時の行くまま、風の吹くまま

日々、感じた事、思った事、ect.気長に綴って行きたいな。^^

2021/04/10

2021-04-10 07:35:07 | 日記
全ては必然。
成功するも朽ち果てるも。
成功する為成すべきことをするのみ。
お金目当てにあらず。
人と物を大切にして得られるのがお金。
お金の為ではなく、世のため人のため精一杯、その日やれる事を熟そう。
その後ろ姿を誰かが見ていてくれるはず。

2021/04/10

2021-04-10 02:01:31 | 日記
いつも思う。
常に限界を意識しているという事。

天井に頭をスレスレにおっ付けて移動している様な感覚。
壁に1ミリの突起物がありそこに指を掛けて移動している様な感覚。
奈落の底に通じる場所にある壁から板が突出しているが徐々に引っ込んで来ているその板にシガミ付いている様な感覚。
、、、色々と限界を感じつつ挑戦している様な感覚。

全ては、自分を信じ付き従って来てくださる皆の為、今後も一球入魂全力投球して行きたい。

この道は誰も通ったことがない道。
誰も通らない誰もいないこの道の何処かにある狭き門をいつか探し出したい。

光るある世界へ皆を連れて行ってあげられれば。

m-RNAワクチンについて

2021-04-08 14:52:56 | 日記
詰まるところ、m-RNAを用いて抗原を体内で作らせた後、生体内の免疫細胞に抗体を作らせる方式は、研究されていない側面も多く、危険が孕んでいるのかも知れない。

そもそも免疫応答に個人差があり、抗原が産生される事で抗体が出来るまでの時間差を考慮すれば、抗原が産生された時点で症状の重篤化が先行する場合もあり得る。

では、m-RNAワクチン以外に効果的な物があるのかというと、、、

現時点では「分からない」の一言。


なにげにスゴイ日本の航空宇宙技術

2021-04-04 08:50:46 | 日記
はやぶさ2が小惑星リュウグウから地球に帰還し、スイングバイを利用し次のミッションに出掛けた。
さて、'20/12/6にはやぶさ2はリュウグウに行って帰ってきた総移動距離は52億4千万km。
どのくらいスゴイのか?

例えば、地球を50センチのエクササイズボールに例えると、往復で204.7 kmに相当。
これはJR上野駅から富士山山頂まで行って帰って来る距離に相当。

え?ピンとこない?

では、月探査機を例に取ると、例の如く地球を50センチのエクササイズボールとすると、往復で29.7m程度。

アメリカ初め先進国(チャイナは自称後進国)が宇宙技術の粋を凌ぎ合っていますが、日本は独自に良い成果を挙げています。

日本は今後も慢心せず人類の為、更なる努力を続けて行きましょう。