今日はとっても良い天気と思ったのは午前中だけ。午後からは曇り空の中を走り続けることになりました。
2009年11月22日(日)晴れのち曇り
06:30
起床。十分眠ることが出来ました。
考えたら、ツーリングでベッドに寝たのは2年前の四国一週の時以来です。
<参照>
普段の文吉は布団よりベッド派なので、心地よく起きることが出来ました。
08:52(50092)
ホテルを出発します。
09:20(50106)
伊勢神宮へ行く途中で、「天岩戸」の標識を発見しました。
日本の歴史を語る上で、ぜひ落としてはいけないのが神話の世界です。ちょっと寄り道してしまいました。
天照大神(アマテラスオオミカミ)が天岩戸にお隠れになって、世の中は真っ暗になりました。
日本中の神様は困ってしまって会議を開き、アメノウズメという踊り子が岩戸の前で踊って、それを覗こうとして少し岩戸を開いたところへアメノタヂカラオという怪力の神様がエイヤっと開いてアマテラスを引きづり出したと言う伝説の地です。
文吉は天岩戸というのはてっきり宮崎の高千穂にあるもんだと思っていましたが、こんなところにもあったんですね。
実は、諸説紛々で色んなところにあるそうです。
09:39-12:08(50117)
伊勢神宮内宮に再び到着。
今日はお昼まで時間をゆっくりとって隅々まで堪能しようと思っています。
甘党で特に餡子に弱い文吉がまず入ったのは「赤福」。
ここの善哉を昨日からずっと食べたかったのです。525円
実にうまし。甘すぎず、品の良い美味しさでした。
この通りは昔の面影たっぷりで江戸の時代へタイムスリップしたような雰囲気です。
いろんな店の看板や飾り物が実に個性的で楽しい。
特に木彫りのお多福は愛らしく、思わずシャッターを切りたくなります。
宇治橋を渡って、いよいよ内宮へ乗り込みます。
入口付近に三重県知事が寄贈したという三重県産のお酒の樽が飾ってありますが、こんなに種類があるんですね。
本殿は厳かなつくりですね。
倉ひとつとっても昔、歴史の教科書に載っていた高床式です。商人の土蔵と違って温かみを感じさせてくれます。
宇治橋の渡り始めの奉納踊りをきれいな女性が踊っています。まるで天女のようです。
近くで見るとかなりのご年配とお見受けしました。失礼。
さて、十分に堪能できたので帰ることにします。
本当は外宮にも足を延ばしたかったのですが、半日の見物では無理があり、残念です。
12:23
伊勢自動車道料金所から高速に乗り込みます。
12:47-13:16(50158)
嬉野PA到着。
ここでゲン担ぎの「うどん」を食べようと思います。
せっかくですから地元の名品「松坂牛うどん」です。ちょっぴり贅沢感がします。840円。
お汁の味が滅茶苦茶薄味でびっくり。
しかし、牛から出るエキスとからまってだんだん美味しく感じるようになりました。
13:30(50178)
安濃SA
給油だけしてすぐに出発します。
8.67L @127 1101円 燃費19.6Km/L 意外と悪いですね。
13:46(50191)
亀山オアシス。トイレに駆け込んですぐに出発します。
14:20(50216)
御在所SA到着。荷物の点検をします。
空は曇り空。何時振り出してもおかしくないような天気です。
ブルーシートで後ろの荷物をくるんで対策します。
14:54-15:11(50262)
刈谷オアシスでトイレ休憩。
軽くストレッチして体のコリをほぐします。
15:18(50272)
豊田JCTを左折して東名にはいります。
16:15-56(50347)
浜名湖SA到着
かなり、夕方の色合いが濃くなってきました。
これからずっと冷え込みそうです。
18:13-19:40(50470)
富士川SA到着。
給油します。11.93L @127 1515円 燃費24.5Km/L まだまだですね。
外は真っ暗です。このままだと家に着くのは夜遅くになりそうです。途中で渋滞予測もでています。
