上海少年野球チーム 上海ドルフィンズ

上海で小学生チームとして活動している「ドルフィンズ」の日々をお伝えします。入部希望の方も、ぜひご覧ください。

2018.12.15 無錫遠征(Aチーム)

2018-12-23 | 練習試合


無錫遠征 2018.12.15 Aチーム

無錫新区実験小学棒球場グランド 


この日の気温は4度、寒さが厳しいこの時期ですが、今回も無錫の実験小学校との練習試合の為無錫に遠征に行ってきました‼︎
6年生はこの日が本当に最後の練習試合‼︎
悔いのないよう、今までの集大成として全力で戦おう


1試合目 スターティングメンバー

1番ピッチャー:ナル 2番キャッチャー:ゲンタ 3番ファースト:タカアキ 

4番セカンド:カズ 5番サード:アツ 6番ショート:コウキ 

7番レフト:ユウキ 8番センター:ソラ 9番ライト:スナオ

 

合計

実験小

4

0

0

2

-

-

6

ドルフィンズ

0

0

0

0

-

-

0

 

1回表 先攻は無錫。ドルフィンズ先発はナル。手もかじかむ位寒い中でなかなかコントロールも定まらず、フォアボール、デッドボールが続き相手打者一巡で4点を先制される。
1回裏ドルフィンズの攻撃 相手ピッチャーも立ち上がりは不安定、1番ゲンタ、2番ソラとも出塁、サードまで進み、スキを突きパスボールの際にホームインを試みるも相手キャッチャーの素早いフィールディングに阻まれタッチアウト!この辺りのプレーも相手チームながらとても見ていて勉強になります!
2回表はナルが復調!
2番バッターを3塁まで進めるも本来の伸びのある速球で相手打者を抑える。2回裏ドルフィンズの攻撃は4番アツがフォアボールで出塁するも得点になつながらず。
3回表もナルが完璧に相手打者を抑え0点。
3回裏ドルフィンズの攻撃は7番スナオがフォアボールで出塁!するもまたもや相手キャッチャーの鋭い送球でタッチアウト。
4回表 無錫の攻撃、2番バッターエラー、3番バッターフォアボールと勿体ない形でランナーを許し盗塁、ワイルドピッチで追加点を許し0-6。
4回裏ドルフィンズの攻撃は4番アツ、6番コウキ、7番サトルがフォアボールで出塁、2アウト満塁とチャンスを作るも惜しくも続けずゲームセット。

 


2試合目 スターティングメンバー

1番ピッチャー:ナル 2番キャッチャー:アツ 3番ファースト:サトル 

4番セカンド:トキ 5番サード:ゲンタ 6番ショート:コウキ 

7番レフト:ユウキ 8番センター:ソラ 9番ライト:ケンゴ

 

合計

ドルフィンズ

1

0

0

0

-

-

1

実験小

0

0

4

-

-

4

 


何とか無錫から勝利を取りたい先攻ドルフィンズは1番ゲンタがショート内野安打で出塁、2盗3盗で3塁まで到達、2番コウキはフォアボールでノーアウト2、3塁のチャンスを作る。4番アツのファーストゴロの間にゲンタが生還、先制点!
ドルフィンズ先発はナル。
2試合目も速球を武器に相手バッターをビシビシと打ち取っていく!
2回は両チームとも無得点。ドルフィンズは3回表の攻撃、相手ピッチャーの速球に何とか食らいついていくもなかなかチャンスが作れず無得点。
3回裏、無錫の攻撃。ナルは9番バッターにフォアボールを出すとここもノーヒットで相手にかき回され4点を献上。1-4。
4回裏ドルフィンズの攻撃は4番アツが内野安打で出塁、5番ユウキがフォアボールで出塁しノーアウト1,2塁とチャンスを作る!一発逆転を狙い代打攻勢。6番サトルは惜しくもレフトフライ。7番レオは『いったか!』と思わせるほどの快音を響かせたがライトライナー、惜しくも続けずゲームセット。1-4でゲームを逃しました。

 


監督、コーチ、お母さん達ももしかしたら今回は勝てるんではないか⁉︎と思っていたかもしれません。しかしさすが無錫のチーム、鋭い速球、抑える所はきちっと抑える‼︎毎回とても勉強になるプレーを見せてくれました

今回も無錫のチームに素敵なお土産を頂きました
来年度もたくさん練習をして次こそ勝利だ ドルフィンズ  

監督賞→ナル

敢闘賞→ゲンタ

敢闘賞→レオ




無錫遠征 Aチーム 2017.12.2

2017-12-13 | 練習試合

無錫遠征 Aチーム 2017.12.2 無錫新区実験小学棒球場グランド

本日は春に続き今年度2回目の無錫の実験学校との対戦日、今回もバスで約2時間かけて行ってきました

こちらのチームは、毎日練習してるだけあって中国でも有数の強敵またみんな体が大きい。小学生とは思えない体格の持ち主の皆さん。春の遠征でのリベンジを目指し、ドルフィンズも毎週土日の練習の成果を出し切って頑張れ

