◎「神のみぞ知るセカイ 女神篇」
3期。まずまずでしたが、恋愛ゲームが得意な桂木桂馬(cv下野紘)が高校の複数のリアル女子を攻略するという点は変わらないものの、1クールで、倒れた中川かのん(cv東山奈央)を助けるために6人の女神を探すという1つの話のため、少し冗長な感じ。
最初からそういうアニメだと思って見ていれば気にならないのでしょうけれど。
また、エルシィ(cv伊藤かな恵)よりもハクア(cv早見沙織)の出番が多かったと言うか、エルシィの出番が少なかったことが、個人的にはマイナスです。このアニメは、ハクアよりもエルシィでしょうに(2期まではエルシィの方が出番が多かったので、タマには目先を変えたのでしょうから、文句は筋違いなのでしょうけれど。ハクアも人気はあるでしょうし。リラックスしたとき、オフのときに2頭身になるエルシィは可愛かったですし。)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/62/a8434138e320872a2cc91f3c8069c7ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6d/73458e350e4fcb39af43cb546325be45.jpg)
○ 最終12話の次は特別編で、かのん とエルシィが活躍だったのは良かったのですが、そもそもの話がつまらないので・・・(略)
でも、最終12話は良かったです。
後半、小阪ちひろ(cv阿澄佳奈)は桂木を前から好きでしたが、桂木も実は ちひろ が好きになっている様子。
12話のエンディング曲は、ちひろ がボーカルのバンド(+中川かのん)が文化祭で歌う「初めて恋をした記憶」。
ちひろ は涙をこらえて歌い、悔しげに座り込む桂木が「ちひろ、ごめん。僕はあの時(=12話後半で、何故私とデートしたのか、とライブの朝に ちひろ に聞かれた時のことでしょう。)、あんなことを言うつもりじゃなかったのに。」と思っているシーンを映し、歌い終わったら涙があふれ出る ちひろ だとか、リアルはクソだと言っていた桂木もようやくリアル女子に気が向いたようです。
ただ、気持ちのすれ違いを戻すのは、思春期には簡単ではないのですよね。
余程のイベントでもないと。
ちひろ は半ば諦めていますし、動くとしたら桂木からでしょうが、フィクション&コメディですからどうとでも動けるでしょうけれど。
○ 12話ED後、エルシィが皆の状況を説明しましたが、「そして、、、兄さまは、、、いつもどおり、です。」と軽い笑顔で明らかな嘘をついて終わり。
成長の過程で悪くは無い元気の無さだと気付くほど敏感なエルシィとも最初は思えなかったのですが、エルシィが桂木のことを大事に思っていることは確かなので、倒れた かのん に化けて代わりにアイドル活動をしていて、桂木と会えない時間が増えたことで却って、それに気付くくらいにエルシィも成長したということなのでしょう。
◎「きんいろモザイク」
女子高生の日常コメディなのでしょう。
主役の大宮忍(cv西明日香)がボーっとした感じで言動が少しばかりズレており、それが面白いと思えれば良いのでしょうし面白いと思わせたいのでしょうけれど、それが周りから浮いている感じで、かつ、それが鼻につく感じで、と思ってしまうと馴染めず。
「けいおん!」(2009年春、2010年春夏)の平沢唯(cv豊崎愛生)は忍と同じような印象でしたが、豊崎さんの声が好きなせいか、また、他のキャラと声優も楽しめたせいか、悪い印象はだいぶ相殺されましたが、これはそこまでは行かず。
と思ってしまったので、、、、、(略)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a1/d13650c5339df094a9315493c6c12288.jpg)
◎「マジでオタクなイングリッシュ!りぼんちゃん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/e8f3f30a539065cd02db3ca6757f2523.jpg)
萌アニメで英語の勉強というのも良いとは思いますが、そもそも英語を勉強しようという気がない人にとっては、英語の部分はどうでも良いわけで。
ではギャグなアニメ部分はどうかと言うと、7分枠と短いから見ることは出来ましたが、強引な展開からして話にはなっておらず、かと言ってギャグと言うにも強引であって、ギャーギャー騒いで誤魔化している感じでどうってことはなく。
【shin】