家に電話して近くの駿河健康ランドでもう一泊することにしました。
宝くじ売り場を見つけたので、運だめしにスクラッチをしてみました。
そしたらなんと、二〇〇〇円が十倍になって帰ってきました。
これで、あの忌まわしい夏の平湯温泉での盗難事件の借りを返すことができました。
<詳細>
ここから駿河健康ランドまでは約15分。距離にして16KMです。
少し、降り出した雨を無視して一気に走りこみます。
近くのローソンでちょっと買い物して、健康ランドの割引券をもらって健康ランドに乗り込みます。
ここに来たのはちょうど一年ぶりです。
<詳細>
受付をすますと、真っ先にお風呂に入ります。
ああ、生き返ります。
今日はとにかく走りこんだので、体中の筋肉が固まっています。
これをほぐすにはお風呂が一番ですね。
お風呂からあがって、インターネットの部屋へ行くと子供たちが対戦型のゲームで盛り上がっています。
最近の小学生はどこへいってもゲームですね。
しばらく彼らが飽きるまでコーラでも飲みながら対戦を見守っていました。
彼らも大人に後ろから覗きこまれているとやりにくいのか、ゲームエンドになったところで、代わってくれました。
メールの整理をして、子供たちにPCを返してからテレビの部屋に移動します。
ここは、リクライニングチェアーの一つづつに一台のテレビが設置されています。
耳元のスピーカーから必要最低限度の音が出るので、隣の人への迷惑はありません。
しばらくテレビを見ているうちにどうやら居眠りしていたようです。
それならば、本格的に眠るためにまた移動して、仮眠室で眠りましたとさ。・・・
2009年11月22日(月)晴れ
06:40
起床。いやあ、よく眠りました。よっぽど疲れていたんですね。
朝風呂に入って、頭の中まで目覚めることができました。
07:33(50489)
駿河健康ランド出発
天気は曇りですが、じきに晴れそうな感じです。
07:56-09:16(50505)
道の駅「富士川楽座」到着。
ここは昨日の富士川SAとコラボしているところで、すぐにSAから東名に乗り入れることが出来ます。
ここでミクトモのおぶちゃんと待ち合わせしています。
3階のマクドナルドに行こうとしたらおぶちゃんからメールが入りました。
ほとんど同時におぶちゃんも着いたみたいですね。
一緒にマクドナルドで朝食をしながら久しぶりの語らいです。
伊勢神宮でお土産に購入した「まさやのぬか漬け」を一本おすそ分けしました。
逆におぶちゃんからは「大葉味噌」をいただきました。
一時間ほど語らって、いざ出発です。
おぶちゃん、ありがとうね。また会いましょう。バイバイ。
09:48ー10:12(50554)
足柄SA到着。
本来ならばここから富士山がよく見えるはずなのですが、あいにくの雲で覆われてまったく見えません。
でも、木々の紅葉が一番の盛りと見えて実に美しい。
ついつい、写真をパチパチしてしまいます。
10:45-11:03(50605)
海老名SA到着。最後の休憩ポイントです。
スタンドで給油します。
6.14L @13 798円 燃費22.0Km/L まあまあですね。
11:23(50630)
東京出口 1550円
ここからは首都高に乗り込んで自宅近くまでかっ飛びます。
と思ったけど、首都高は相変わらず混んでいますね。
まあ、あせらずのんびり行きましょう。
12:30(50685)
戸田南で首都高をおりて、自宅まではもうすぐです。
おなかがすいたので、街道沿いの「山田うどん」に寄り道して「力うどん」450円。
うん、さすがは「山田うどん」。いつもの食いなれた味でした。
12:55(50687)
自宅近くのスタンドで最後の給油
3.42L @116円 396円 燃費16.7Km/L 最低ですね。
12:59(50688)
無事に自宅へ着くことができました。
全走行距離1174Km
【文吉からの願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。クリックしていただければ嬉しいです。
