![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/14/ad913e39eece57920b78b8e9b5afb725.jpg)
健康ランドで迎えた朝です。今日も暑くなりそうです。
2007年8月26日(晴れ)
06:30
起床。
隣の人に、「お腹を2回も蹴っ飛ばされました」と笑いながら言われました。
すみません。寝相が悪いもので。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
マッサージ室を覗いたらTPさんがいません。
お風呂かなと思って文吉も風呂に行きました。
ああ、朝風呂は実に気持ちがいい。
のびのびとして、さわやかになります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
何々、「ニンニク湯?」
ニンニクは滋養に良いそうです。
臭いはしませんが、ネットの袋に大量にニンニクを入れて湯船に浮かばせています。
あれ、TPさんは何処や?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
ここにはいませんでした
お風呂から上がって、ここまでのレポートを送りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
館内を探し回りましたが、TPさんが見つかりません。
仕方がないので、館内放送で呼び出してもらいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
マッサージ機では中々眠ることができなかったので、TVルームの横の仮眠室で眠っていたそうです。
支払いをすましました。
2150円(深夜料金1050円、カツ丼980円、缶コーヒー120円)
07:50(26854)
石和健康ランドを出発しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
白と黒のShadow750が並んで走ると結構目を引きます。
国道140号を西へ進み、県道6号に走ります。
通りにデニーズがあったので朝食にします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
モーニングとアイスコーヒーをそれぞれとってお腹が膨れたところで出発です。
ここでもTPさんにご馳走になってしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
08:37(26875)
千塚の交差点を右折して県道7号(昇仙峡ライン)に入ります。
上るにつれて、道は狭くなると同時に左手に渓谷、右手は絶壁の中を通ります。
昇仙峡は奇岩、変岩で知られた景勝地です。
川の中に突然大きな岩がボッコリ顔をだしています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
覚円峰が良く見える場所で記念撮影。(タイトルの写真)
そこから少し行くと、仙峨滝の看板発見。
土産店の駐車場にバイクを停めて滝見物に行きました。
歩いて5分くらいのところにあった仙峨滝は実に見事。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
しばし、暑さを忘れて見入る二人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/a0af395b22a54fe52f1786324026487a.jpg)
<仙峨滝>
土産屋に戻ると、お約束の「何か買って」攻撃が待っています。
ここで土産を買ったら、駐車場はタダだけど、買わなければ1台に付き500円ということで置かしてもらっていたのです。
この店で一番安いものということで、ラムネ150円を2本購入してその場で飲みました。
試しに店の中を覗いていると、美味しそうな「巨砲の羊羹」があったので、土産に2本買うと「3本なら100円お得だよ」とおばさん。
文吉はこの「お得」という言葉に弱い。
「商売上手のおばちゃんには負けたよ」と3本目に手を伸ばすのでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
09:40(26875)
昇仙峡ラインを登りきって県道27号を韮崎方面へ向かいます。
途中はS字カーブの連続する林道です。
対抗車が来るたびに冷や冷やします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
10:15(26896)
中央道「韮崎IC」通過
国道141号(佐久甲州街道)を北上して清里方面へ向かいます。
道は広くて快適なのですが、林道と違って暑さが照り返してきます。
10:22(26898)
GSで給油。
7.2L @141円 1066円 燃費26.5Km/L ばっちりです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
10:57(26924)
国道141号が「清里ライン」と名前を変えるころ、今まで先頭だった文吉をTPさんが追い抜いて入れ替わります。
とたんにこのオッサンは飛ばしますが、前科者の文吉は少しビビります。
飛ばすことが怖いのではなく、ネズミ捕りがそこら辺で罠を張っているんじゃないかとビクビクです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この辺は標高1360m。時折、涼しい風が吹いてきて気持ちがいいです。
その内に、前が詰まってきたので自然にスピードが落ちて、すり抜けながら進んでいるとやっぱりいました。
