![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/42/73526ce028bb2164da5ccfb968174e36.jpg)
今回行った”川越”はツーリングというにはあまりにも近場すぎます。・・・
ところで、みなさんは霊能力者って信じますか?
文吉ははっきり言って、幽霊の存在なんて信じていません。
”この世”に幽霊なんていませんよ。いるとしたら”あの世”です。
文吉は”怖いもの”はできるだけ見ないで生きてきましたから・・・
できるなら、今後も幽霊さんとはお近づきにはなりたくないです。
”この世”と”あの世”は非常に隣接していて、境界線一本で隔てているけど、簡単には行き来できない。
普通の人が”あの世”に一度行ったら戻ってくることはできませんよね。
でも、”あの世”の人は意外と”この世”にはいらっしゃるみたいですよ。
そんな”あの世”の人が見える人も稀にはいらっしゃるようですね。
2012年04月16日(月)晴れ
文吉夫婦のお気に入り番組にテレビ東京の”モヤモヤ さまーず”というのがあります。
お笑いタレントさまーずと女子アナの大江さんがブラッと街を歩き回るだけのいたって、シンプルな番組です。
でも、今は”お宝鑑定団”と並んで”テレ東”のドル箱番組になっているんじゃないでしょうか。
3/4に放映された”川越”周辺の街並みが印象的で、いつか放映された場所を歩いてみようと夫婦の暗黙の了解事項になっていました。
川越と言えば”小江戸”です。
江戸時代の蔵造りや寺院、神社がそのまま残されていて風情のあるところです。
13:20
昼食を済ませてからゆっくりと愛車SHADOW750にまたがります。
こんなに遅い出発でも、川越まではすぐにつきます。
文吉の家から川越富士見無料道路を15分走るともう、到着です。
13:45
川越と言えば喜多院ですよね。春日局の隠居所であり、三代将軍家光の誕生の間などがあります。
ここに隣接した有料駐車場にSHADOW750を停めます。
300円はちと高いけれども、ここなら安心です。
ついでに、川越観光パンフレットをいただきました。
これがよくできていて、川越の詳細な地図とともに見どころをきれいなイラストと写真で表しています。
前置きが長くなったので、あとは写真をじっくり見てください。
【喜多院境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4e/3e11b6118524139047e2dd3a44cec9f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4d/ec16ae44ec8dbc16af62f355da73ebb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/10/6009ddb071593bd249480abefa8f6fe9.jpg)
【川越城本丸御殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/06/307aa3c6b779299e9007e0631f87fda8.jpg)
【蔵造りの街並み】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/9a56893b00d6b91d81fc07df5a59f838.jpg)
郵便局まで凝ったつくりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/62/4a44b0e814e8a8f5e6b2527e58c7aa1f.jpg)
ちょっと横道に入ると可愛いお稲荷さんがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/03/43a7af8eb95e9b34288c973bc321f54f.jpg)
人力車もこの街にマッチしてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/56/20b2e54417cc61ab5aef0a887ea9cadf.jpg)
川越のシンボル”時の鐘”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5e/b88cdccd078272f78e9ab3452b2b00f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3f/fc05be479afc9c33084eed780e417095.jpg)
こんなところにもポン吉は出没します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c1/84743902bb7634b433f028b693c92db7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/42/73526ce028bb2164da5ccfb968174e36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7b/aab7a7cc3ecbef39138c0b0064e854e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1f/bdf5965caa7706754adc7ca14ff5c008.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8b/96023d5e9f2ec28dd7e62edafb3cf3f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/48/b21566cab6feb2dc4b6b86d15b995d97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/91/db4071b0476edcbe9c4a61e05722481b.jpg)
お前、出すぎだろ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/74/06e61a686b9530fbff273ec5aa370c23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c6/ab29b8fe3980bfa7654b9ddfa5dbd6ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/47/32a75a11cec4ab8ef92f0f6685f4f58a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/be/792c290104a8b462a96a4a3f79117ad8.jpg)
可愛い弁天様ですね。ちょっとダイエットが必要かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a4/aa4823fe9ab2cc35260a8213799dc8e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d0/a1b80185598b0f315127f3d307465196.jpg)
赤ちゃんの"手型"、"足型"などを造ってくれるお店です。ここで大江さんの足型を作りましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1c/1252d1ac3d4d8cbec41d963946c6a0c0.jpg)
風呂好きの文吉が一人で来ていたら、間違いなく入っていたでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6d/f8d57b68b5f68f81ff8888a3e01393cb.jpg)
さて、冒頭の意味不明の霊能力者の話を覚えていますか?