11月28日のランキングはな57位でした。
まだ50位以内に入っていません。
念願の20位以内を目指して、皆様のあたたかい一票をよろしくお願いします。
人気blogランキングへ
2009年11月22日(日)晴れのち曇り
06:30
起床。十分眠ることが出来ました。
考えたら、ツーリングでベッドに寝たのは2年前の四国一週の時以来です。
<参照>
普段の文吉は布団よりベッド派なので、心地よく起きることが出来ました。
08:52(50092)
ホテルを出発します。
09:20(50106)
伊勢神宮へ行く途中で、「天岩戸」の標識を発見しました。
日本の歴史を語る上で、ぜひ落としてはいけないのが神話の世界です。ちょっと寄り道してしまいました。
天照大神(アマテラスオオミカミ)が天岩戸にお隠れになって、世の中は真っ暗になりました。
日本中の神様は困ってしまって会議を開き、アメノウズメという踊り子が岩戸の前で踊って、それを覗こうとして少し岩戸を開いたところへアメノタヂカラオという怪力の神様がエイヤっと開いてアマテラスを引きづり出したと言う伝説の地です。
文吉は天岩戸というのはてっきり宮崎の高千穂にあるもんだと思っていましたが、こんなところにもあったんですね。
実は、諸説紛々で色んなところにあるそうです。
09:39-12:08(50117)
伊勢神宮内宮に再び到着。
今日はお昼まで時間をゆっくりとって隅々まで堪能しようと思っています。
甘党で特に餡子に弱い文吉がまず入ったのは「赤福」。
ここの善哉を昨日からずっと食べたかったのです。525円
実にうまし。甘すぎず、品の良い美味しさでした。
この通りは昔の面影たっぷりで江戸の時代へタイムスリップしたような雰囲気です。
いろんな店の看板や飾り物が実に個性的で楽しい。
特に木彫りのお多福は愛らしく、思わずシャッターを切りたくなります。
宇治橋を渡って、いよいよ内宮へ乗り込みます。
入口付近に三重県知事が寄贈したという三重県産のお酒の樽が飾ってありますが、こんなに種類があるんですね。
本殿は厳かなつくりですね。
倉ひとつとっても昔、歴史の教科書に載っていた高床式です。商人の土蔵と違って温かみを感じさせてくれます。
宇治橋の渡り始めの奉納踊りをきれいな女性が踊っています。まるで天女のようです。
近くで見るとかなりのご年配とお見受けしました。失礼。
さて、十分に堪能できたので帰ることにします。
本当は外宮にも足を延ばしたかったのですが、半日の見物では無理があり、残念です。
12:23
伊勢自動車道料金所から高速に乗り込みます。
12:47-13:16(50158)
嬉野PA到着。
ここでゲン担ぎの「うどん」を食べようと思います。
せっかくですから地元の名品「松坂牛うどん」です。ちょっぴり贅沢感がします。840円。
お汁の味が滅茶苦茶薄味でびっくり。
しかし、牛から出るエキスとからまってだんだん美味しく感じるようになりました。
13:30(50178)
安濃SA
給油だけしてすぐに出発します。
8.67L @127 1101円 燃費19.6Km/L 意外と悪いですね。
13:46(50191)
亀山オアシス。トイレに駆け込んですぐに出発します。
14:20(50216)
御在所SA到着。荷物の点検をします。
空は曇り空。何時振り出してもおかしくないような天気です。
ブルーシートで後ろの荷物をくるんで対策します。
14:54-15:11(50262)
刈谷オアシスでトイレ休憩。
軽くストレッチして体のコリをほぐします。
15:18(50272)
豊田JCTを左折して東名にはいります。
16:15-56(50347)
浜名湖SA到着
かなり、夕方の色合いが濃くなってきました。
これからずっと冷え込みそうです。
18:13-19:40(50470)
富士川SA到着。
給油します。11.93L @127 1515円 燃費24.5Km/L まだまだですね。
外は真っ暗です。このままだと家に着くのは夜遅くになりそうです。途中で渋滞予測もでています。
家に電話して近くの駿河健康ランドでもう一泊することにしました。
宝くじ売り場を見つけたので、運だめしにスクラッチをしてみました。
そしたらなんと、二〇〇〇円が十倍になって帰ってきました。
これで、あの忌まわしい夏の平湯温泉での盗難事件の借りを返すことができました。
<詳細>
ここから駿河健康ランドまでは約15分。距離にして16KMです。
少し、降り出した雨を無視して一気に走りこみます。
近くのローソンでちょっと買い物して、健康ランドの割引券をもらって健康ランドに乗り込みます。
ここに来たのはちょうど一年ぶりです。
<詳細>
受付をすますと、真っ先にお風呂に入ります。
ああ、生き返ります。
今日はとにかく走りこんだので、体中の筋肉が固まっています。
これをほぐすにはお風呂が一番ですね。
お風呂からあがって、インターネットの部屋へ行くと子供たちが対戦型のゲームで盛り上がっています。
最近の小学生はどこへいってもゲームですね。
しばらく彼らが飽きるまでコーラでも飲みながら対戦を見守っていました。
彼らも大人に後ろから覗きこまれているとやりにくいのか、ゲームエンドになったところで、代わってくれました。
メールの整理をして、子供たちにPCを返してからテレビの部屋に移動します。
ここは、リクライニングチェアーの一つづつに一台のテレビが設置されています。
耳元のスピーカーから必要最低限度の音が出るので、隣の人への迷惑はありません。
しばらくテレビを見ているうちにどうやら居眠りしていたようです。
それならば、本格的に眠るためにまた移動して、仮眠室で眠りましたとさ。・・・
2009年11月22日(月)晴れ
06:40
起床。いやあ、よく眠りました。よっぽど疲れていたんですね。
朝風呂に入って、頭の中まで目覚めることができました。
07:33(50489)
駿河健康ランド出発
天気は曇りですが、じきに晴れそうな感じです。
07:56-09:16(50505)
道の駅「富士川楽座」到着。
ここは昨日の富士川SAとコラボしているところで、すぐにSAから東名に乗り入れることが出来ます。
ここでミクトモのおぶちゃんと待ち合わせしています。
3階のマクドナルドに行こうとしたらおぶちゃんからメールが入りました。
ほとんど同時におぶちゃんも着いたみたいですね。
一緒にマクドナルドで朝食をしながら久しぶりの語らいです。
伊勢神宮でお土産に購入した「まさやのぬか漬け」を一本おすそ分けしました。
逆におぶちゃんからは「大葉味噌」をいただきました。
一時間ほど語らって、いざ出発です。
おぶちゃん、ありがとうね。また会いましょう。バイバイ。
09:48ー10:12(50554)
足柄SA到着。
本来ならばここから富士山がよく見えるはずなのですが、あいにくの雲で覆われてまったく見えません。
でも、木々の紅葉が一番の盛りと見えて実に美しい。
ついつい、写真をパチパチしてしまいます。
10:45-11:03(50605)
海老名SA到着。最後の休憩ポイントです。
スタンドで給油します。
6.14L @13 798円 燃費22.0Km/L まあまあですね。
11:23(50630)
東京出口 1550円
ここからは首都高に乗り込んで自宅近くまでかっ飛びます。
と思ったけど、首都高は相変わらず混んでいますね。
まあ、あせらずのんびり行きましょう。
12:30(50685)
戸田南で首都高をおりて、自宅まではもうすぐです。
おなかがすいたので、街道沿いの「山田うどん」に寄り道して「力うどん」450円。
うん、さすがは「山田うどん」。いつもの食いなれた味でした。
12:55(50687)
自宅近くのスタンドで最後の給油
3.42L @116円 396円 燃費16.7Km/L 最低ですね。
12:59(50688)
無事に自宅へ着くことができました。
