*(泣く)*梅雨の中休みでしょうか、当地では一週間近く雨が降っていません。梅雨の雨は心が滅入ってしまいますが、日本の四季に必要不可欠な物理的・風情的なものなのでしょう !
*(曇)*朝から雲に覆われお日様の顔を拝むことはできませんでしたが、歩くには陽射しがなく思ったより快適でした。
先週の韓国旅行の土産を留守していた知人に今日届け、一応韓国旅行は締めくくりました。後はHPにスライド・ショーを載せるだけになりましたが、1000枚近く撮ってきたものですから、整理が大変です。
思い切って三分の二くらいは捨てるつもりですが、いざとなると未練たっぷりなので、とりあえず全ての写真をラッシュと言うことでDVDに焼いておくことにしました。
「今日の一枚」は、韓国旅行写真で、私が特に注目していた慶州市の仏国寺からの一枚としました。
仏国寺は韓国仏教文化の傑作と評される寺で、新羅の人々が心に描いていた仏の国を現実の世界に再現した寺院です。
特に新羅の人々は、目に見えない宗教の世界を独特な建築技術と美しい彫刻品で形象化することで、理想の世界を現実の世界に造りだしたと言われています。
*(デジカメ)*そんなことから「今日の一枚」は「世界遺産 仏国寺」としました。*(デジカメ)*
photo by shawt from OCNフォトフレンド
*(曇)*朝から雲に覆われお日様の顔を拝むことはできませんでしたが、歩くには陽射しがなく思ったより快適でした。
先週の韓国旅行の土産を留守していた知人に今日届け、一応韓国旅行は締めくくりました。後はHPにスライド・ショーを載せるだけになりましたが、1000枚近く撮ってきたものですから、整理が大変です。
思い切って三分の二くらいは捨てるつもりですが、いざとなると未練たっぷりなので、とりあえず全ての写真をラッシュと言うことでDVDに焼いておくことにしました。
「今日の一枚」は、韓国旅行写真で、私が特に注目していた慶州市の仏国寺からの一枚としました。
仏国寺は韓国仏教文化の傑作と評される寺で、新羅の人々が心に描いていた仏の国を現実の世界に再現した寺院です。
特に新羅の人々は、目に見えない宗教の世界を独特な建築技術と美しい彫刻品で形象化することで、理想の世界を現実の世界に造りだしたと言われています。
*(デジカメ)*そんなことから「今日の一枚」は「世界遺産 仏国寺」としました。*(デジカメ)*
photo by shawt from OCNフォトフレンド