実は、放映された中で妻の好奇心を一番集めたのがこのお店です。
外見は何でもない普通の自家製のパンを食べながらお茶を飲むお店です。
でも、このお店の名前をよく見てください。
「みえる」ってなんかおしゃれっぽいですけど、実はここの奥さんは「”霊”が見えるひと」なんです。
占いやスピリチアルなことが大好きな妻がどうしても行きたかったお店なんですね。
中に入るとおとなしそうなご主人が注文を取りに来ます。
二人はそれぞれおいしそうなパンを選んでコーヒーを注文します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c0/1aab15f9fcb829f3b26c5e34df7208ce.jpg)
文吉の選んだベーコンパン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/9f72828afe01d1f024edafdb93eea6ce.jpg)
妻の選んだイモ餡パン
番組の中では奥さんが三人の前世を、教えてくれましたね。
三村の前世が「うだつのあがらない役人」だったってのが笑えました。
そしてこの奥さん、小さい時から普通の人には見えないものが見えるそうです。
お客さんの前世や取りついているものをみたりするだけでなく、未来もみえるそうです。
口コミと番組の影響で文吉夫婦のような客も多く来るようになったとか。
しかし、その特殊な能力を使うと非常に疲れるので、普段はスイッチを切ってみないようにしているとか。
一日に、3,4人限定で見ることにしているので、予約が半年先までビッシリ埋まっているそうです。
ちなみに鑑定料は一分百円。
普通は30分くらいなのですが、長い人は一時間も見てもらうそうです。
それを聞いた妻は意気消沈するどころか、半年先の予約をお願いしていました。
今度は娘と二人で占ってもらうつもりです。
なんてことで、ほぼ2時間くらいの散歩でしたが、こんなに身近なところにも文吉の知らない世界があったんですね。
おしまい
**************************************************************************
【文吉からのお願い】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
***************************************************************************
ところで、みなさんは霊能力者って信じますか?
文吉ははっきり言って、幽霊の存在なんて信じていません。
”この世”に幽霊なんていませんよ。いるとしたら”あの世”です。
文吉は”怖いもの”はできるだけ見ないで生きてきましたから・・・
できるなら、今後も幽霊さんとはお近づきにはなりたくないです。
”この世”と”あの世”は非常に隣接していて、境界線一本で隔てているけど、簡単には行き来できない。
普通の人が”あの世”に一度行ったら戻ってくることはできませんよね。
でも、”あの世”の人は意外と”この世”にはいらっしゃるみたいですよ。
そんな”あの世”の人が見える人も稀にはいらっしゃるようですね。
2012年04月16日(月)晴れ
文吉夫婦のお気に入り番組にテレビ東京の”モヤモヤ さまーず”というのがあります。
お笑いタレントさまーずと女子アナの大江さんがブラッと街を歩き回るだけのいたって、シンプルな番組です。
でも、今は”お宝鑑定団”と並んで”テレ東”のドル箱番組になっているんじゃないでしょうか。
3/4に放映された”川越”周辺の街並みが印象的で、いつか放映された場所を歩いてみようと夫婦の暗黙の了解事項になっていました。
川越と言えば”小江戸”です。
江戸時代の蔵造りや寺院、神社がそのまま残されていて風情のあるところです。
13:20
昼食を済ませてからゆっくりと愛車SHADOW750にまたがります。
こんなに遅い出発でも、川越まではすぐにつきます。
文吉の家から川越富士見無料道路を15分走るともう、到着です。
13:45
川越と言えば喜多院ですよね。春日局の隠居所であり、三代将軍家光の誕生の間などがあります。
ここに隣接した有料駐車場にSHADOW750を停めます。
300円はちと高いけれども、ここなら安心です。
ついでに、川越観光パンフレットをいただきました。
これがよくできていて、川越の詳細な地図とともに見どころをきれいなイラストと写真で表しています。
前置きが長くなったので、あとは写真をじっくり見てください。
【喜多院境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4e/3e11b6118524139047e2dd3a44cec9f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4d/ec16ae44ec8dbc16af62f355da73ebb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/10/6009ddb071593bd249480abefa8f6fe9.jpg)
【川越城本丸御殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/06/307aa3c6b779299e9007e0631f87fda8.jpg)
【蔵造りの街並み】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/9a56893b00d6b91d81fc07df5a59f838.jpg)
郵便局まで凝ったつくりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/62/4a44b0e814e8a8f5e6b2527e58c7aa1f.jpg)
ちょっと横道に入ると可愛いお稲荷さんがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/03/43a7af8eb95e9b34288c973bc321f54f.jpg)
人力車もこの街にマッチしてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/56/20b2e54417cc61ab5aef0a887ea9cadf.jpg)
川越のシンボル”時の鐘”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5e/b88cdccd078272f78e9ab3452b2b00f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3f/fc05be479afc9c33084eed780e417095.jpg)
こんなところにもポン吉は出没します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c1/84743902bb7634b433f028b693c92db7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/42/73526ce028bb2164da5ccfb968174e36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7b/aab7a7cc3ecbef39138c0b0064e854e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1f/bdf5965caa7706754adc7ca14ff5c008.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8b/96023d5e9f2ec28dd7e62edafb3cf3f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/48/b21566cab6feb2dc4b6b86d15b995d97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/91/db4071b0476edcbe9c4a61e05722481b.jpg)
お前、出すぎだろ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/74/06e61a686b9530fbff273ec5aa370c23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c6/ab29b8fe3980bfa7654b9ddfa5dbd6ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/47/32a75a11cec4ab8ef92f0f6685f4f58a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/be/792c290104a8b462a96a4a3f79117ad8.jpg)
可愛い弁天様ですね。ちょっとダイエットが必要かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a4/aa4823fe9ab2cc35260a8213799dc8e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d0/a1b80185598b0f315127f3d307465196.jpg)
赤ちゃんの"手型"、"足型"などを造ってくれるお店です。ここで大江さんの足型を作りましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1c/1252d1ac3d4d8cbec41d963946c6a0c0.jpg)
風呂好きの文吉が一人で来ていたら、間違いなく入っていたでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6d/f8d57b68b5f68f81ff8888a3e01393cb.jpg)
さて、冒頭の意味不明の霊能力者の話を覚えていますか?
実は、放映された中で妻の好奇心を一番集めたのがこのお店です。
外見は何でもない普通の自家製のパンを食べながらお茶を飲むお店です。
でも、このお店の名前をよく見てください。
「みえる」ってなんかおしゃれっぽいですけど、実はここの奥さんは「”霊”が見えるひと」なんです。
占いやスピリチアルなことが大好きな妻がどうしても行きたかったお店なんですね。
中に入るとおとなしそうなご主人が注文を取りに来ます。
二人はそれぞれおいしそうなパンを選んでコーヒーを注文します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c0/1aab15f9fcb829f3b26c5e34df7208ce.jpg)
文吉の選んだベーコンパン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ed/9f72828afe01d1f024edafdb93eea6ce.jpg)
妻の選んだイモ餡パン
番組の中では奥さんが三人の前世を、教えてくれましたね。
三村の前世が「うだつのあがらない役人」だったってのが笑えました。
そしてこの奥さん、小さい時から普通の人には見えないものが見えるそうです。
お客さんの前世や取りついているものをみたりするだけでなく、未来もみえるそうです。
口コミと番組の影響で文吉夫婦のような客も多く来るようになったとか。
しかし、その特殊な能力を使うと非常に疲れるので、普段はスイッチを切ってみないようにしているとか。
一日に、3,4人限定で見ることにしているので、予約が半年先までビッシリ埋まっているそうです。
ちなみに鑑定料は一分百円。
普通は30分くらいなのですが、長い人は一時間も見てもらうそうです。
それを聞いた妻は意気消沈するどころか、半年先の予約をお願いしていました。
今度は娘と二人で占ってもらうつもりです。
なんてことで、ほぼ2時間くらいの散歩でしたが、こんなに身近なところにも文吉の知らない世界があったんですね。
おしまい
**************************************************************************
【文吉からのお願い】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
***************************************************************************
のんびりできて 良い街ですね。
家からは(深夜なら)比較的行きやすい
のですが、16号をずうっと走るので、
常の渋滞が嫌で ほとんどいけません。
写真で我慢します。 感謝。
ばかりで こうして離れてしまうとゆっくり見
学して置くべきだったと 思いますねー。
明日から我が愛車がお目覚めです やっと少し
ブロネタができるかなー?
”小江戸”川越、風情があっていいところですよね。
ところで、仲の良い文吉君夫妻がちょっぴり「ミーハー」だということを今回初めて知りました。(楽しそうで実は羨ましいですけど。)
店の名前が「みえる」、微妙なネーミングですねえ。
半年先の予約ですか。結果が気になりますねー。
”ツーレポ”ならぬ”レーレポ”、できればお願いします。
私個人としては、過去も未来も知りたくありません。現世だけで十分です。
でも、ちょっぴり気になるパン屋さんですね。
コメントありがとうございます。
川越は文吉の家からわずか20分で行けるところですが、あまりに近すぎて中々行かなかったところでもあります。
でも、行ってみるとこんなに素敵な街なのかって思いましたね。
日光江戸村のように作られた街ではなくて、本物の良さを満喫できるところでした。
コメントありがとうございます。
いよいよ北海道でもバイクシーズンがはじまりますか
明日のSHADOW750とのご対面が楽しみですね。
北海道は走りどころ満載なので、こちらこそ期待しています。
それはそうと、暇~人さんのブログって、またコメントを送れなくなっていますね。
コメントありがとうごじゃりまする。
拙者も同感で、なにもあの世の人や前世の人にはまったく興味などあり申さん。
しかしじゃ、妻や娘はどうも気になるらしくて、拙者と連れ添うのはこの世だけで十分とのたまっておる。
拙者とて、おぬしとの腐れ縁をあの世まで持ち込もうとは思わぬゆえ、心しておるがよろしい。