今日は富士山のお話♪静岡に嫁に来てもうすぐ半年
住んでる所から富士山が見えないせいもあるけど富士山って意外と見る機会が少ない気が…
いつもは見える所でもちょっと曇ってると見えないし
キレイにみえてると思ったらあっという間に雲がかくしちゃう時もあります
TOPの富士山はしおりんごの結婚式の日の富士山です♪
結婚式を挙げた ホテル は駿河湾と富士山が見える絶景スポットなんです
富士山が大好きなおばあちゃんのためにここで式を挙げました
そんな富士山 なおばあちゃんは今年の夏に富士山に登る予定ではりきってます
それに向けてしおりんごも旦那と一緒に毎日?ウォーキングしております
一度は登ってみたい富士山。意外と静岡の人は登ってなかったりする富士山
朝焼けの富士山♪
雲の中からだんだんと現れる富士山が幻想的ですごくキレイでした 感動した!!
その様子をホテルの露天風呂からみんなと一緒にみていた結婚式直前ののん気な花嫁しおりんご
その時に見た富士山が今んとこMYベスト富士山
住んでる所から富士山が見えないせいもあるけど富士山って意外と見る機会が少ない気が…
いつもは見える所でもちょっと曇ってると見えないし
キレイにみえてると思ったらあっという間に雲がかくしちゃう時もあります
TOPの富士山はしおりんごの結婚式の日の富士山です♪
結婚式を挙げた ホテル は駿河湾と富士山が見える絶景スポットなんです
富士山が大好きなおばあちゃんのためにここで式を挙げました
そんな富士山 なおばあちゃんは今年の夏に富士山に登る予定ではりきってます
それに向けてしおりんごも旦那と一緒に毎日?ウォーキングしております
一度は登ってみたい富士山。意外と静岡の人は登ってなかったりする富士山
朝焼けの富士山♪
雲の中からだんだんと現れる富士山が幻想的ですごくキレイでした 感動した!!
その様子をホテルの露天風呂からみんなと一緒にみていた結婚式直前ののん気な花嫁しおりんご
その時に見た富士山が今んとこMYベスト富士山
藤三ならあるでーーー
のぼってみたいね
7月に登ろうね
最近半そでが着れなくて悩み中の茜より
あらためて「世界遺産」登録を呼びかけているみたいですね、
実は・・・私は富士山を見て育ったのです(笑)
今年のお正月に撮ったのがありますので、
TBさせてください、よろしくです、
夕陽を浴びた富士山・・・・幻想的ですね。
7月登ろうね
高山病やばいらしいけ~しっかり訓練した方がいいみたい!!
山小屋に泊まってのんびり登ろうねん♪
モケーレさんへ
富士山は冠雪がいいですよね!!
夏に全く雪がないのを見たけど…なんだかちょっと物足りない感じがしました
そういえば富士山ナンバーの車ができるとかできないとか…
お正月の富士山見ました!!
海と富士山がとてもきれいですね
せっかく静岡に住んでるんだから私も富士山が見える所に住みたい!!!
そういう日は夕焼けのとき、赤い背景に黒いシルエットの富士山なのね。
最初にこれを目にしたときは、富士山がこんなに鮮明に、黒く見えると思っていなかったので、怖かった。
でも、慣れるとそれもまた美しいと思えました。
富士山が見えるとき、空気がきれいなとき。
そういう時って冬が多くて、風が皮膚に刺さると感じたもんです。
これが「空っ風」ってぇ~やつなのね。
しわが増えそうでいやだったなぁ・・・
今はお肌ほったらかしでしわが出来てますが・・・(大笑)
横浜からも見えますよね
そういえば多摩モノレールからも見えた
黒い富士山みてみたい!!!富士山いろんな顔がありますね♪
>「空っ風」
やられてますよ
洗濯きれいに干したはずなのに取り入れる頃にははしっこに全部寄ってたり…洗濯バサミ意味なし!!
気温的には暖かいのに風が皮膚に刺さる刺さる
小さい頃から実家の屋上で富士山を眺めながら育ちました
今でも日本に帰るとき、新幹線の中から富士山をチェックします。静岡の人は見慣れているせいか、他県の人が「わぁ~富士山だよ!!」と新幹線の中で言っているのを聞いて「やっぱり感動するんだ~」とおもったことがあります
「富士山を見て育った静岡人はのんびりした性格」とよく聞きますが、ホントかも少なくとも私の実家ではみんなそうです
横浜に5年住んでいましたが、県外から富士山が見えると感動しました
やはり空気の澄んだ冬が一番きれいです
中学の時に学校の行事で富士登山しましたよ
途中で山小屋に泊まって、頂上で朝日を見たのは感動です頂上に行くに連れて、自動販売機の値段がどんどん上がっていくんです是非、富士登山に挑戦してくださいね
私も富士山眺めながら生活がしたい
家を建てるなら富士山が見えるところと決めています!!
しおりんごが初めて富士山をみたのは飛行機の中でぽこんと見える富士山に感動しました
静岡の人はのんびりしてますよね♪
子供達ものんびりしてる気がする
噂では富士山の頂上で売っているどん●えは1000円するらしいですね…お湯は+800円だとか…!?
確かめるためにも頑張って登ってきます