途中でパトカー2台と御用になったバイクを横目に見ながらホッと胸をなでおろす文吉とTPさんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
街道のローソンで休憩。
荷物がものすごく高温になっているので、これを冷やすために「ブロックアイス」購入。242円
店の裏の木陰で少し休んで、タオルを水道で濡らしてヘルメットの中に入れて頭を冷やします。
富山ナンバーの若者と少し会話して出発。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
11:52(26960)
国道299号で十国峠を目指して右折。
これから先はS字、クランク、ヘアピンカーブの展覧会が開けるほどの難所です。
でも、さすがはホンダのShadow750はビンビン登っていきます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
12:06-13:00(26973)
無料の休憩所を見つけたので、しばし休憩します。
東屋風の休憩所に熱くなったShadow750も入れて休ませます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/86/3d9a464671bacced56276e792642a75b.jpg)
朝食をご馳走になったお礼に文吉はお手製のトン汁を振舞うことにしました。
水道を探しに行った、TPさんが500CCのペットボトルの水を2本自販機で購入してきました。
返ってお金を使わせて恐縮です。
文吉のバックの中には実に色んなものが入っております。
TPさんは目を白黒させて見ています。
まるで小さな子供がドラエもんのポケットを見るようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
では、文吉の料理教室です。
①コッヘルに水を500CC入れて、コンロで沸かします。
②紙コップにアルファ米を入れて、沸かしたお湯を注ぎます。
10分ほど蒸らすとご飯ができます。
③その間に「レトルトのトン汁」を残ったお湯の中に入れて、グツグツ煮立てます。
熱くなったら火から降ろして、紙コップに注ぎ分けます。
以上で、2品の完成です。
ご飯は失敗でした。うまく蒸らすことができずにベチョベヨしています。
一息いれたところで、レギュラーコーヒーを淹れました。
ここまでを1本のペットボトルでまかなえたので、残った1本はTPさんに返しました。
紙コップや紙皿、それに元々落ちていたゴミを全部燃やして後始末を終えて出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/69/d2f6cf28b205f0b6063a6ed0f3de253b.jpg)
途中で、大きなヘアピンカーブがあったので、お互いのライディングをビデオカメラで撮り合いました。
二人旅はこれができるので、楽しいですね。
峠を越えて下りになりますが、実は登りより下りの方がテクが必要です。
でも、ネズミ捕りはいないので文吉は生き返ります。
少々、ムキになってガンガンくだりました。
13:32(26996)
上野村の日航機慰霊碑前通過。
14:02(27014)
ここから埼玉県。
林道の両側に段々民家が目立つようになって来ました。
14:40(27047)
荒川を跨ぐ秩父橋を渡るともう見慣れた景色です。
真正面に武甲山が見えています。
とたんにまたあの暑さが襲ってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
15:02-36(27056)
道の駅「あしがくぼ果樹公園」到着。
トイレと水分補給&休憩。
ペットボトルのレモンサイダーをガブ飲みします。
売店で、妻への土産に「ニガ瓜」と「カボス」を購入。
二人でツーショットの記念写真を撮って出発。
ここからはずっとダラダラ渋滞が続きます。
どこまでも国道299号を南東に進んで行きます。
入間市川原町の交差点で国道16号463号が交わる十文字で直進するように463号へ進みます。
17:00(27102)
所沢金山の五叉路をZ字に曲がり、航空記念公園の前を通過します。
そのまま国道463号(浦和所沢線)をさいたま方面へ進み、途中でTPさんとお別れしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
残り2Kmの文吉に対して春日部方面へ帰らないといけないTPさん、頑張ってね。
17:28(27118)
いつもの自宅近くのスタンドで給油。
8.07L @135 1089円 燃費 27.3Km/L 最高ですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
ネズミ捕りに怯えてビビリながら走ると結果としてエコになるようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
17:35(27119)
無事、自宅に着きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
全走行距離 412Km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。読み終えたらココをクリックしてください。
最近は51-150位のところに出没しているようです。
人気blogランキングへ
2007年8月26日(晴れ)
06:30
起床。
隣の人に、「お腹を2回も蹴っ飛ばされました」と笑いながら言われました。
すみません。寝相が悪いもので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
マッサージ室を覗いたらTPさんがいません。
お風呂かなと思って文吉も風呂に行きました。
