1300系です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/38/9456fed381b9af6245b4fa44219a4a08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/4fbe717074be7293aa1d868483faa361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c3/3b79ec500d42efbc33390ddeba7da980.jpg)
《本文》
阪急電鉄で、進行方向を切り替えていた列車が故障して動かなくなり、京都本線と千里線で一時運転を見合わせました。
午前10時過ぎ、阪急高槻市駅付近で進行方向を切り替えていた列車が下り線を塞ぐ形で動かなくなりました。
パンタグラフが折れ曲がったような状態になっていたということで、阪急電鉄は、架線との間でトラブルが発生したとみて原因を調べています。
京都本線と千里線の全線は、19日午後6時45分ごろ、運転を再開しました。
KTVニュース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/38/9456fed381b9af6245b4fa44219a4a08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/4fbe717074be7293aa1d868483faa361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c3/3b79ec500d42efbc33390ddeba7da980.jpg)
《本文》
阪急電鉄で、進行方向を切り替えていた列車が故障して動かなくなり、京都本線と千里線で一時運転を見合わせました。
午前10時過ぎ、阪急高槻市駅付近で進行方向を切り替えていた列車が下り線を塞ぐ形で動かなくなりました。
パンタグラフが折れ曲がったような状態になっていたということで、阪急電鉄は、架線との間でトラブルが発生したとみて原因を調べています。
京都本線と千里線の全線は、19日午後6時45分ごろ、運転を再開しました。
KTVニュース