」がいました。
【27】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/47/d29d79a6746a5e7c0683b03d4c06399c.jpg)
【28】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8d/b06c297b1ae1e170ac2cb678cf9f0313.jpg)
もう、これで十分です。
これから来年の3月31日までは、いくらでも観に来れるんですから。
最後に上野と言えばこの人を忘れるわけにはいけませんね。
【29】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8b/c09c3cb0d80099c1e1f8333efe18f555.jpg)
バイバイ
******************************************************
【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
文吉はいつも勝手に行きたいところへ行っております。
本当に自由にのびのびとやらせてもらっています。
でも、その陰には妻の献身的な努力と協力があるのです。
決してこの気持ちを忘れているわけではありませんよ。
*******************************************************
コメントありがとうございます。
11番は一番無難にこじんまりとまとめたやつですね。
逆に言うと、あの場所に行ったらだれでも取れそうな写真です。
でも、実際にはそんなに簡単に取れるものではないんですよ。
写真を良く見るとわかると思いますが、ちょっとでもカメラを左右どちらかに傾けたら水平線が斜めになってしまいます。
本当はけっこう気を使って撮っているんです。
年間パスポートはほとんどの動物園でも扱っていますが、文吉は上野動物園が一番、行く機会が多いのでゲットしました。
いつも素敵な写真をありがとうございます。
我が家では今回の動物園の写真の中ではパンダが圧倒的に人気でした。
小学校の息子はともかく中2の息子までパンダを見に行きたがっています。
上野動物園ならそれほど遠くではないので、家族で行ってみようかしらと思っています。
年間パスポートを購入するほどではないですが、家族割みたいものはないのでしょうか。
コメントありがとうございます。
今回は人がたくさんいて、パンダ舎も押すな押すなの大盛況でした。
でも、いつもの動きの鈍いパンダではなくて、柵の上に登って愛想を振りまいていました。
文吉にもきちんとカメラ目線のサービスをしてくれました。
残念ながら「家族割」というのは無いみたいです。
でも、行くだけの価値はありますまから、ぜひ行ってみてください。
地蔵院の枝垂れ桜、そう言えば今年は見に行かなかったなあ。すっかり忘れてたよ。
あの枝垂れ桜いいよなあ。
にしても、上野動物園に年間パスポートなんてあったんだ。
知らなかったなあ。
今からでも遅くないよ。まだ桜の花が微妙に咲いているかもしれないから。
どうせ知っていても行かないくでしょ。
動かないで家にじっとしてばかりいるとまた太るよ。
これを「デブ症(出不精)」と言うんだよ。
上野の年間パスポートは4回行けば元が取れるので、ぜひ、お勧めです。
2人も孫ができました、女、男ですのでちょうどいい感じです。文吉さんもお仕事頑張っているのですね、見上げたものです。
コメントありがとうございます。
お孫さんが二人になって、にぎやかなことでしょうね。
動物園を見ていてつくづく思うのは「すべての生物は子孫繁栄の為だけに生きている」ということです。
人間だって子供を作り、孫ができるということほどうれしいことは無いんじゃないかなと思うわけです。
でsも、人間はいろいろ複雑なことをしたり、考えたりするものだから、なかなかそれだけのために生きていけないんですね。
ちなみに文吉は仕事を頑張っている方だと思うわけです。今月なんか3日の休みのうち、一つをつぶされて休みは2日しかとれませんでした。
コメントありがとうございます。
最近、コメントが少ないのはこのブログが面白くないからなんでしょうね。
お義理で入れてくれる人や、常連さんだけしか訪れなくなっているんだと思います。
文吉も本当はもっといろんなところへ出て行って、もっと頻繁に更新もしたいのだけれど、現実はままならないものです。