![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/f19dcb1692bfdd16da039f85f7140b68.jpg)
今年初の「ジュウビタキ メス」民家の網から あまり真似しない方が。
庭のある一軒家で野鳥を時々見ます。いいな~!とつい撮影。
綺麗な小鳥も撮りたいですが豆粒だし、早朝行けないし。梅が咲けば増えるかな~!つぼみも沢山。
見るだけは見ます。色がやはり寂しいです。
撮るだけ撮って整理つかず。夜のパソコン作業は中止。20時までかな?
iPadの画質が悪い!何か設定あるかと?自分の目のせいみたいです。
目が良いので小さい野鳥も見えますが、近距離無理とだんだん。
📷現在座骨神経痛 同じ姿勢がダメなのでお写んぽです(^^♪ 因みに病気、けがではありません。
寒さと本当に神経で緊張やストレス。筋肉が固まる、軽い散歩、ストレッチ。
野鳥や自然撮影はストレス解消、自分は運動の代わりです。よく歩きます。
アオサギのペア―を見てつい同じ場所に行ってしまうが居ない。
目的の野鳥以外撮るので沢山。
行く都度ダイサギ(多分)がいて嬉しい!
あまり綺麗でない川もと思い行ける時は行っています。
貴重なカメラ、海で撮りたいと思いつつ行ける日が天候悪い!本日もPM2.5?
曇りで白いのか不明?数値見ていませんが、白い。冬にPM2.5の時に頑張れない!! 寒いし。
夏と冬にじーと待てないですが・・・・ 寒すぎの今年です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/16/f358ea5e08e0b83010136b759ae7a4d5.jpg)
ツグミの水浴びに期待しつつ、ダイサギ、方向に行ってしまいました。茶系はスズメかと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c9/2ae7fa3c00f1d30cb8ea5ca1df5bb652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/5792461c0ae7f6cff0e55b3855f962d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/712ff298c441ad8702ed1c1146ba2b62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/95/6063a69a9bcc76611e39b20232141a5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cb/5164eab53f64f865a299fda7d1dcd651.jpg)
暗いですが、近いと綺麗だな~!と(ピントが合う)川の水引いているので降りました。スノーブーツ活用中。幼鳥さんかと?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7b/e4a459d2c71d8c6a83cc01ae76e26510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1b/a38aa0a6aff368178784a0fcf595470f.jpg)
前回かもめに魚さらわれる、今回ユリカモメ。手ブレして悔しいです。想定外。
おそらく沢山いる干潟行っても目移りして撮れないかと?引き潮の時も見ていますが、タイミング合わず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7b/1c49470f0e6a39cb828e77a1379f73ad.jpg)
やはり新鮮なお魚が美味しかと。嫌いな方はすみません。北海道はわしが足で抑える写真を見るので、つい撮影。
カラスも川で魚撮るんだ~! 増えてどの鳥も逃げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3a/a909a649a7e710f3a4c480b7f3bdccc4.jpg)
カモメとコサギ。カモメは改めて大きい!!
観察始めると他の綺麗な鳥さん撮れないので、辞めようと思いつつ行ってしまう。
営巣、子育て写真基本禁止らしいので、観察辞めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/19/ddc9468928bb123b0a80de5b934e46c5.jpg)
仁王立?のコサギ、風に拭かれると毛が綺麗。正面好き(^^♪ 野鳥は真ん中構図NGとは言われないので。
ボケるよりは。目に合わせていたら真ん中に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2e/66e22b9e86df14f55b2dab6f55507123.jpg)
小さいですがペア―はつい撮影。何処でもいるハクセキレイ。やはり子供は可愛い。
今は幼鳥さんが多い様です。一年中いる鳥も羽の色も違うしぷくぷくで可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/71/7243e41fb292f75c8a095728ac87c8f3.jpg)
遠すぎますが、ついシャッター。カモのオスは綺麗。
前にメス2羽。何故?から始まる撮影です。
夕方は右方向、上流が多いので。突然来られても。
流し撮り練習ひたいので。背景も今一。
捕食からシャッタースピード1000のまま。初の捕食を125で撮影してぶれた経験有り。
昨年の初雪の日。失敗したくないので、500以上で飛翔ばかりも面白く無く野鳥の環境により変えるんだ~と 難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/98/500d2191714d839d1ea4f4e1b76d1e3e.jpg)
昨年はカモメは1回しか見ていないので、つい撮影。車背景で撮っても・・・捕食より飛翔が撮りたく出かけます。
汚い川も長年観察すると環境もわかり、居ない中頑張っていたのも報われる?画的には今一つ?ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4d/3a59d30776ae566ac8a2f489f5f4f3de.jpg)
自宅に来るイソヒヨドリで癒されています。コンパクトデジカメ、観察写真はこれでと思いつつ、
飛翔が撮りたくシャッター押してしまいます。
(その為に購入カメラ)