3 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 どこもかしこも (影) 2005-08-17 16:28:48 こんな感じであっちこっちでお囃子が響いてます。うらやまし~ 返信する 盆踊りだからでしょう (徳島県人) 2005-08-18 20:24:39 昔はどこの町や村でも阿波踊りをしていたようですよ今は25~30カ所くらいかもしれません観光化して徳島に集中したので変わってきましたしかし商店街のイベントで始めた関東の阿波踊りとはやはり違いがまだ残っていると思います関東の人は阿波踊りと盆踊りを区別しているようですが徳島の人は盆踊りと言っていて県外の人たちに徳島の盆踊りと呼ばれるようになり阿波踊りと呼ばれるようになりました 返信する 昔の・・・ (影) 2005-08-19 08:31:09 徳島県人さん。舞台で拝見した、無双連。昔の阿波踊りを再現したお囃子、踊り。まさにあのイメージでしょう。高円寺も初めは”ばか踊り”の名前ではじめた阿波踊り。最初のお囃子はチンドン屋だそうですよ。また徳島こと色々とおしえて下さい。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今は25~30カ所くらいかもしれません
観光化して徳島に集中したので変わってきました
しかし商店街のイベントで始めた関東の阿波踊りとはやはり違いがまだ残っていると思います
関東の人は阿波踊りと盆踊りを区別しているようですが
徳島の人は盆踊りと言っていて県外の人たちに
徳島の盆踊りと呼ばれるようになり
阿波踊りと呼ばれるようになりました
舞台で拝見した、無双連。昔の阿波踊りを再現したお囃子、踊り。まさにあのイメージでしょう。高円寺も初めは”ばか踊り”の名前ではじめた阿波踊り。
最初のお囃子はチンドン屋だそうですよ。