柴犬 鉄のブログ

2012年3月5日生まれ 雄の柴犬の鉄です

二回目の買い物・犬小屋

2012-05-20 20:38:52 | 日記
せっかく購入したケージですが、屋外で飼うならやはり犬小屋。ケージをベースに板を張って犬小屋に改造しようと考えたのですが、大きすぎるのでは?と考え直しました。

日曜日の買い物コースは

コストコ → ホームセンター ムサシ → コーナン → VIVA HOME

ホームセンター系を4軒もはしご

■まずはコストコ。ここは10kg~の大型のペットフードが大量に売られています。犬小屋は無し。アメリカのコストコでは大型犬用のケージ等々も置いてあるようなのですが、京都のコストコでは扱い無し。

■続いてムサシへ。
ここでいきなり大発見。
VIVA HOMEでは3kg 3700円で売られていた
離乳期~12ヶ月齢用ユーカヌバ 子犬用 小・中型犬種(超小粒)
これが、10kgで1900円。およそ1/5の値段。
これでも普通のドッグフードの倍はしていますが、まぁ許容範囲内。
よくよく見てみると、パッケージが微妙に違う。表記が英語オンリー。
ようするに並行輸入品で、日本の正規代理店を通っていない模様。
まぁでもこの圧倒的な値段差を見てしまうと日本語パッケージ品は買えない。

ここでは屋外設置用の大型のケージが目に留まった。
高さ150cmで、横幅が120cmのアルミ製。これを組み合わせて
横120cm X 240cm (1枚はドアパーツ)
といった感じで自分で組み立てる。
120cm幅1枚で3700円、ドア付きのパーツが5700円で、コーナー用の金具込みで2万5000円ほどで柴犬には十分なサイズのケージが組みあがる。
現在の裏庭の柵、120cmを乗り越えるような事があれば、この150cmのケージの設置を考える必要がある。
屋根のアルミ板は別売りで2万8000円。
これはトタン板なんかで代用すれば、ずっと安くくみ上げられると思う。

犬小屋は木製で1万5000円~2万円後半
どれも高すぎる。屋根部分は日焼け対策で樹脂が貼り付けてあった。

■コーナン
木製の犬小屋で1万円~
普通のドッグフードはここが一番安いかもしれない。

■VIVA HOME
小型犬用の犬小屋が激安。
プラスチック製は3980円。うちが購入した写真の分、木製の小屋で4980円。
ただし、組み立てが本当に大変。電動ドライバーがあったので本当に助かりました。これ、手でドライバー回して組み立てるのはほとんど不可能じゃないか?と思えるほど。
餌用のステンレスの皿と、トイレ用のプラスチックトレー、犬用の蚊取り線香を2ヶ月分を購入して、総額8000円ほど。

屋外で飼う事を決意

2012-05-20 10:20:20 | 日記
我が家での初めての夜は屋内のケージで過ごした鉄。

私の寝室は2階ですが、1階に降りてみると、1階全体に犬の臭いがこもっています。我が家は昼の9時間ほどは無人になりますし、夏場にエアコンを切った部屋の温度を想像すると、やはり屋外の方が犬は過ごしやすいだろうと考えました。

もう一つ心配だったのは、異物誤飲。リモコンの乾電池だったり、ビニール袋みたいな物だったり。我が家のリビングは、犬の届く範囲内に危険な物が多すぎます。

我が家は裏庭部分が4畳ほどの広さが有り、1.5m X 3m の大型犬用のケージでも設置可能です。さらにこの裏庭部分、全体が1m20の高さのフェンスに囲まれているので、ここ全体を犬のスペースとして使うことも可能です。床は全部コンクリート。

エアコンの室外機なんかをラティスでカバーして、とりあえずこの裏庭部分を犬専用スペースとして確保できました。

ここなら人の出入りが無いので、犬がどこかに逃げ出したりするリスクは一切無し。問題点は、散歩に出る時は一回室内に上がり、リビングを横切る必要がある点。毎日散歩の度に足を洗うのは大変そうです。