ああ、朝風呂は実に気持ちがいい。
のびのびとして、さわやかになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
何々、「ニンニク湯?」
ニンニクは滋養に良いそうです。
臭いはしませんが、ネットの袋に大量にニンニクを入れて湯船に浮かばせています。
あれ、TPさんは何処や?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
ここにはいませんでした
お風呂から上がって、ここまでのレポートを送りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
館内を探し回りましたが、TPさんが見つかりません。
仕方がないので、館内放送で呼び出してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
マッサージ機では中々眠ることができなかったので、TVルームの横の仮眠室で眠っていたそうです。
支払いをすましました。
2150円(深夜料金1050円、カツ丼980円、缶コーヒー120円)
07:50(26854)
石和健康ランドを出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
白と黒のShadow750が並んで走ると結構目を引きます。
国道140号を西へ進み、県道6号に走ります。
通りにデニーズがあったので朝食にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
モーニングとアイスコーヒーをそれぞれとってお腹が膨れたところで出発です。
ここでもTPさんにご馳走になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
08:37(26875)
千塚の交差点を右折して県道7号(昇仙峡ライン)に入ります。
上るにつれて、道は狭くなると同時に左手に渓谷、右手は絶壁の中を通ります。
昇仙峡は奇岩、変岩で知られた景勝地です。
川の中に突然大きな岩がボッコリ顔をだしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
覚円峰が良く見える場所で記念撮影。(タイトルの写真)
そこから少し行くと、仙峨滝の看板発見。
土産店の駐車場にバイクを停めて滝見物に行きました。
歩いて5分くらいのところにあった仙峨滝は実に見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
しばし、暑さを忘れて見入る二人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/a0af395b22a54fe52f1786324026487a.jpg)
<仙峨滝>
土産屋に戻ると、お約束の「何か買って」攻撃が待っています。
ここで土産を買ったら、駐車場はタダだけど、買わなければ1台に付き500円ということで置かしてもらっていたのです。
この店で一番安いものということで、ラムネ150円を2本購入してその場で飲みました。
試しに店の中を覗いていると、美味しそうな「巨砲の羊羹」があったので、土産に2本買うと「3本なら100円お得だよ」とおばさん。
文吉はこの「お得」という言葉に弱い。
「商売上手のおばちゃんには負けたよ」と3本目に手を伸ばすのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
09:40(26875)
昇仙峡ラインを登りきって県道27号を韮崎方面へ向かいます。
途中はS字カーブの連続する林道です。
対抗車が来るたびに冷や冷やします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
10:15(26896)
中央道「韮崎IC」通過
国道141号(佐久甲州街道)を北上して清里方面へ向かいます。
道は広くて快適なのですが、林道と違って暑さが照り返してきます。
10:22(26898)
GSで給油。
7.2L @141円 1066円 燃費26.5Km/L ばっちりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
10:57(26924)
国道141号が「清里ライン」と名前を変えるころ、今まで先頭だった文吉をTPさんが追い抜いて入れ替わります。
とたんにこのオッサンは飛ばしますが、前科者の文吉は少しビビります。
飛ばすことが怖いのではなく、ネズミ捕りがそこら辺で罠を張っているんじゃないかとビクビクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この辺は標高1360m。時折、涼しい風が吹いてきて気持ちがいいです。
その内に、前が詰まってきたので自然にスピードが落ちて、すり抜けながら進んでいるとやっぱりいました。
途中でパトカー2台と御用になったバイクを横目に見ながらホッと胸をなでおろす文吉とTPさんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
街道のローソンで休憩。
荷物がものすごく高温になっているので、これを冷やすために「ブロックアイス」購入。242円
店の裏の木陰で少し休んで、タオルを水道で濡らしてヘルメットの中に入れて頭を冷やします。
富山ナンバーの若者と少し会話して出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
11:52(26960)
国道299号で十国峠を目指して右折。
これから先はS字、クランク、ヘアピンカーブの展覧会が開けるほどの難所です。
でも、さすがはホンダのShadow750はビンビン登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
12:06-13:00(26973)
無料の休憩所を見つけたので、しばし休憩します。
東屋風の休憩所に熱くなったShadow750も入れて休ませます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/86/3d9a464671bacced56276e792642a75b.jpg)
朝食をご馳走になったお礼に文吉はお手製のトン汁を振舞うことにしました。
水道を探しに行った、TPさんが500CCのペットボトルの水を2本自販機で購入してきました。
返ってお金を使わせて恐縮です。
文吉のバックの中には実に色んなものが入っております。
TPさんは目を白黒させて見ています。
まるで小さな子供がドラエもんのポケットを見るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
では、文吉の料理教室です。
①コッヘルに水を500CC入れて、コンロで沸かします。
②紙コップにアルファ米を入れて、沸かしたお湯を注ぎます。
10分ほど蒸らすとご飯ができます。
③その間に「レトルトのトン汁」を残ったお湯の中に入れて、グツグツ煮立てます。
熱くなったら火から降ろして、紙コップに注ぎ分けます。
以上で、2品の完成です。
ご飯は失敗でした。うまく蒸らすことができずにベチョベヨしています。
一息いれたところで、レギュラーコーヒーを淹れました。
ここまでを1本のペットボトルでまかなえたので、残った1本はTPさんに返しました。
紙コップや紙皿、それに元々落ちていたゴミを全部燃やして後始末を終えて出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/69/d2f6cf28b205f0b6063a6ed0f3de253b.jpg)
途中で、大きなヘアピンカーブがあったので、お互いのライディングをビデオカメラで撮り合いました。
二人旅はこれができるので、楽しいですね。
峠を越えて下りになりますが、実は登りより下りの方がテクが必要です。
でも、ネズミ捕りはいないので文吉は生き返ります。
少々、ムキになってガンガンくだりました。
13:32(26996)
上野村の日航機慰霊碑前通過。
14:02(27014)
ここから埼玉県。
林道の両側に段々民家が目立つようになって来ました。
14:40(27047)
荒川を跨ぐ秩父橋を渡るともう見慣れた景色です。
真正面に武甲山が見えています。
とたんにまたあの暑さが襲ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
15:02-36(27056)
道の駅「あしがくぼ果樹公園」到着。
トイレと水分補給&休憩。
ペットボトルのレモンサイダーをガブ飲みします。
売店で、妻への土産に「ニガ瓜」と「カボス」を購入。
二人でツーショットの記念写真を撮って出発。
ここからはずっとダラダラ渋滞が続きます。
どこまでも国道299号を南東に進んで行きます。
入間市川原町の交差点で国道16号463号が交わる十文字で直進するように463号へ進みます。
17:00(27102)
所沢金山の五叉路をZ字に曲がり、航空記念公園の前を通過します。
そのまま国道463号(浦和所沢線)をさいたま方面へ進み、途中でTPさんとお別れしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
残り2Kmの文吉に対して春日部方面へ帰らないといけないTPさん、頑張ってね。
17:28(27118)
いつもの自宅近くのスタンドで給油。
8.07L @135 1089円 燃費 27.3Km/L 最高ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
ネズミ捕りに怯えてビビリながら走ると結果としてエコになるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
17:35(27119)
無事、自宅に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
全走行距離 412Km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。読み終えたらココをクリックしてください。
最近は51-150位のところに出没しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
人気blogランキングへ
ちょっと日本ではないような雰囲気の岩山ですね。
白いバイクの人たちを気にしながら走ったり、
峠の下りをガンガン楽しそうに走ってらっしゃる
文吉さんの様子が、ありありと浮かびました。
私もまたツーリングに行きたくなってきましたよー(笑)
「土、日は常に旅人」が文吉のモットーですが、どんなに暑くても、苦しくても帰ってくるとまた来週はどこへ行こうかと考えてしまいます。
ツーリングは特別な行事ではなく、ひとつの習慣になっています。
金が無ければ野宿して、食材は日持ちのするものを「ショップ99」や「百円ショップ」で普段買い揃えて起きます。
ヘアピンカーブはビデオで撮ったので、どうやってアップしたらわからず、断念しました。
食材はできるだけ日持ちするものを持ち込んで、そうでない物は現地調達するのが一番です。
そのために、普段から目的地の近くのスーパー等を確認しておくといいですよ。
それから、どうしても肉等を持ち込みたい場合は家で冷凍しておいて濡れタオルに包んでその上でクーラーバッグに入れると、かなり鮮度を保てます。
一度お試しあれ。