全走行距離1174Km
【文吉からの願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。クリックしていただければ嬉しいです。
11月28日のランキングはな57位でした。
まだ50位以内に入っていません。
念願の20位以内を目指して、皆様のあたたかい一票をよろしくお願いします。
人気blogランキングへ
俳句とは考えましたね。
なかなかいいんじゃないですか。
ちょうど、NHKで「坂の上の雲」をやってるし、
正岡子規のブームもやってきそうですね。
一応、BASOWさんの俳句を全部見させていただきました。
いまのところ、文吉の胸にぐさっとくるものはありませんでしたが、これからの精進だと思います。
頑張ってください。
当方、今月から「バイク関連」人生応援
「俳句ブログ」を開設致しました。
鈴鹿の地から熱いメッセージをお送りします。
よろしければご訪問下さいませ。
宝くじ当たりたいですね。
今度のジャンボは日本で二番目に当たるといわれている池袋の東武地下で買いました。
きっと年末には億万長者になっていると思います。
そしたら、たまには伯父らしくお小遣いでもあげますね。(笑)
マフラーの交換が年内に間に合ってよかったですね。
まだ走り納めには少し早いから、もう一回くらいツーリングできるといいですね。
HSR九州の研修というのが何をするのかよくわかりませんが、何事も向上を目指すのは良いことです。
頑張ってください。
言うとすぐにPCのところにきました(笑)。
実際に当たってるので私もウソついてませんし。
今日は純正マフラーに交換してのテスト走行をしました。
低速走行や高速道路を走っても若干の違和感はありますが
トータルで走りやすかったです。来年はHSR九州の研修をもう1回受けて技術の向上を図りたいです。
電話注文できてよかったですね。
文吉は3本の内、やっと1本食べ終えました。
今日から2本目に入ります。
おぶちゃんは気持の優しい人ですから、神頼みしなくてもこれからきっと良いこといっぱいありますよ。
今からでもバイクに乗るのは遅くないですよ。
大きなバイクでなくても、原付のスクーターでもバイクの楽しさは味わえます。
見慣れた場所へ行くだけでも、車とは違う景色を経験できると思います。
酷道探検頑張ってください。
文吉はクネクネ道は割と好きなんですけど、ジャリ道は苦手です。
楽座からの富士山も雄大でいいですよ
御利益のある文吉さんからの
まさやのぬか漬けのおみやげ
おぶちゃんにも御利益が回ってくるといいな~
ツーリングはいいですね
おぶちゃんも もっと若ければバイク挑戦したのに~
今夜 まさやさんのぬか漬け 届きました。
甘い方が好みですね
ありがとうございました(^^)
SLOWLEFEさんもありがとうございました(^^)
一度、尋ねてみたいのは、静岡の国道152号です。梅が島温泉の方です。途中で、国道は、途切れてしまい、迂回の林道で峠を越えるルートになります。ネットに酷道と検索すると、凄い道が現れます。
豚捨で牛丼とは面白いですね。
知っていれば寄っていたかもしれません。
おかげ横丁ではいろいろとつまみ食いして、それだけでおなかが膨れました。
ブログにははしょって書きませんでしたが、伊勢海老コロッケ、松坂牛コロッケも食べ歩きしました。
春に酷道ツアーをするとのことですが、どの辺を走るのですか?
今から楽しみですね。
春になったら、酷道ツアーをする予定です。
元来、文吉には気の弱い貧乏神がとりついているんですが、どうやらお伊勢さん参りで他へ行ってくれたようです。
帰ってきたら、早速年末ジャンボ宝くじを購入しました。
欲の無い文吉は3億円もいらないです。
せめて前後賞の5千万のどちらかで良いんですけど。
やはり伊勢となるとかなりの距離になるのですね。2泊して正解、むりすると危ないですからね、もうお互い年ですから。
しかしすばらしいロングツーリング、お元気でなによりです。