Bro2の暇つぶし

難しすぎる

90年代後半から2000年代前半と2010年代以降の現行課程の高校数学は難しすぎるのでは?
2003年から10年間施行された旧課程の方が余程楽しかった様な気がする。
高校数学は昔からずっと同じと思っている人もいるかも知れないが、大体10年毎に新課程に移行する。自分は73年から83年にかけての課程を習った。数学Ⅰ、ⅡB、Ⅲという奴で、その前の課程よりはかなり楽になった気がする。複素数平面が無くなり、二次曲線も無くなり行列と一次変換が加わった。当時の共通一次試験では数学は数学Ⅰだけだった。楽勝で200点満点だった。
高校数学の勉強をスキマ時間にしたいと思っているが、脳トレの意味もあるので、現行課程ではなく旧課程の参考書を使おうかと思っている。
明日から離島出張だからその期間のスキマ時間にやろうかな?年末年始勉強スケジュールをまた策定しないとな。
スマホに入れている四柱推命アプリで自分を占うと、怠ける面があり計画倒れが多いので、小さな計画からコツコツとやりなさいと書いてあった。
マジで当たっている。
年末年始勉強スケジュールでは仕事絡みで病理学の勉強はする。薬理学の勉強もしたい。
英語の勉強もしたいな。
こちらは趣味だが高校数学旧課程の勉強もする。
最近ハマって読んでいる伊勢白山道氏の森羅万象シリーズも読み進めたい。
あまりにてんこ盛りにするとまた計画倒れになるので、ほどほどにしなきゃな。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る