│Θ')…ホイールのデカール…
ちょっと集中力がいるところっすよね~
この前作ったカワサキさんで初体験(ウフッ♡)し、エラい疲れましたんで、手順化したらストレスたまらんかなと。
それではアタスの貼る手順をば…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fb/1d5d3f42cb4554e0e5744ec5e3df2e9b.jpg)
デカールフィクサーを最初に使います。
軟化剤が入ってないのがポイントです。
1.位置を決めて
2.デカールが動かないようにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ab/d97c0b1e35339a368182b3f714a84c6b.jpg)
センター(白い辺)から筆を横に滑らさないで、デカール下のノリを軽く押し出しながらエンドまでいきます。
これを両方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0c/465a51aafb49f9f5ac75a029d64fa02a.jpg)
このちょっと端が浮いた状態でOK。
3.余白部分をホイールにちょびっと馴染ませる。
マークセッターを筆で余白部分からデカールの下に「半分だけ」染み込ませます。
んで、2~3分待って軟化剤が効き始めてから、筆で軽く押して馴染ませます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1c/54529b76023eb55f971c6b79e60d77e6.jpg)
4.筆に水をつけ、ちょっと拭ってから外周方向に筆を走らせます。
5.湿らせた綿棒で押さえて馴染ませていきます。
6.ある程度乾いたらマークソフターを筆で軽く塗ります。
塗ったデカールを上にして置いときます。(重力で密着)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/69/f9077353f742bf261ba6bd1e437d6c15.jpg)
バシッと決まってるっしょ?
ポイントは…
│Θ')…半分づつやるwwwwww
貼ってる最中にデカールが動いてストレスたまるのをかなり軽減できるかと思います♡
ちょっと集中力がいるところっすよね~
この前作ったカワサキさんで初体験(ウフッ♡)し、エラい疲れましたんで、手順化したらストレスたまらんかなと。
それではアタスの貼る手順をば…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fb/1d5d3f42cb4554e0e5744ec5e3df2e9b.jpg)
デカールフィクサーを最初に使います。
軟化剤が入ってないのがポイントです。
1.位置を決めて
2.デカールが動かないようにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ab/d97c0b1e35339a368182b3f714a84c6b.jpg)
センター(白い辺)から筆を横に滑らさないで、デカール下のノリを軽く押し出しながらエンドまでいきます。
これを両方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0c/465a51aafb49f9f5ac75a029d64fa02a.jpg)
このちょっと端が浮いた状態でOK。
3.余白部分をホイールにちょびっと馴染ませる。
マークセッターを筆で余白部分からデカールの下に「半分だけ」染み込ませます。
んで、2~3分待って軟化剤が効き始めてから、筆で軽く押して馴染ませます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1c/54529b76023eb55f971c6b79e60d77e6.jpg)
4.筆に水をつけ、ちょっと拭ってから外周方向に筆を走らせます。
5.湿らせた綿棒で押さえて馴染ませていきます。
6.ある程度乾いたらマークソフターを筆で軽く塗ります。
塗ったデカールを上にして置いときます。(重力で密着)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/69/f9077353f742bf261ba6bd1e437d6c15.jpg)
バシッと決まってるっしょ?
ポイントは…
│Θ')…半分づつやるwwwwww
貼ってる最中にデカールが動いてストレスたまるのをかなり軽減できるかと思います♡
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます