新緑の手賀沼公園で2枚。
手賀沼のカモ
コブハクチョウの赤ちゃん、水田へーーお昼に手賀沼遊歩道で。
武田による「民主制の始源かつ本質」の定義
「はだしのゲン」10巻揃 平和へのプレゼントー国民運動を! ぜひ、子や孫らに。
昭和の日?戦争反省の日にすべきです。偽りや誤魔化しをやめないと、わが日本に未来はないのでは?
武田康弘による「民主制の始源かつ本質」の定義
ゲルギエフ マリインスキー歌劇場管弦楽団 来日公演の発売開始!ストラヴインスキーの三大バレエ曲 他
あなたは、何のために勉強しているのですか?
この書(写真集)なしに日本を語ることはできないでしょう。 『戦後はまだ・・・』 山本宗輔著(彩流社)
東京新聞 「戦争の記憶をたどる」は、山本宗輔さんの「戦後はまだ・・・」(彩流社)からです。必読・必携
靖国神社への合祀 取り消しを。 戦争の記憶をたどる20(東京新聞)
16毒ガス、私は加害者 17「助産は奉公」信じ 戦争の記憶をたどる(東京新聞)
1952年神田生まれ。手賀沼に臨む我孫子市在住。自由と理性とすべてを包む愛情の三色円をシンボルとする恋知者=哲学者。教育者。『白樺文学館』初代館長。白樺教育館ホームも。写真は2022年70才
フォロー中フォローするフォローする