![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/53/9e8572dfb23c1d337d32228a495f9607.jpg)
午前9時、号砲とともにスタート。
ゾロゾロと歩きながら、鹿くまモンもスタートラインを通過。
お見送りの奈良市長さん?とか有森さん、せんとくん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/b9415396b1f150db77b9e360b0dab0c2.jpg)
かわいいシカの着ぐるみも、でも、しかまろ君ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ca/830df1951ec6affdcbc27e157df80a42.jpg)
着ぐるみに気を取られて迷走していたら、チームはばタンとはぐれてしまった。
ご挨拶もしないで消えてしまった鹿くまモン…。
少し暑く感じる日なたのコース、暑さに負けずに最後まで頑張れるか??
近鉄奈良駅からJR奈良駅方面へ。
朝、お茶をふるまってくれた商店街の人たちも応援してくれていた。
平城京で折り返し。
朱雀モン…門がよく見えないので、トイレに行くフリをしてコースから外れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0d/9a2381199ee19615564a1ab13090845e.jpg)
折り返して、チームはばタンのトテちゃん&ミドリさんを探したけど見当たらない。
どうも、この時間、平城京のトイレに行っていたらしい。
意外とすぐに最後尾車両がやってきた。
制限時間6時間、やっぱり厳しいわ。
と、不安になっているところに、聞き覚えのある「フォ~ッ!」の雄叫び。
中央分離帯の上に有森さん発見。
今回はあまり力強くなさそうなので、ハイタッチの行列に並んでみる。
走りながらだと、勢いがついて、肩を脱臼させられてしまうから…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/0d8b5fbf8a405ab19c3c01a277e93d59.jpg)
再び近鉄奈良駅前から興福寺、ここは葉っぱさん親子の応援ポイント。
見つける前に見つけられてしまった。
サンタ帽子をかぶった、かわいい親子。
周りに人がいっぱいいたので、立ち止まらずにご挨拶だけ。
朝早くから、本当にありがとう。
奈良公園の上り坂、景色を眺めながら気を紛らす。
あ、シカ発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/53/9e8572dfb23c1d337d32228a495f9607.jpg)
あ、かわいい着ぐるみ発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bf/486d5bdb1cdbdebf773adfc0c34fb686.jpg)
このあたりから、くまモン頑張れ!の声援を受けるようになる。
今回は、「くまモン!キャ~、かわいい!」の声援があったりして、調子に乗る。
給水所ではいつものように立ち止まって、お水を飲む。
今回は、1時間ごとに目薬をささないといけないので、目玉にも給水。
目が乾いてくると、視力が低下してしまうので…。
市街地から田園地帯へ、ちょっと景色にも飽きてくる。
沿道の応援もまばらになってくるけど、1対1的な応援。
「くまモン頑張れ」に加えて、「はるちゃん、がんばれ!」の声も増加。
ゼッケンのニックネームを覗き込んで、声をかけてくれる。
わかりやすくて、読みやすいのが良かったみたい。
給水所のおじさんは、10回くらい連呼してくれた。
「はるちゃん、はるちゃん、はるちゃん…」
沿道の応援に愛想をふりまいて、3キロくらい楽しんで通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/71/c9d3574dc2121054cc7358f4eb655818.jpg)
大和古道に響くロックンロールな応援団もいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6b/df993d3207553119683834060504d726.jpg)
のどかな風景、そろそろ給食エイドがあるはず。
おばちゃんの「バナナたくさん食べて」の声に応えて、モグモグモグモグ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/1afd44ba7af68e1b2a7242c33aa60cc1.jpg)
チョコレートをわしづかみ。もう一回、わしづかみ。
あれ、食べ物はこれだけか…とちょっとがっかり。
16キロの給食所、あと残り26キロ!
ゾロゾロと歩きながら、鹿くまモンもスタートラインを通過。
お見送りの奈良市長さん?とか有森さん、せんとくん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/b9415396b1f150db77b9e360b0dab0c2.jpg)
かわいいシカの着ぐるみも、でも、しかまろ君ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ca/830df1951ec6affdcbc27e157df80a42.jpg)
着ぐるみに気を取られて迷走していたら、チームはばタンとはぐれてしまった。
ご挨拶もしないで消えてしまった鹿くまモン…。
少し暑く感じる日なたのコース、暑さに負けずに最後まで頑張れるか??
近鉄奈良駅からJR奈良駅方面へ。
朝、お茶をふるまってくれた商店街の人たちも応援してくれていた。
平城京で折り返し。
朱雀モン…門がよく見えないので、トイレに行くフリをしてコースから外れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0d/9a2381199ee19615564a1ab13090845e.jpg)
折り返して、チームはばタンのトテちゃん&ミドリさんを探したけど見当たらない。
どうも、この時間、平城京のトイレに行っていたらしい。
意外とすぐに最後尾車両がやってきた。
制限時間6時間、やっぱり厳しいわ。
と、不安になっているところに、聞き覚えのある「フォ~ッ!」の雄叫び。
中央分離帯の上に有森さん発見。
今回はあまり力強くなさそうなので、ハイタッチの行列に並んでみる。
走りながらだと、勢いがついて、肩を脱臼させられてしまうから…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/0d8b5fbf8a405ab19c3c01a277e93d59.jpg)
再び近鉄奈良駅前から興福寺、ここは葉っぱさん親子の応援ポイント。
見つける前に見つけられてしまった。
サンタ帽子をかぶった、かわいい親子。
周りに人がいっぱいいたので、立ち止まらずにご挨拶だけ。
朝早くから、本当にありがとう。
奈良公園の上り坂、景色を眺めながら気を紛らす。
あ、シカ発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/53/9e8572dfb23c1d337d32228a495f9607.jpg)
あ、かわいい着ぐるみ発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bf/486d5bdb1cdbdebf773adfc0c34fb686.jpg)
このあたりから、くまモン頑張れ!の声援を受けるようになる。
今回は、「くまモン!キャ~、かわいい!」の声援があったりして、調子に乗る。
給水所ではいつものように立ち止まって、お水を飲む。
今回は、1時間ごとに目薬をささないといけないので、目玉にも給水。
目が乾いてくると、視力が低下してしまうので…。
市街地から田園地帯へ、ちょっと景色にも飽きてくる。
沿道の応援もまばらになってくるけど、1対1的な応援。
「くまモン頑張れ」に加えて、「はるちゃん、がんばれ!」の声も増加。
ゼッケンのニックネームを覗き込んで、声をかけてくれる。
わかりやすくて、読みやすいのが良かったみたい。
給水所のおじさんは、10回くらい連呼してくれた。
「はるちゃん、はるちゃん、はるちゃん…」
沿道の応援に愛想をふりまいて、3キロくらい楽しんで通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/71/c9d3574dc2121054cc7358f4eb655818.jpg)
大和古道に響くロックンロールな応援団もいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6b/df993d3207553119683834060504d726.jpg)
のどかな風景、そろそろ給食エイドがあるはず。
おばちゃんの「バナナたくさん食べて」の声に応えて、モグモグモグモグ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/1afd44ba7af68e1b2a7242c33aa60cc1.jpg)
チョコレートをわしづかみ。もう一回、わしづかみ。
あれ、食べ物はこれだけか…とちょっとがっかり。
16キロの給食所、あと残り26キロ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます