
12月10日(日曜日)すごく寒い
ホテルの朝食は5時から。(いつもは6時半)
6時に食べにいったら、もう空いていた。
チェックアウトするランナーさんもいて…何でそんなに早くいくの???
マラソン向きの朝食。
奈良マラソンの時はずっとここに泊っている。

参加賞のTシャツ、表はかわいい大会ロゴ。

後ろ姿は怖い怖い。

お隣のお部屋にお泊りのマナティさんと一緒に会場へ。
7時半に出発、8時前には余裕で到着。

荷物預け場所の前でWパンダさん、恵ちゃんとあゆみちゃんに遭遇。
トイレに並ぶ前に記念撮影。
角がはえた一角獣(パンダ)さん、宮司…じゃなくって巫女さん、カエルさん。

トイレに設置される大会専用トイレットペーパー。
運ぶお兄さんを止めて…こちらも記念撮影。

トイレがあまり待たなかったので時間の余裕ができた。
せっかくなので、撮影スポットで!

時間つぶしができて寒さも紛れる。
スタートブロックは競技場の中。
無事にカエルさん、帰れますように。

スタートブロックの列が動き、競技場の外へゾロゾロ。
競技場では、もうゴールの準備。
フィニッシュタオルが運ばれて、テーブルの上に並べられていた。

9時、スタートの号砲と花火。
いつもはスタート横の檀上から、「フォ~~~!」と叫んでいる有森さん。
今回は下に降りて、ランナーたんをお見送り。

岡山、神戸以来ですね。

そしてスタート。

ゲストさんや大会実行委員の市長さん達のお見送り。

行ってきま~す。

走り出して、沿道の左側にしかまろ君を発見!!!
でも、右側を走っていて、もう近寄れない。
逆走もできない…。
あ~ん。しかまろく~~ん。
後ろを向きながら、取りあえずシャッターを切った。
真ん中の茶色いボワボワ~っとしたのが、しかまろ君。
何となく、目鼻がわかる。

その先には、毎年見かけるどこかの大学のシカさん。

来年(?)は、有森さんを諦めて、左側走行だな…。
来年…あるのか???
スタート直後は、いろいろな応援の方々がいて楽しい。

生駒中学の演奏…を撮りたかったんだけど。

しばらくは下り坂、元気に駆け下りて行く。
元気だったのはスタートして3キロくらいまでかな…。
ホテルの朝食は5時から。(いつもは6時半)
6時に食べにいったら、もう空いていた。
チェックアウトするランナーさんもいて…何でそんなに早くいくの???
マラソン向きの朝食。
奈良マラソンの時はずっとここに泊っている。

参加賞のTシャツ、表はかわいい大会ロゴ。

後ろ姿は怖い怖い。

お隣のお部屋にお泊りのマナティさんと一緒に会場へ。
7時半に出発、8時前には余裕で到着。

荷物預け場所の前でWパンダさん、恵ちゃんとあゆみちゃんに遭遇。
トイレに並ぶ前に記念撮影。
角がはえた一角獣(パンダ)さん、宮司…じゃなくって巫女さん、カエルさん。

トイレに設置される大会専用トイレットペーパー。
運ぶお兄さんを止めて…こちらも記念撮影。

トイレがあまり待たなかったので時間の余裕ができた。
せっかくなので、撮影スポットで!

時間つぶしができて寒さも紛れる。
スタートブロックは競技場の中。
無事にカエルさん、帰れますように。

スタートブロックの列が動き、競技場の外へゾロゾロ。
競技場では、もうゴールの準備。
フィニッシュタオルが運ばれて、テーブルの上に並べられていた。

9時、スタートの号砲と花火。
いつもはスタート横の檀上から、「フォ~~~!」と叫んでいる有森さん。
今回は下に降りて、ランナーたんをお見送り。

岡山、神戸以来ですね。

そしてスタート。

ゲストさんや大会実行委員の市長さん達のお見送り。

行ってきま~す。

走り出して、沿道の左側にしかまろ君を発見!!!
でも、右側を走っていて、もう近寄れない。
逆走もできない…。
あ~ん。しかまろく~~ん。
後ろを向きながら、取りあえずシャッターを切った。
真ん中の茶色いボワボワ~っとしたのが、しかまろ君。
何となく、目鼻がわかる。

その先には、毎年見かけるどこかの大学のシカさん。

来年(?)は、有森さんを諦めて、左側走行だな…。
来年…あるのか???
スタート直後は、いろいろな応援の方々がいて楽しい。

生駒中学の演奏…を撮りたかったんだけど。

しばらくは下り坂、元気に駆け下りて行く。
元気だったのはスタートして3キロくらいまでかな…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます