看護師の守谷です。
清々しい風が心地よい季節になりましたね。
そんな秋のお楽しみの一つ『いくらの仕込み』
この時期はお買い物に行くたびに、陳列してある生筋子を
ひたすら選別・・・かなり怪しい姿。
今年は100g680円。ふむふむ。出だしはこんな感じか。
去年、YouTubeですっごく簡単に筋子をほぐす方法を見つけたのですが
確かに簡単なんだけど・・・何かが違う。
何も考えずに、ひたすら黙々とやるところに良さがあるのに。
① 鍋にたっぷりのお湯を用意
50℃くらいって書いてあったけど、温度計なんてないので
手を入れて「あちっ!」てくらい
② ボウルに筋子を入れ、お湯を注いで周りの皮とか汚れを取りながら
ほぐしていきます
※最初は血だらけになって「うわ~っ」となりますが気にしてはいけません
一旦白くなるけど火は通らないので大丈夫です
③ 汚れたらお湯を捨て、またお湯をかけて・・・を繰り返し、きれいなったら
ざるにあげ、ここで少し粗塩をふって水を切ります
※薄皮はいつまでもでてきますので、もういいかなの基準はそれぞれで
④ 容器に入れ、味付け
※ネットを見るといろんなレシピがあるけどお好みで
私はめんどくさがりなので市販のつゆをドバーっと
④ 冷蔵庫で一晩置いたら出来上がり

いくらを買うよりはお安くできるので、お子さんが山盛りかけても
イラッとしません。
「たくさん食べな~」なんて余裕も見せられて、優しいお母さんになった
気分も味わえます。
皆さんも、ぜひお試しください。