好天に恵まれたもののこの日は風も冷たく寒い日、カイロで手を温めながらの試合となりました

 

 

1

2

3

4

5

6

 7

合計

実験小学校

1

0

5

0

3

4

 0

13

 ドルフィンズ

0

1

0

0

0

0

 0

1

 1番レイマ:ピッチャー(6表~ファースト) 2番タクミ:ライト 3番アオイ:ショート 4番ナオキ:キャッチャー 5番タケル:センター
 6番ナルキ:サード(6表~ピッチャー) 7番アツ:ファースト(6表~サード) 8番コウキ:セカンド 9番マサムネ:レフト

<1回表実験小の攻撃>
先発はレイマ  1番サードゴロ、2番を三振とし2アウト。
3番センターへのヒット後、盗塁と内野エラーで1点献上。 4番ピッチャーゴロで3アウト。1-0

<1回裏ドルフィンズの攻撃>
1番レイマはセカンドフライ、2番タクミはショートゴロ、3番アオイは四球出塁も、盗塁失敗し3アウト。1-0

<2回表実験小の攻撃>
5番三振、6番ピッチャーゴロ、7番セカンドゴロで三者凡退に抑える1-0

<2回裏ドルフィンズの攻撃>
4番ナオキがライトへヒット後、盗塁とボークで3塁へ。5番タケルは三振、6番ナルキ四球出塁。
7番アツのショートへの当たりの際に、ナオキ帰り1点入るランナー2.3塁。
8番コウキはショートゴロで2アウト。その際にナルキがホームへ走るも、危機一髪で間に合わず3アウト。残念1-1

<3回表実験小の攻撃>
8番から打者5人、ヒットやエラー、四球もあり、一気に5点献上4番ピッチャーゴロ、5番サードゴロで2アウト。
6番ショートエラーで出塁させるも、7番キャッチャーフライで3アウト。6-1

<3回裏ドルフィンズの攻撃>
9番マサムネはショートゴロ、1番レイマはピッチャーゴロ、2番タクミは四球も、3番アオイはセカンドフライで3アウト。6-1

<4回表実験小の攻撃>
8番三振、9番ピッチャー前へのバントで2アウトとし、1番サードゴロで3アウト。三者凡退に抑える6-1

<4回裏ドルフィンズの攻撃>
4番ナオキはライトフライ、5番タケルは死球出塁、6番ナルキはセンターフライで2アウト。
7番アツの球をレフトが落とし出塁、8番コウキはセカンドフライで3アウト。6-1

<5回表実験小の攻撃>
2番のセンターフライをタケルがナイスキャッチで1アウト。3番4番のヒットとホームランで2点献上。
5番はレフトへヒット後2塁へ、6番のサードゴロをサードのナルキが2塁ランナーにタッチし、2アウト。
1塁ランナー盗塁重ね3塁到達後、7番セカンド後方へのポテンヒットの際にランナー帰り1点献上。
8番はピッチャーゴロで3アウト。9-1


<5回裏ドルフィンズの攻撃>
9番マサムネはサードゴロ、1番レイマはライトへのヒットとエラーも重なり一気に3塁へ。
2番タクミはサードゴロ、3番アオイはピッチャーゴロで3アウト。9-1

<6回表実験小の攻撃>
ピッチャーは2番手ナルキ
9番四球出塁後、盗塁とワイルドピッチで3塁へ。1番のサードゴロの球を迷って投げられず1点献上。
2番四球出塁、3番ホームランで3点献上。4番三振、5番死球出塁後、3塁盗塁をナオキ阻止し2アウト。
6番ショートゴロで3アウト。13-1

<6回裏ドルフィンズの攻撃>
4番ナオキはサードゴロ、5番タケルはピッチャーゴロ、6番ナルキは四球も、7番アツはサードゴロで3アウト。13-1

<7回表実験小の攻撃>
7番8番9番と三者三振に抑えるナイスピッチング13-1

<7回裏ドルフィンズの攻撃>
8番コウキは四球出塁、9番マサムネはレフトフライ、1番レイマはキャッチャーフライで2アウト。
2番タクミも四球出塁も、3番アオイはサードゴロで3アウト。試合終了。


残念ながら完敗...リベンジならずでしたやっぱり無錫の学校は強かった...

試合を振り返っての反省点として言えること...
捕れる球を確実に捕りアウトにすることができていた実験小に対し、ミスが目立ったドルフィンズ
打撃面だと、実験小は積極的に打ち、塁に出たら常に先を目指しどんどん走っていく姿勢。
そして勝っていても決して手を抜かず攻撃姿勢を崩さないという集中力。
ドルフィンズとしては今回は打撃もあまり振るわず、繋ぐ野球ができませんでした

ドルフィンズはいつもの良い所があまり発揮できず、多くの反省点を残した試合となりましたが、負けたことから学ぶことも多いはず。
相手のいいところをどんどん取り入れて、常に上を目指すドルフィンズであって欲しい

 

みんなならこの反省を糧として次に繋ぐ事ができると思っています。頑張れドルフィンズ


実験小の皆さん、今年もお世話になりました。来年こそリベンジ 謝謝大家


.

.