![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e2/35d9a956a8f54693390d00f80876e906.jpg)
春を告げる花と言えば梅ですね。まだ桜は咲かないし、ってわけで今年も生越に梅の花を観にいきました。
梅と言えばNHKの朝ドラで4月から「梅ちゃん先生」が始まりました。堀北ちゃん可愛いですね。
2012年04月02日(月)晴れ
今回も土曜出勤の代替え休日で月曜が休みになりました。
偶然、妻もパートが休みなので越生に梅を見に行くことになりました。
梅祭りはきのうまでなので、たぶん今日は空いていると思います。
10:42(67177)
自宅を出発します。
妻を後ろに乗せるのは本当に久しぶりです。
特に今日は天気は良いのですが、風が少し強く吹いています。
ちょっと、緊張のスタートです。
富士見川越無料道路から川越を通って、日高のほうへ向かいます。
道はトラックがバンバン走り回っていますが、比較的快適に走れます。
日高をすぎたらもう生越は目の前です。
少し、クネクネ道を走っていきます。
12:00(67214)
越生梅園到着。
駐車場は5割くらいの入りでしょうか。
誘導の係員もいなくて無料で入れました。
梅は満開で完全に開ききっていますが、それはそれなりに美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0f/27323aa9d46d8e0864d5d8b8bc4c46ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3f/196e1961c1c360a14cf83356f23a9e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a1/33bf50338d17c3f43a4918e34dd8aead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/a4cbbc925940477feb5bac36e3f18ca5.jpg)
今日の観光客は去年の梅祭りに比べて本当に少なくて、年齢層が高い。
お年寄りが仲良くベンチに腰かけて観梅している姿は、なんとなく微笑ましいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/db/eb61cb9eb82d4bd821f8e5dbb900668e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4c/e92228a6b81451d74b2fd7430c863b6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e2/35d9a956a8f54693390d00f80876e906.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/50/1bd3095c310372685df8c2942702465f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/56/eed610d56646db20d8a6559c70261057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/78/dd61ccb367511ebfa871dfde7bc06d35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/65/c65d8f41973a8ad4761a5e2867bef160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f4/b3a355e262961ebdece5b68f18c4820b.jpg)
お昼は持参のおにぎりですませましたが、写真は割愛します。
十分に梅を堪能してもまだ時間があります。
桜にはまだ早いと思うけれど、蕾くらいは見れるかなと思って、鎌北湖に行くことにしました。
ここから約9KMです。行かない手はないですね。
13:40(67225)
鎌北湖到着。
蕾どころが全然桜は咲いていませんね。まだ、一か月はかかりそうです。
仕方がないので、湖の周りを写真撮って帰ることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/30/0b954e6c4d126a0669355e83f926b3b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/68/0c3dc677552102894b89a469ca3757a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7f/8af182715cedcb5ebcc929d781c0429d.jpg)
15:32(67262)
自宅到着。
本当にツーリングとは言えないくらいの近場ですが、妻は満足してくれたようです。
メデタシ、メデタシ・・・
おしまい。
**************************************************************************
【文吉からのお願い】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
***************************************************************************
梅と言えばNHKの朝ドラで4月から「梅ちゃん先生」が始まりました。堀北ちゃん可愛いですね。
2012年04月02日(月)晴れ
今回も土曜出勤の代替え休日で月曜が休みになりました。
偶然、妻もパートが休みなので越生に梅を見に行くことになりました。
梅祭りはきのうまでなので、たぶん今日は空いていると思います。
10:42(67177)
自宅を出発します。
妻を後ろに乗せるのは本当に久しぶりです。
特に今日は天気は良いのですが、風が少し強く吹いています。
ちょっと、緊張のスタートです。
富士見川越無料道路から川越を通って、日高のほうへ向かいます。
道はトラックがバンバン走り回っていますが、比較的快適に走れます。
日高をすぎたらもう生越は目の前です。
少し、クネクネ道を走っていきます。
12:00(67214)
越生梅園到着。
駐車場は5割くらいの入りでしょうか。
誘導の係員もいなくて無料で入れました。
梅は満開で完全に開ききっていますが、それはそれなりに美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0f/27323aa9d46d8e0864d5d8b8bc4c46ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3f/196e1961c1c360a14cf83356f23a9e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a1/33bf50338d17c3f43a4918e34dd8aead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/a4cbbc925940477feb5bac36e3f18ca5.jpg)
今日の観光客は去年の梅祭りに比べて本当に少なくて、年齢層が高い。
お年寄りが仲良くベンチに腰かけて観梅している姿は、なんとなく微笑ましいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/db/eb61cb9eb82d4bd821f8e5dbb900668e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4c/e92228a6b81451d74b2fd7430c863b6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e2/35d9a956a8f54693390d00f80876e906.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/50/1bd3095c310372685df8c2942702465f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/56/eed610d56646db20d8a6559c70261057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/78/dd61ccb367511ebfa871dfde7bc06d35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/65/c65d8f41973a8ad4761a5e2867bef160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f4/b3a355e262961ebdece5b68f18c4820b.jpg)
お昼は持参のおにぎりですませましたが、写真は割愛します。
十分に梅を堪能してもまだ時間があります。
桜にはまだ早いと思うけれど、蕾くらいは見れるかなと思って、鎌北湖に行くことにしました。
ここから約9KMです。行かない手はないですね。
13:40(67225)
鎌北湖到着。
蕾どころが全然桜は咲いていませんね。まだ、一か月はかかりそうです。
仕方がないので、湖の周りを写真撮って帰ることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/30/0b954e6c4d126a0669355e83f926b3b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/68/0c3dc677552102894b89a469ca3757a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7f/8af182715cedcb5ebcc929d781c0429d.jpg)
15:32(67262)
自宅到着。
本当にツーリングとは言えないくらいの近場ですが、妻は満足してくれたようです。
メデタシ、メデタシ・・・
おしまい。
**************************************************************************
【文吉からのお願い】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
***************************************************************************
こちらも桜が一気に満開、桜の便りを待っています、8日には車で家内と大和郡山の桜祭りに出かけようと思っています。
早速のコメントありがとうございます。
文吉は8日は京都の清水寺花見バスツアーで、京都にいます。
土曜の夜行で日曜日の夜には東京という、弾丸ツアーです。
仲良く、お出かけ好いことです。
梅の香りが、匂いたってきそうな写真です。
花が咲き誇る梅の道を夫婦水入らずで、散歩する、最高ですね。絵になりますよ。
次回は京都ですか?
花便り、またまた楽しみにしています。
白の梅もハチのゲストうれしそう。
奥さまも大満足だったでしょうね(^^)/
また リクエストしますね(笑)
コメントありがとう
梅は実は完全に開いていて、時期としては少し遅かったかな。
もう少し、蕾が混じったほうが梅らしくて好きなんだけど。
次回は桜を目いっぱい撮ってアップしたいと思います。
コメントありがとうございます。
今回はおぶちゃんのリクエストにお応えで来てよかったです。
いつも、応募してますから、どんどんリクエストしてください。
そのほうが、次にどこへ行こうか悩まなくて済みます。