週末の帰りにパソコン工房でコンパクトCD-ROMドライブを購入の結果の掲載です。結論から言えば、この買い物は失敗となった。この製品が悪いわけではないと確信はしているが、問題はシャープのPCだと考えている。しかし面白い結果が出たので掲載する。とりあえず当家にある(私が趣味で購入した)ミニPCに相当する過去のPCと現在のPCの実験結果である。
パソコン工房でコンパクトDVD-RAMドライブを購入その2でも掲載したが、今回は更にPCと光学ドライブにも広げて、結果だけ掲載する事にする。
3つの光学ドライブと3つのノートPCを比較した。
シャープ MURAMASA |
レノボ(旧IBM) |
工人舎SA1F00A(日本のミニPCの先駆け初号機) | |
BUFFALOのUSBの DVD-RAMドライブ DVSM-P58U2/B-WH |
起動ドライブとして認識は× |
1)起動ドライブとして認識は○ 2)ubuntuの起動も簡単にOK。 但し、 USBマウスは最初から挿しているか どうかに依存する。起動後に挿して も認識しない。会社のデスクトップ PCでは認識したが・・・。 |
1)起動ドライブとして認識は○ 2)ubunntuは起動するも、エラー。画面の害像度が問題と考えられる。つまり、キャラクターモーとでは動作を確認。 |
NECのUSBの CD-ROMドライブ PC-VP-SU01。 選択基準の問題でなく、メーカー固有の課題と解釈している。 |
起動ドライブとして認識は○ |
1)起動ドライブとして認識は○ 2)ubuntuの起動で、セーフモード を含めて失敗した。おそらく解像度 の問題と考える。 |
会社に保管している為今回は未チェック。 おそらく下記中国製CD-ROMドライブと同じ結果と思われる。 |
中国製MOT-CDU2 (週末の帰りにパソコン工房でコンパクトCD-ROMドライブを購入を参照) |
起動ドライブとして認識は× |
1)起動ドライブとして認識は○ 2)ubuntuの起動で、セーフモードでもエラー発生。 おそらく解像度の問題と考える。
|
1)起動ドライブとして認識は○ 2)ubuntuの起動で、セーフモードでも 起動不可。おそらく解像度の問題と考える。Windowsは多分かなりの確立で起動可能と推定される。 |
と言う事で、当初の目的UbuntuとシャープPCのMURAMASAとソフマップの対応を期待したが、今回購入したこの製品でも×となった。しかし、これはこの製品の問題ではなく、シャープのPCの問題だと考えられる。上記でレノボや工人舎でのubuntuの起動CDとしては認識しても、ununtu自身の起動が完全に成功しなかったのは、画面の解像度寄ると考えられる。
レノボのideapadとBUUFALOのDVD-ROMで何の問題もなく起動できて快適に動いてが不思議でもあるが・・・。
最近のミニPCを含めてノートPCは殆どがワイド対応になっており、これが問題を引き起こしているのかも知れないが、まだ原因は不明だ。その内時間ができたら、この解像度の問題を突き詰めてみたいと思っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます