今日の蒲原子育てトークには、20組の親子が参加してくれました。
オープニングは『みかん』(しずおかレク)でスタート
みんな手拍子でリズムをとってくれていました。
次は『あいさつしよう!』(大吉)で元気良くみんなであいさつをしました。
あいさつするって気持ちがいいですね~。
男の子だけでとっても元気なあいさつ、女の子は可愛らしい優しい声であいさつしてくれました。
いろいろな動物になってあいさつもしちゃいました
「ワンワン!」「ニャアニャア!」「カーカー」」と、それぞれ動物になって鳴き声であいさつしてくれました。
ここでリード交代!チェンの登場です。『みんなでタッチ』(しずおかレク)。
今日の参加者は親子がメインだったので、おうちの人の体にタッチしたり、自分の体をタッチしたりして遊びました。
男の子や女の子にもタッチというと「ここだよ~!」と教えてくれる子どもの姿も壁や扉にもみんなでタッチできたね。
「赤い服の人にタッチ!」「10人の人にハイタッチ!」「めがねの人にタッチ!」といろいろな人とものにタッチして楽しみました~。
次はさあかのリードで、『じしゃくちゃん』(しずおかレク)。
「くっついたり、はなれたりするものな~んだ?」とクイズタイム。みんなでしばらく考えてから・・・・・・「じしゃく!!」大正解です
まずは、レクメンバーが見本を・・・・・「くっついた!」
おうちの人と一緒になってくっつけると嬉しいね。
たくさんふれあったことでみんなの心も温まり・・・・・今度は体を温めよう
『ラーメン体操』(たかはし あきら)で、みんなでダンスを楽しみました。
ここで一休憩
次は、ハルがリードの『おでかけ』(まめぞー&大吉)。
動物たちと一緒に乗っておでかけ。うさぎやきりんになりっきって動いたり・・・・靴の中敷を使って表現する子のその豊かな発想にメンバー
感心
なんと、バスがもう一台そして海の生き物たちもバスに乗ってきたよ最後はみんなの好きな生き物なって、おでかけを楽しみました~
次はさあかのリード『くるまがしゃべったよ』(さあか)。ちなみに新作です
車のクラクションに合わせ大吉の「ブーッ」 、おしりとおしりをくっつけて楽しみました。
「3台!」の掛け声で3人の人とおしりでおしゃべりしたり、徐行運転でゆっくり動いたり、今度はバックで後ろ向きで動いたり、さらには
高速道路にのって走りながらの「ブーッ」。いろいろな遊び方で楽しみました。
リードはチェンに交代。『えだまめのまめちゃん』(まめぞー)では、皮から顔をだしたり、とびだしたり、落っこちたりした時にお互いの顔を
見合わせてニッコリ笑顔に
ここで休憩
しずおかレク蒲原支部のおけんが登場『はじはじはじまるよ』(鈴木翼)、『かみなりドンがやってきた』(鈴木翼)でスタート
かみなりさまにとられないように一生懸命隠してました
「セーフ!!」の掛け声で、みんなで「イエ~スッ!!」
次は、さあかがリードの『ともだちパレード』(町田浩志)。
うさぎになってぴょんぴょん歩きや、へびになってにょろにょろ歩きをしたね。
「あるいていこ~」と口ずさむ子どもの姿も
最後はみんなで手を繋いで大きな輪に。
大吉リードの『あっしあわせ』(まめぞー)では、ほっぺとほっぺをくっつけて肌の温かさを感じたね。
大きな声で「あっしあわせ~!」と全身から声に出したり
うさぎになったり、おはなとおはなをくっつけたり。しあわせを感じられるひとときでした
最後はさあかのリードで『だいすきなあなたへ』(さあか)。
今日は子どもにおうちの人を「いいこ~いいこ~」してもらいました。
仕事に子育て・・・・毎日頑張っているもんね
自分のことを認めてくれる家族や仲間がいるって本当にかけがえのないことと感じるひとときでした。
お互いにいっぱいいっぱい抱きしめてもらうと、安心できるね。
今回は「蒲原子育てトーク」にしずおかレクを呼んでいただきありがとうございました。
親子でのふれあい遊びを通して、子どもたちからは元気いっぱいのエネルギーをもらいました。
保護者の皆さんからは、子どもたちを愛情でつつみこむ温かさを感じました。
雨にもかかわらず、足をはこんでくださった皆さん、蒲原地区社会福祉協議会の皆さん、本当にありがとうございました。
まだまだ間に合います!!
ユズリンとあそぼう
日時 2011年6月11日(土)10時~15時
場所 静岡英和学院大学(駐車場有)
参加費 3000円(定員になり次第締め切ります。)
ユズリンと一日たっぷりあそんじゃいます。しずおかレクもちょっと登場するとかしないとか…。
夜の交流会もあります。場所は駅南酒場ですよ(笑)