こんばんは、さあかです。
今日からもう3月。年明けから本当にあっという間です。
さあかは今年、年長組の担任なので、卒園を思うと嬉しかったりさみしかったり複雑な気持ちです。卒園式までのカウントダウンもはじまっています。最後までたくさんあそんで楽しく過ごせたらいいな。
さて。3月といえば雛祭り🎎
今年は「つるしびな」を作りました。
一人ひとりがその子らしい作品を作れていてとても素敵だったんです。
たとえば、
お内裏様の烏帽子が、右大臣や左大臣の烏帽子とちがってメッシュになっていたことに気づいた子が、画用紙をほそーく切ってアミアミにしていたり、
三人官女の髪の毛が三ヶ所くらいで結ばれているのに気づいた子がカラフルに髪を結んでいるみたく作ったり、
ぼんぼりを立体に(すごーく細かい!職人のような手つきでした)作ったり、
五人囃子にもたせる楽器を全部再現したり、
牛車をつくったり笑、
菱餅をつくったり…
子どもたちの発想力には本当に感動します。
大切なのは上手いとか下手とかではないのです。
お手本通りにできるのがすごいんじゃないんです。
大人の型に子どもをはめるなんて、本当にもったいないと思いました。
子どもたちがこんな風に作りたいなぁとイメージを膨らめるたのしさを感じてくれているかどうかなんだなぁと、今回の製作で改めて教えてもらいました。
本当に素敵な作品ができました。
子どもたちが、自分で作ったおひなさまだから「とくべつ」大事にしてほしいな。
次はぼぶちゃんの更新です。
おたのしみに✨
今日からもう3月。年明けから本当にあっという間です。
さあかは今年、年長組の担任なので、卒園を思うと嬉しかったりさみしかったり複雑な気持ちです。卒園式までのカウントダウンもはじまっています。最後までたくさんあそんで楽しく過ごせたらいいな。
さて。3月といえば雛祭り🎎
今年は「つるしびな」を作りました。
一人ひとりがその子らしい作品を作れていてとても素敵だったんです。
たとえば、
お内裏様の烏帽子が、右大臣や左大臣の烏帽子とちがってメッシュになっていたことに気づいた子が、画用紙をほそーく切ってアミアミにしていたり、
三人官女の髪の毛が三ヶ所くらいで結ばれているのに気づいた子がカラフルに髪を結んでいるみたく作ったり、
ぼんぼりを立体に(すごーく細かい!職人のような手つきでした)作ったり、
五人囃子にもたせる楽器を全部再現したり、
牛車をつくったり笑、
菱餅をつくったり…
子どもたちの発想力には本当に感動します。
大切なのは上手いとか下手とかではないのです。
お手本通りにできるのがすごいんじゃないんです。
大人の型に子どもをはめるなんて、本当にもったいないと思いました。
子どもたちがこんな風に作りたいなぁとイメージを膨らめるたのしさを感じてくれているかどうかなんだなぁと、今回の製作で改めて教えてもらいました。
本当に素敵な作品ができました。
子どもたちが、自分で作ったおひなさまだから「とくべつ」大事にしてほしいな。
次はぼぶちゃんの更新です。
おたのしみに✨
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます