先週、槍ヶ岳に登った。
上高地から槍沢沿いに登るルートだったが、その行程中ほとんど槍ヶ岳の姿は見えない。
途中2か所だけ槍の穂先だけが申し訳程度に見えるだけ。
槍沢ロッジでは望遠鏡が置いてあり、覗くと槍の穂先に取り付いているクライマーが見える。
しばらく歩くとその雄姿が眼前に現れる。思わず「ウォー!かっこイイ!」叫んでしまった。
やはり槍ヶ岳の姿は威圧感がある。

ハクサンイチゲだと思うが、高山植物と槍ヶ岳を絡めて撮った。
ちょうど救助ヘリが活動中だったが写真を撮らせて頂いた。救助の緊張感と動かぬ山容との対比が改めて山の厳しさを教えてくれる。
山を愛する仲間として心から無事を祈る。

しかし、つくづく思うのである。
槍ヶ岳はかっこイイと。
燕岳などからもその姿は遠くからでも望むことはできるが、槍ヶ岳は圧倒的な存在感を放っている。
間近に見るとその山容は圧巻である。なぜこんなにかっこイイのだろう。
北アルプスは山域全体がかっこイイのだ。
日本にはこんなに素敵な宝があるんだと、改めて思い知らされた気がする。
上高地から槍沢沿いに登るルートだったが、その行程中ほとんど槍ヶ岳の姿は見えない。
途中2か所だけ槍の穂先だけが申し訳程度に見えるだけ。
槍沢ロッジでは望遠鏡が置いてあり、覗くと槍の穂先に取り付いているクライマーが見える。
しばらく歩くとその雄姿が眼前に現れる。思わず「ウォー!かっこイイ!」叫んでしまった。
やはり槍ヶ岳の姿は威圧感がある。

ハクサンイチゲだと思うが、高山植物と槍ヶ岳を絡めて撮った。
ちょうど救助ヘリが活動中だったが写真を撮らせて頂いた。救助の緊張感と動かぬ山容との対比が改めて山の厳しさを教えてくれる。
山を愛する仲間として心から無事を祈る。

しかし、つくづく思うのである。
槍ヶ岳はかっこイイと。
燕岳などからもその姿は遠くからでも望むことはできるが、槍ヶ岳は圧倒的な存在感を放っている。
間近に見るとその山容は圧巻である。なぜこんなにかっこイイのだろう。
北アルプスは山域全体がかっこイイのだ。
日本にはこんなに素敵な宝があるんだと、改めて思い知らされた気がする。