《試練》――現在史研究のために

日本の新左翼運動をどう総括するのか、今後の方向をどう定めるのか

安倍政権下で苦境に追いやられる労働者人民

2014-04-20 22:27:48 | 日本の社会―日本の動きⅢ
安倍政権下で苦境に追いやられる労働者人民// 1.労働者人民の生活と労働// 【外国人労働者】// ◇(2014.2.5) 安倍政権は1月の成長戦略に「外国人受け入れ環境の整備」を明記。①「移民」や「単純労働者」(入国を認めていない)とせずに「低・中レベル技能労働者」に拡大。②「日本が総人口減少にどんな手を打つかに外国人投資家の関心」(経済財政諮問会議民間議員)。③第1弾として建設労働者。型枠・左官などの技能労働者は97年の450万人から100万人減少→「年度内に画次元的な緊急措置を」(官房長官)。技能実習生制度での中国・ベトナムからの建設労働者は年1万5000人程度、「特定活動」で在留資格を付与、法相告示だけでいい。④介護―技能実習制度に加える検討。現在、EPAでインドネシア・フィリピンから介護福祉士候補を累計で1000人以上受け入れ→介護の技能実習生を認めれば「事実上の移民が介護から始まる」の意見。⑤技能実習制度は「国際貢献の一環として日本の技術の移転」だが現実は人手不足の目的外利用、賃金や残業代未払いや旅券取り上げなどの実習生の人権侵害の多発。もともと単純労働者の入国を認めずに外国人労働者で人手不足を解消する「矛盾」。 . . . 本文を読む