
15キロ地点は、川と伝統の町、川尻地区。
古くから港町、宿場町として繁栄した町。
米蔵や酒蔵、古い町並みが残っている。

道路が狭くて、応援の人もいっぱい。
ものすごく応援されている感じになる。
かわしりひょっとこ愛笑会のみなさん。

15.6キロの最初のエイド。
まずは、バナナ。

続いて、ドーナツ棒。

黒糖、抹茶、ジャージー牛乳…種類がたくさん。

歩道で子供達と遊ぶラックル君を発見。
マラソンの応援というより、子供達とジャレていた。
なかなかこっちを向いてくれないので、「こっち向いて!」とお願い。

地元の川尻小学校のキャラクター。
ゆるキャラグランプリにもエントリーしていた。
横にいたオバサンが「笑って、笑って!」って。
十分笑っているよ。
お塩をふるまっていたのは、塩ラーメンのけんだまさん。

さらに細い道に入り、両側の応援が迫ってくる感じ。
再び、鹿児島本線と新幹線の下を通る。

この鉄橋を電車が通らないかな~。
一日一鉄ならず。
この辺り、密集して走る。

バナナとドーナツ棒を食べている時に追い抜かれた、5時間のペーサーさん。
ペーサーさんが3人横に並んで道をふさぐ…。
さらにペーサーにくっつく人々が団子になって固まっている。
なかなか前に行けない。

町から外れて、少し道が広くなったところで、5時間団子を追い抜く。
気分も視界もスッキリ。

ヤマザキ春のパンまつりのノボリがいっぱい。

こちらも大会恒例、パン屋さんの私設エイド。
たくさんパンが並んでいる。

前回の教訓。パンはあっても水はない。
ここでパンを食べると給水所まで苦しくなる。
ということで、スルー。
かわりに…。
チョコレートを配ってくれる私設エイドのところにはお立ちより。
いただきま~す。

まだまだ、エイドは序の口だモン。
古くから港町、宿場町として繁栄した町。
米蔵や酒蔵、古い町並みが残っている。

道路が狭くて、応援の人もいっぱい。
ものすごく応援されている感じになる。
かわしりひょっとこ愛笑会のみなさん。

15.6キロの最初のエイド。
まずは、バナナ。

続いて、ドーナツ棒。

黒糖、抹茶、ジャージー牛乳…種類がたくさん。

歩道で子供達と遊ぶラックル君を発見。
マラソンの応援というより、子供達とジャレていた。
なかなかこっちを向いてくれないので、「こっち向いて!」とお願い。

地元の川尻小学校のキャラクター。
ゆるキャラグランプリにもエントリーしていた。
横にいたオバサンが「笑って、笑って!」って。
十分笑っているよ。
お塩をふるまっていたのは、塩ラーメンのけんだまさん。

さらに細い道に入り、両側の応援が迫ってくる感じ。
再び、鹿児島本線と新幹線の下を通る。

この鉄橋を電車が通らないかな~。
一日一鉄ならず。
この辺り、密集して走る。

バナナとドーナツ棒を食べている時に追い抜かれた、5時間のペーサーさん。
ペーサーさんが3人横に並んで道をふさぐ…。
さらにペーサーにくっつく人々が団子になって固まっている。
なかなか前に行けない。

町から外れて、少し道が広くなったところで、5時間団子を追い抜く。
気分も視界もスッキリ。

ヤマザキ春のパンまつりのノボリがいっぱい。

こちらも大会恒例、パン屋さんの私設エイド。
たくさんパンが並んでいる。

前回の教訓。パンはあっても水はない。
ここでパンを食べると給水所まで苦しくなる。
ということで、スルー。
かわりに…。
チョコレートを配ってくれる私設エイドのところにはお立ちより。
いただきま~す。

まだまだ、エイドは序の口だモン。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます