20年以上前のオイルで走ってました・・・
マニュアルを見たら

エンジンオイルでいいみたい(というか指定)なので

今更ですが交換してみました
フィーリングですが今までも特に問題なかったので変わらず(^^;
でも安心感は増しました(^^)
劇的に減ったとはいえまだそれなりにオイルは漏れてしまいます・・・
タイミングカバーからのブローバイは大気開放(この年式だと合法)してたんですがインマニから積極的に吸わせてみようかと

こんなのと

マツダ純正

PCVバルブを用意
果たして効果は?

早速テスト走行
時間がなくてカフェセブンまでは行けず・・・
仕方なくくろんど池周辺をドライブ。
2時間ちょっと掛けて30マイルほど走ってみました。
吸い過ぎてキャブセッティングに影響が出るかと想像してたけど変わらず。
エンジンフィールも変わらずで全く変化無し。
ちゃんと吸ってる?効果あるの??と少し不安になりました・・・
帰宅直前に下を覗いてみたらなんと!

全然カラっとしてるやん(^^)
これは期待しちゃいます!
ガレージに入れて1時間後に見たら2滴だけ落ちてましたが元々の状態は

すぐにこんな感じになってたので(^^;
これに比べたら全然優秀です(^^)
翌日に確認すると

5滴分くらいは落ちてるかな?
完全ではないけど今までの事を思えば漏れてないに等しいです!?
内圧コントロール、成功ですね!
これで恥ずかしい思いをする事なく色んなところに乗っていけます(^^)
テスト走行時は道路の温度計が32度表示のところもあって5月とはいえかなり高温でした。
気持ち良く走ってると華氏185度前後で安定してるんですが渋滞するとジワジワと上昇し

華氏200度を超えてしまいます・・・
電動ファンを付ける下準備は済ませてあるので

面倒だけどまたラジエターを外しました
ラジエターを外さないと

電動ファンが入れられないんです(^^;

見えにくいですが右端の数字は「67」
1967年製造のオリジナルのラジエターのようです。
来週末までには組み上げます!
色々と使いすぎて節約モードなのに


こんなのがヤフオクに出てたら買ってまうやろ(^^)


僕のはノーマルだから内装までリアルにそっくりです!
※ミジェット作業メモ※
内圧コントロール(PCVバルブはマツダ品番B541-13-890A)
ミッションオイル交換(1.2Lくらい)