acchikocchi

++ welcome ++

美味しっ♪

2009-04-17 19:37:16 | ☆習事 (中国)


今日は、点心教室の最終日でした。


最後の日の点心は


「小龍包」


待ってましたっっ


小龍包 といえば 肉汁


この肉汁を作るのが大変(みたい)

今日は先生が昨日作った物を使用。


豚の皮とネギやショウガを入れて作った

「煮こごり」 

コラーゲンたっぷり

これが美味しい肉汁となります。


自分では作れないなぁ

ポークブイヨンをゼラチンで固めた物を使用してもいいと思います。



皮を作り、具(餃子とほぼ一緒)を作り、

細かく切った煮こごり(たっぷり)を混ぜ、包んでいきます。


包むのが難しい


人差し指と違う方の指を使いヒダを作り、巾着にしていきます。


みんなで頑張りました



蒸し蒸し~~



5~7分







じゃ~~ん

肉汁がたっぷり!!



肉よりも肉汁の方が多くペチャンとなってます~



こんな感じ~ 蒸してる間に肉汁が出ちゃってる物も・・・モッタイナイ


皆さんでいっただっきまーーーす



黒酢でいただきました!


ぱくっ


じゅわぁぁ~~~~~



おぉぉ~~いしぃぃ~~~



皮はもっちり! 中はじゅ~しぃ~!



パクパク  パクパク 



お腹いっぱい食べて帰って来ましたっ。




今回で点心教室は終わりです。


粉から作る餃子、具に入れる物・・・などなど、

すごく勉強になりました。

習って良かったなぁ~と思ってます

- ありがとうございました -






今日の上海



気持ちが良い天気でした




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おいすぃそぉ~♪ (tk)
2009-04-17 20:48:33
自宅で小笼包が作れるって嬉しいですよね♪
私も作れるようになってからリピしてます。
シシさんもこれからご自宅での点心作り、楽しんでくださいね
お箸とお皿持参で馳せ参じます

あ、今度蒸篭買いに食器市場に行きませんか?

返信する
初めて (ozen)
2009-04-17 22:56:02
小龍包を食べた時は感動したなぁ

これがあの肉汁か!って(笑
はぁ、僕の食欲・・誰か抑えてくれぃ!
返信する
ああ (ダイマロ)
2009-04-18 00:10:36
なんという

うまそさ。

肉汁ならぬ、よだれが出てきた。
返信する
きゃ (くるみパン)
2009-04-18 00:13:13
おいしそうっ!!食べたーーい
すごい包むの難しそう。小さいし…
本場の点心教室、よかったね~いろんな物が食べれて
いや、作れて

さ~て、次は、何を習うのかな?
返信する
シシより (*tk様)
2009-04-18 01:47:47
tkさ~ん、煮こごりはどうしてる~?

じゃ~ 私は~ 黒酢持参で伺います~~

蒸篭!まだ買ってないのぉ~
ぜひっ!私を食器市場に連れて行って~
返信する
シシより (*ozen様)
2009-04-18 01:51:44
プニョプニョしててね~
おぉ~~肉汁がもれる~~~

ズズゥ~~~!  ってね

食欲の春ですねぇ~(笑)
返信する
シシより (*ダイマロ様)
2009-04-18 01:57:02
うまそ に見えますか~?

ありがとうございますぅ♪

肉汁に使ったのは、豚のコラーゲン!
小龍包はお腹に良し、肌に良し
返信する
シシより (*くるみパン様)
2009-04-18 02:03:30
包むのがね~ 難しかった

でも、何回も作ってたら慣れてくるんだろうな~
がんばろっ!

くるみパンさんも作ってみる~?

うんうん 色々な点心を食べれて・・・
ちゃう!
作れて~良かったぁ
ありがとう♪

ん~~次はね~ 何かないか探し中~~
返信する
私はね・・・ (tk)
2009-04-19 02:53:59
ウェイパーを薄めに溶いたものをゼラチンで固めてるよ。
中華スープの素にちょっとおしょうゆ足したものでもいいみたい。

今、いろいろ試行錯誤中です。

返信する
シシより (*tk様)
2009-04-20 08:38:07
やっぱりウェイパー?!
私もそうしようかな~って思ってたの~
炒め物とかに、いつも使ってるし・・・。

色々と試行錯誤するのも楽しいかもねぇ

お応え~ありがとう
返信する

コメントを投稿